2013 Fiscal Year Annual Research Report
S.mutansの膜タンパクが関連する新たなシグナル伝達システムの解明
Project/Area Number |
23390473
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
仲野 道代 (松本 道代) 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (30359848)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤田 一世 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 講師 (00437386)
大嶋 隆 大阪大学, 歯学研究科(研究院), 研究員 (80116003)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | シグナル伝達 / バイオフィルム / ABC膜輸送体 / 細菌 / ATP結合タンパク |
Research Abstract |
本研究では、オクラホマ大学で行われたStreptococcus mutans UA159株に対するゲノムプロジェクトと当教室で行ったNN2025株に対するゲノムプロジェクトで得られた情報を統合し、S. mutansにおけるABC膜輸送体をコードすると推定される遺伝子のスクリーニングを行った。NH3輸送体をターゲットとし、同様にSMu1510について検討することとした。この遺伝子はBacillus subtilisのアンモニウム輸送体と相同性が高く、S. mutansにおいてもこの機能をもつことが推測された。はじめにこの遺伝子欠失株を作製し、アンモニウムイオン存在下での増殖能を調べたところ、親株と比較して欠失変異株では、明確に増殖能が低下していた。また、アンモニウムイオン存在下において欠失変異株は、親株と比較してバイオフィルム形成量が低下していた。共焦点レーザー顕微鏡像から、欠失変異株によって形成されたバイオフィルムの構造は、非常に疎であり、親株によるものと比較して大きく変化していた。以上のことから、SMu1510が膜輸送に関与し、バイオフィルム形成におけるシグナル伝達システム関連遺伝子であることが明らかとなった。さらに、この研究の成果は、これらの遺伝子がS. mutansによるバイオフィルム形成におけるシグナル伝達システムである2成分調節因子システムへの関与しているかを示しているだけでなく、グラム陽性細菌におけるABC膜輸送タンパクをはじめとする膜輸送の実態を明らかにするものであり、菌の分子動態を明らかにすることにより、薬剤耐性などの研究分野に大きく寄与すると考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|