• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

北東ユーラシア少数言語の電子アーカイブ環境構築とドキュメンテーション研究

Research Project

Project/Area Number 23401025
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Section海外学術
Research Field Linguistics
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

長崎 郁  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (70401445)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小野 智香子  千葉大学, 人文社会科学研究科, 研究員 (50466728)
永山 ゆかり  北海道大学, 文学研究科, 助教 (20419211)
大矢 一志  鶴見大学, 文学部, 准教授 (80386911)
Keywords言語学 / 北東ユーラシア / 言語ドキュメンテーション / 少数民族言語 / 電子アーカイブ
Research Abstract

本研究は、北東ユーラシアの少数民族の言語に関し、現地調査による言語情報の多角的記録(語彙、文法、多様なジャンルの語りや会話を含む談話テキスト、社会的・文化的背景の文字、音声、映像による記録)、言語データの整理・分析、コンピュータ上での保存・利用のための電子アーカイブ環境構築を目的とする。初年度である平成23年度のメンバーによる具体的成果は以下のとおり。
1 長崎は、ロシア、トムスク州での現地調査により、セリクープ語の語彙・文例を収集した。また、コリマ・ユカギール語のテキスト資料の整理・分析を進め、これに基づき、所有接辞の意味論と構文論、および、補文構造の談話上の機能に関する考察を行った。
2 小野は、ロシア、カムチャツカ地方でのイテリメン語の現地調査により、新たな語彙とテキストを音声・映像として記録した。テキストの形態素分析においては、従来の文法項目とグロスを見直しテキストの電子アーカイブ化の際の問題を整理、分析したテキスト1編を発表した。
3 永山は、ロシア、カムチャツカ地方および札幌での調査により、アリュートル語テキストの分析を行ったほか、新たな文例を収集した。文法研究に関しては、所有接辞に関する考察、および、分詞の形態と機能に関する考察を進めた。
4 大矢は、音声ファイル分割ソフトの開発を進めると共に、言語ドキュメンテーションへの計算機処理による支援可能性に関し調査・報告した。また、DocEng2011(アメリカ、Google本社)、TEIメンバーミーティング(ドイツ、ヴュルツブルク大学)、LDL2012(ドイツ、ゲーテ大学)に参加し、規格化の動向を踏査することに加え,言語データの汎用的な形式への変換手法に関する知見を深めた。
5 本年度前半と後半には研究打ち合わせ会議を開き、各メンバーの研究進捗状況の報告、資料の整理・分析に関する意見交換、今後の課題についての議論を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、各々のメンバーの研究については計画どおりに進めることができた。しかし、データベースシステム構築作業など、メンバー全員が連携して行わなければならない部分については、議論の段階にとどまり、実験的運用には至らなかった。

Strategy for Future Research Activity

各メンバーは、研究計画に従って現地調査を実施し、資料の収集にあたる。また、適切なフォーマットを念頭に置きながら収集した資料の整理・分析を進める。次年度は本年度よりも、さらにメンバー間の緊密な連携を図りながら、できるだけ早い時期にサーバーを立ち上げ、データーベースの実験的運用を行いたい。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 2011

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] コリマ・ユカギール語の所有を表す接尾辞-n'e/-n'2012

    • Author(s)
      長崎郁
    • Journal Title

      北方言語研究

      Volume: 第2号 Pages: 11-22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アリュートル語の所有を表す2つの接辞2012

    • Author(s)
      永山ゆかり
    • Journal Title

      北方言語研究

      Volume: 第2号 Pages: 23-34

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アリュートル語の分詞に関する予備的考察:テキストの用例から2012

    • Author(s)
      永山ゆかり
    • Journal Title

      北方人文研究

      Volume: 第5号 Pages: 123-139

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] イテリメン語テキスト62011

    • Author(s)
      小野智香子
    • Journal Title

      千葉大学ユーラシア言語文化論集

      Volume: 第13号 Pages: 155-166

  • [Journal Article] 情報処理の視点から見た言語ドキュメンテーションの未踏課題-LingDyプロジェクト報告-2011

    • Author(s)
      大矢一志
    • Journal Title

      情報処理学会シンポジウム論文集

      Volume: Vol.2011,No.8 Pages: 59-66

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 音声分割バッチ処理ソフトの作成-言語ドキュメンテーション向けツール-2011

    • Author(s)
      大矢一志
    • Journal Title

      鶴見大学紀要

      Volume: Vol.49,part 4 Pages: 103-108

  • [Presentation] コリマ・ユカギール語の所有を表す接尾辞-n'e/-n'2011

    • Author(s)
      長崎郁
    • Organizer
      日本言語学会(第142回大会、ワークショップ)
    • Place of Presentation
      日本大学文理学部キャンパス
    • Year and Date
      2011-06-19
  • [Presentation] アリュートル語の所有を表す2つの接辞2011

    • Author(s)
      永山ゆかり
    • Organizer
      日本言語学会(第142回大会、ワークショップ)
    • Place of Presentation
      日本大学文理学部キャンパス
    • Year and Date
      2011-06-19

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi