• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

写本の分布から見る西スマトラのイスラームに関する基礎研究

Research Project

Project/Area Number 23402006
Section海外学術
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

菅原 由美  大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 准教授 (80376821)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青山 亨  東京外国語大学, 総合国際学研究院, 教授(Professor) (90274810)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywordsイスラーム / 文献学 / インドネシア / 東南アジア
Research Abstract

平成25年度は、前年度同様に、9月にインドネシアの国立アンダラス大学文学部および国立イスラーム大学ジャカルタ校講師陣の協力により、西スマトラ南部パシシル・スラタン県で、イスラーム礼拝施設(スラウ)や旧王国の王族が保管する系譜等の文書の書誌データ及びデジタル画像を収集する調査をおこなった。この地区は、イスラーム流入前の小王国の慣習や伝統が記載された文書が散見された。収集した基礎データは、これまでと同様に、エクセルに入力し、写真はすべてのページをデジタルカメラで撮影し、ハードディスクに保管した。これらのデータをパダンのアンダラス大学に持ち帰り、カタログ執筆のための読解の担当を決めた。その後、24年度に決定したカタログの内容と出版予定の再検討をおこなった。カタログは、西スマトラの写本の概要部分と書誌情報の2部構成で、インドネシア語で執筆される。執筆分担者は担当部分を、12月までにアンダラス大学講師のズリアティ(Zuriati)氏に送付。全体の取りまとめと、言語の修正をズリアティ氏が担当。3月末までに菅原に送付し、その後、菅原をはじめとする数人が内容の精査をおこない、26年7月までに出版草稿を確定する予定とした。出版は、インドネシアの出版社から見積もりを取り、26年10月に科研に申請することが決まった。その後、26年度9月に予定している国際シンポジウムの開催方法(テーマ、パネル、発表者)についての検討会をおこなった。
26年1月に、国際シンポジウムの予告がウェブサイト及びインドネシア写本学会メーリングリストによって公開された。そして、3月末に、ズリアティ氏からカタログ草稿が到着し、現在、その内容を精査しているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画通りに、調査をおこなうことができた。写本の読解、カタログの執筆・編集についても予定通りに行われている。国際シンポジウムの開催準備も予定通り進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

今年度はカタログ出版と国際シンポジウムの開催に重点を置く。カタログの草稿はすでに手元に届いているが、この内容について日本及びインドネシア側の研究者とともに内容の偏りや正確さ等について、精査をおこなう。6月までに精査を終了し、7月末に草稿を完成させる。8月にインドネシア出版社との交渉をおこない、見積もりを作成する。9月に国際シンポジウムをパダンで開催し、この調査の結果を踏まえた発表をおこなうとともに、写本研究の意義や内容をインドネシア社会に広く発信していくための手法を話し合う。シンポジウム発表原稿は、学術雑誌に投稿する予定であるが、雑誌の選定は検討中である。10月にカタログ出版の科研申請をおこなう。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013 Other

All Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results) Book (4 results)

  • [Presentation] The Night Journey translated by Ahmad Rifa’i Kalisalak

    • Author(s)
      SUGAHARA Yumi
    • Organizer
      Joint Workshop “Comparative Study of Isra Mi‘raj in Southeast Asia” (3rd Workshop on the Comparative Study of Southeast Asian Kitabs), Collaboration with ILCAA Joint Research Project
    • Place of Presentation
      上智大学四谷キャンパス(東京都)
  • [Presentation] 東南アジアに渡った『夜の旅と昇天』物語

    • Author(s)
      菅原由美
    • Organizer
      NIHUイスラーム地域研究2013年度合同集会・国際シンポジウム「多文化交流のなかのイスラーム:東南アジアの写本美術、物語、装いから」
    • Place of Presentation
      上智大学四谷キャンパス(東京都)
    • Invited
  • [Presentation] 東南アジアの「インド化」再考

    • Author(s)
      青山亨
    • Organizer
      第58回国際東方学者会議
    • Place of Presentation
      日本教育会館(東京都)
  • [Presentation] Social Integration in Majapahit as Seen in an Old Javanese Court Narrative

    • Author(s)
      AOYAMA Toru
    • Organizer
      he Second International Symposium of Inter-Asia Research Networks “State Formation and Social Integration in Pre-modern South and Southeast Asia: A Comparative Study of Asian Society”
    • Place of Presentation
      東洋文庫(東京都)
    • Invited
  • [Book] 『画像史料論―世界史の読み方』2014

    • Author(s)
      吉田ゆり子・八尾師誠・千葉敏之編・ 青山亨 執筆分担
    • Total Pages
      325p (56-88担当)
    • Publisher
      東京外国語大学出版会
  • [Book] 『東南アジアを知るための50章』2014

    • Author(s)
      東京外国語大学東南アジア課程編(代表:今井昭夫)・青山亨 執筆分担
    • Total Pages
      460p (24-36, 47-54, 158-165, 284-290, 366-372ほか担当)
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 『消費するインドネシア』2013

    • Author(s)
      倉沢愛子編著・新井和広(連携研究者)執筆分担
    • Total Pages
      320p (241-268担当)
    • Publisher
      慶應義塾大学出版会
  • [Book] 『人の移動事典――日本からアジアへ・アジアから日本へ』2013

    • Author(s)
      吉原和男ほか編・新井和広(連携研究者)執筆分担
    • Total Pages
      552p (368-369担当)
    • Publisher
      丸善出版

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi