• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

生物学的関係に拘束されない親子関係についての国際比較研究

Research Project

Project/Area Number 23401044
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

出口 顕  島根大学, 法文学部, 教授 (20172116)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片岡 佳美  島根大学, 法文学部, 教授 (80335546)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2016-03-31
Keywords国際養子縁組 / 家族 / グローバル化 / ルーツ / 生殖医療
Outline of Annual Research Achievements

研究の最終年度である今年度は、これまでの理論モデルを検証すべく、補充調査をおこなった。
片岡はフィンランドの国際養子縁組の養親へのインタビュー調査を行った。その結果、養子が生物学的親や自分自身のルーツの探求を実際に行なうのを養親たちが容認し協力する場合、養子がティーンエイジャーになった頃であることが分かった。そうしたルーツ探求を実際に経験したことで、養子が自分自身に納得でき、生物学的親や出生国への想いに一区切りがついたという。出口はスウェーデンならびにデンマークで生物学的母親に会うことのできた国際養子たちにインタビューした。生みの親と再会しても養父母との関係は変わることなく継続されること、言葉の通じない生物学的母親との間で親密な親子関係を構築・継続するのは難しいこと、すべての再会がハッピーエンドにはならないことがわかった。その一方で今までおとぎ話の架空の世界のように感じられた出生国が訪問することによってリアルな存在に変わり、養子のアイデンティティのなかで占める割合が大きくなる事例があることもわかった。これらの事例は,養子への真実告知やルーツ探しのみならず、非配偶者間人工授精児のドナー探しが重い問題として捉えられる傾向のある日本の問題解決のためのヒントを示唆する。
石原は、スウェーデンで、みずからの妊孕性の温存を希望する若年女性のために未受精卵子凍結を、同国ではじめて提供したクリニックを訪問し、結婚・妊娠・出産への社会的圧迫が比較的小さいと考えられる同国における現実的解決のあり方を調査した。そこから多様な性やカップルの形態へ許容度が高いと思われる北欧地域において、一方でさまざまなかたちの家族への愛着を強く持ち続ける人々の考える個人と社会の相互関係のあり方が、急速に各国内に増強する反移民など民族的国家的指向性とどうおりあいをつけるかという課題を抱えていることがわかった。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 民主的家族の追求と「われわれの家族」の安定:フィンランドの国際養子縁組の養親の事例から考える2016

    • Author(s)
      片岡佳美
    • Journal Title

      社会文化論集(島根大学法文学部紀要社会文化学科編)

      Volume: 12 Pages: 1-13

  • [Journal Article] エヴァンズ-プリチャードとリーンハートの考え方---ナイロートの宗教研究における2015

    • Author(s)
      出口顯
    • Journal Title

      文化人類学

      Volume: 80(2) Pages: 221-241

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] International Committee for Monitoring Assisted Reproductive Technologies: World Report on Assisted Reproductive Technologies 20072015

    • Author(s)
      Ishihara O, Adamson GD, Dyer S, de Mouzon J, Nygren KG, Sullivan EA, Zegers-Hochschild F, Mansour R
    • Journal Title

      Fertility and Sterility

      Volume: 103(2) Pages: 402-13

    • DOI

      10.1016/j.fertnstert.2014.11.004.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 本邦女子大学生の「医学的理由でない卵子凍結・保存」に関する意識調査研究2015

    • Author(s)
      瀬戸さち恵、梶原 健、前田恵理、石原 理
    • Journal Title

      産婦人科の実際

      Volume: 64(12) Pages: 1941-8

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 国際養子と出自を知る権利2016

    • Author(s)
      出口顯
    • Organizer
      立命館大学国際養子と出自を知る権利
    • Place of Presentation
      立命館大学朱雀キャンパス
    • Year and Date
      2016-03-10
    • Invited
  • [Presentation] 現代日本における人びとにとっての家族2015

    • Author(s)
      片岡佳美
    • Organizer
      関西家族社会学研究会
    • Place of Presentation
      桃山学院大学梅田サテライトセミナー室
    • Year and Date
      2015-08-01
  • [Presentation] 国際養子という事実を告げる=受け入れる2015

    • Author(s)
      出口顯
    • Organizer
      『妊娠中からの母子支援』即戦力育成プログラム
    • Place of Presentation
      岡山大学大学院保健学研究科
    • Year and Date
      2015-06-25
    • Invited
  • [Presentation] ICMART World Report 2011.2015

    • Author(s)
      Adamson GD, De Mouzon J, Ishihara O, Dyer S, Banker M, Mansour R, Chambers G, Nygren KG, Vanderpoel S, Zegers-Hochschild F
    • Organizer
      ESHRE 31st Annual meeting
    • Place of Presentation
      Lisbon (Portugal)
    • Year and Date
      2015-06-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 家族における血縁の意味---文化人類学からみた配偶子提供と匿名性について2015

    • Author(s)
      出口顯
    • Organizer
      JISART
    • Place of Presentation
      大阪、新大阪丸ビル新館
    • Year and Date
      2015-05-09
    • Invited
  • [Book] 国際養子たちの彷徨うアイデンティティ2015

    • Author(s)
      出口顯
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      現代書館

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi