• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

中国における政府間財政関係の新展開に関する調査研究

Research Project

Project/Area Number 23402036
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Section海外学術
Research Field Public finance/Monetary economics
Research InstitutionThe University of Shimane

Principal Investigator

張 忠任  島根県立大学, 総合政策学部, 教授 (70326403)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 町田 俊彦  専修大学, 経済学部, 教授 (70007417)
江口 伸吾  島根県立大学, 総合政策学部, 准教授 (20326408)
Keywords財政移転 / 税外収入 / 土地財政 / フフホト / 武漢
Research Abstract

本研究は、海外共同研究者である中国財政部・財政科学研究所副所長王朝才教授の協力を得て、十分な予備作業を行うことができた。2011年8月に、北京調査班(班長:中国財政部・財政科学研究所副所長王朝才教授、連絡役:中央財経大学楊華准教授、構成員:張忠任、王朝才、町田俊彦、江口伸吾、楊華)、内モンゴル調査班(班長:内モンゴル財政庁・財政科学研究所所長史生栄教授、連絡役:内モンゴル財経学院財経学部長徐博教授、構成員:張忠任、史生栄、町田俊彦、江口伸吾、徐博)および湖北省調査班(班長:中南財経政法大学・財税学院長陳志勇教授、連絡役:中南財経政法大学・財税学院・財政学部長胡洪曙准教授、構成員:張忠任、陳志勇、町田俊彦、胡洪曙)の組織を整えた。
8月に、当初の計画のとおり、中国財政部・財政科学研究所にて研究会を行い、内モンゴルのフフホトとその周辺、湖北省の武漢と咸寧にて、張忠任、町田俊彦、江口伸吾を中心に研究調査を実施した。聞き取り調査のほかに、数多くの資料収集も行った。特に財政部所属の出版社などで重要な出版物を入手できた。10月以降、資料の分析を始めた。
また、10月に専修大学神田キャンパスにて「中国と日本の経済・財政I」を題にワークショップを開催し、中央財経大学・財政と公共管理学院長馬海涛教授は中国の税制改革、本研究のメンバーである張忠任は2008年以降の中国の財政政策の動向についてそれぞれ報告した。ll月に、島根県立大学浜田キャンパスにて中国財政経済ワークショップも行われ、中国安徽大学・経済学院長李光龍教授は中国の税収現状と税制改革、本研究のメンバーである町田俊彦は中国における中央・地方の財政関係について報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ほとんど計画通り進んでいるから。

Strategy for Future Research Activity

現地調査を円滑に進められるために、来年度より財政科学研究所に随行員の派遣を求める。

  • Research Products

    (13 results)

All 2012 2011

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 我が国における税収競争の特徴に関する理論的分析2012

    • Author(s)
      張忠任
    • Journal Title

      財政研究

      Volume: 2012-1 Pages: 28-31

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 現代中国における都市の社区建設と社会管理-山東省の事例を中心に-2012

    • Author(s)
      江口伸吾
    • Journal Title

      総合政策論叢

      Volume: VOL.23 Pages: 109-121

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「日本型」福祉国家における産業インフラ投資と本四連絡橋2012

    • Author(s)
      町田俊彦
    • Journal Title

      専修大学社会科学研究所月報

      Volume: 584 Pages: 2-55

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 2012年度国家予算と東京都予算2012

    • Author(s)
      町田俊彦
    • Journal Title

      とうきょうの自治

      Volume: 84 Pages: 2-15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 都内都市の類型別財政指標・市税の動向-全国との格差-2011

    • Author(s)
      町田俊彦
    • Journal Title

      るびゅ・さあんとる

      Volume: 11 Pages: 1-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 国民の「将来不安」の払拭と内需創造型経済への転換を阻む「社会保障・税一体改革」2011

    • Author(s)
      町田俊彦
    • Journal Title

      自治総研

      Volume: 395 Pages: 22-51

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地域雇用政策と地方財政2011

    • Author(s)
      町田俊彦
    • Journal Title

      専修大学社会科学研究所月報

      Volume: 580 Pages: 3-18

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 2008年以降の中国経済動向2011

    • Author(s)
      張忠任
    • Organizer
      廿日会
    • Place of Presentation
      益田市
    • Year and Date
      2011-11-18
  • [Presentation] 中国における中央・地方の財政関係2011

    • Author(s)
      町田俊彦
    • Organizer
      中国財政経済ワークショップ
    • Place of Presentation
      島根県立大学
    • Year and Date
      2011-11-08
  • [Presentation] 所得分配に関するいくつかの理論的問題と関連財政政策2011

    • Author(s)
      張忠任
    • Organizer
      所得分配理論と政策に関する国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      中南財経政法大学
    • Year and Date
      2011-10-15
  • [Presentation] 2008年以降の中国の政府間財政関係の新展開について2011

    • Author(s)
      張忠任
    • Organizer
      専修大学・島根県立大学ワークショップ
    • Place of Presentation
      専修大学神田キャンパス
    • Year and Date
      2011-10-07
  • [Presentation] 民主党政権下の新成長戦略と財政再建政策2011

    • Author(s)
      町田俊彦
    • Organizer
      専修大学・島根県立大学ワークショップ
    • Place of Presentation
      専修大学神田キャンパス
    • Year and Date
      2011-10-07
  • [Book] 歳入からみる自治体の姿2012

    • Author(s)
      町田俊彦
    • Total Pages
      1-147
    • Publisher
      イマジン出版

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi