2012 Fiscal Year Annual Research Report
生体活性物質による治癒促進機能を有する高耐久性含フッ素粘膜調整材の開発
Project/Area Number |
23390446
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
村田 比呂司 長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (40229993)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西村 正宏 鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (00294570)
小椎尾 謙 長崎大学, 工学研究科, 准教授 (20346935)
洪 光 東北大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (70363083)
鳥巣 哲朗 長崎大学, 大学病院, 講師 (80264258)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 歯学 / 高分子構造・物性 / 補綴用材料 / 粘膜調整材 / レオロジー / 動的粘弾性 / 光触媒 / フッ素系モノマー |
Research Abstract |
粘膜調整材は、不適合義歯により生じた床下粘膜の褥瘡性潰瘍、歪、発赤等の病変を正常な状態に回復する粘膜調整、ダイナミック印象、インプラント体埋入後の暫間義歯や即時義歯の暫間裏装等補綴臨床に広く応用されている。しかしながら従来の材料は耐久性、耐汚染性、生体安全性について十分な対策が講じられているとは言えず、さらに生物学的・薬理学的な粘膜治癒機能を有している粘膜調整材は存在していない。本研究では生体活性物質による粘膜治癒促進機能、フッ素系モノマーによる高耐久性機能、ナノ複合化光触媒による抗菌性機能、の3つの機能を有する新規粘膜調整材の開発を目指している。 初年度は市販粘膜調整材の動的粘弾性等のレオロジー的性質、溶出成分の定性定量、歯肉線維芽細胞を用いた細胞毒性の評価を行い、本材の成分との関係について検討を行い、本材に適する可塑剤の種類等についての知見を得た。さらにフッ素系モノマーが粘弾性、吸水量、成分の溶解量、疎水性、ガラス転移温度、硬化挙動および耐久性に及ぼす影響についても検討した。その結果、フッ素系モノマーの添加により本材の耐久性が向上する可能性が示唆された。なおレオメーターを導入し、硬化進行中の動的粘弾性の解析手法および評価方法の確立を行った。平成24年度は粘膜調整材の細胞毒性評価のための方法を詳細に検討した。つまり歯肉線維芽細胞を用いて細胞毒性を評価してきたが、より臨床的な状態をシミュレートするため、歯肉上皮細胞と歯肉線維芽細胞を3次元的に培養するシステムを構築した。また材料の耐久性に及ぼすフッ素ポリマーの有効性についての論文投稿および学会発表も行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は特に粘膜調整材やリライン材の細胞毒性についての評価を行った。より臨床的な状態をシミュレートするため、歯肉上皮細胞と歯肉線維芽細胞を3次元的に培養するシステムの確立を行った。その他、フッ素系モノマーの効果についての論文投稿を行い、現在修正中である。本年度、本研究に関連する論文は4編、学会発表は16件である。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成25年度はとくに生体活性物質の作用機序および粘膜調整材のレオロジー的性質に及ぼす影響について検討していく予定である。また光触媒の作用機序等についても平成24年度中盤より開始したが、本項目についてもより詳細に実験を行っていく。 一方、理工学的な検討として、軟質材料の耐久性の向上にフッ素系モノマーが有効であることが、これまでの本研究結果より明らかになったので、さらにポリマーの種類と可塑剤との関係について詳細に実験を行う計画である。 これらの研究成果は、日本補綴歯科学会や日本歯科理工学会等で発表する予定である。
|
Research Products
(21 results)