• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

象牙質再石灰化・再生技術を基盤とした新規う蝕治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 23390436
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research Field Conservative dentistry
Research InstitutionHealth Sciences University of Hokkaido

Principal Investigator

斎藤 隆史  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (40265070)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 修一  北海道医療大学, 歯学部, 准教授 (50382495)
半田 慶介  北海道医療大学, 歯学部, 講師 (40433429)
別所 和久  京都大学, 医学部, 教授 (90229138)
Keywordsフォスフォフォリン / RGD / 合成ペプチド / 覆髄処置 / 象牙質再生 / う蝕治療
Research Abstract

本研究は、石灰化誘導性接着性モノマーCMETあるいは象牙質誘導性フォスフォフォリン部分ペプチドの再石灰化促進作用および象牙芽細胞への分化誘導活性について検討することを目的としている。
本年度は、まず、動物由来フォスフォフォリンの象牙芽細胞の分化・石灰化への影響について験討した。さらに、フォスフォフォリンのラット修復象牙質誘導活性について検討を加えた。象牙芽細胞としてMouse Dentin Papilla Cells-23(MDPC-23)を用いた。1μg/ml,10μg/mlの動物由来フォスフォフォリンをDMEM+10% FBSに添加して、MDPC-23への刺激実験を行ったところ、動物由来フォスフォフォリンは増殖には影響を与えなかったが、ALPase活性を上昇させ、RT-PCRではBSR,Osterix等のmRNA発現を促進した。さらにブォスフォフォリンは石灰化を刺激することがわかった。また、フォスフォフォリンによるラット修復象牙質誘導を本年度購入したデジタルマイクロスコープにて観察したところ、覆髄後、2週、3週で、コントロールとして用いた水酸化カルシウム製剤の結果と比較して、緻密な修復象牙質が誘導されることが明らかになった。
以上の結果から、フォスフォフォリンは象牙芽細胞の分化・石灰化を誘導して、良質な修復象牙質形成を誘導する可能性が示唆された。今後さらに詳細な分析を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画どおり、象牙芽細胞様細胞であるMDPC-23を用いてフォスフォフォリンの活性を確認することができたこと、さらに、本年度購入したデジタルマイクロスコープを用いてフォスフォフォリンにより誘導された修復象牙質の観察ができたことなど、ある一定の結果を得ているため、概ね順調に進展していると考える。

Strategy for Future Research Activity

今後さらに、細胞培養実験、動物実験等で石灰化誘導性接着性モノマーCMETあるいは象牙質誘導性フォスフォフォリン部分ペプチド活性を確認していきたいと考える。

  • Research Products

    (8 results)

All 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 知覚過敏抑制剤の象牙質接着強さと象牙質封鎖性2011

    • Author(s)
      甕富美子
    • Journal Title

      接着歯学

      Volume: 29 Pages: 69-76

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quantitative Analysis of Dentin-related mRNA Expression in Human Dental Pulp Cells Stimulated by Amelogenin2011

    • Author(s)
      Izumikawa M
    • Journal Title

      J Oral Tissue Engin

      Volume: 9 Pages: 10-16

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 新規接着性モノマーCMET配合シーリングコート材の象牙質接着性及び再石灰化誘導能2011

    • Author(s)
      甕富美子
    • Organizer
      第135回日本歯科保存学会
    • Place of Presentation
      大阪国際交流会館(大阪)
    • Year and Date
      2011-10-20
  • [Presentation] フォスフォフォリン誘導性ラット修復象牙質の微細形態学的研究2011

    • Author(s)
      小池俊之
    • Organizer
      第9回日本再生歯科医学会
    • Place of Presentation
      グランキューブ大阪(大阪)
    • Year and Date
      2011-09-10
  • [Presentation] Effects of several ions released from surface pre-reacted glass-ionomer fillers on dentin remineralization2011

    • Author(s)
      Ito S
    • Organizer
      3th International Symposium on Surface and Interface of Biomaterials
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)
    • Year and Date
      2011-07-12
  • [Presentation] Micro morphological study of reparative dentin induced by phosphophoryn in rats2011

    • Author(s)
      Koike T
    • Organizer
      3th International Symposium on Surface and Interface of Biomaterials
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)
    • Year and Date
      2011-07-12
  • [Presentation] イオン徐放性材料が象牙質再石灰化に及ぼす影響2011

    • Author(s)
      伊藤修一
    • Organizer
      第134回日本歯科保存学会
    • Place of Presentation
      東京ベイ舞浜ホテル(千葉)
    • Year and Date
      2011-06-09
  • [Presentation] Micro morphological study of reparative dentin induced by phosphophoryn in rats2011

    • Author(s)
      Koike T
    • Organizer
      International Dental Materials Congress
    • Place of Presentation
      ソウル(韓国)
    • Year and Date
      2011-05-27

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi