2013 Fiscal Year Annual Research Report
消費行動における自己概念の役割に関する国際比較研究:消費者間の関係性を手がかりに
Project/Area Number |
23402040
|
Section | 海外学術 |
Research Institution | Hosei University |
Principal Investigator |
木村 純子 法政大学, 経営学部, 教授 (00342204)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坂下 玄哲 慶應義塾大学, 経営管理研究科(日吉), 准教授 (00384157)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 消費者行動研究 / 母娘消費 / 日仏国際比較 / フェミニニティ / 女性性 / 母親 / 拡張自己 / 社会的比較理論 |
Research Abstract |
本研究は、特に国際比較という視点から、複数の消費者間の関係性との関わりの中で探索的に明らかにすることを目的としていた。具体的には、日本とフランスという文化的に異なる国での「母親と娘」という関係性に焦点を当て、その特異性が彼女たちの購買前行動や購買意思決定、購買後の消費行動といった局面にいかなる影響を及ぼすのかについて、サーベイや実験、インタビューや観察、経験調査などの異なる複数の手法を組み合わせたアプローチにより収集されたさまざまな経験データの分析・解釈を通じて明らかにすることを目指した。異なる国における文化的差異に注目することにより、自己概念の更なる精緻化を試みた。 平成25年度の研究実施計画として国内外の学会報告や学術雑誌などでの研究成果の発表を通じて、研究によって得られた理論的、実務的貢献について広く社会に情報発信することに努めると同時に更なる研究課題の抽出を試みた。 研究成果の意義と重要性として、理論的には(1)自己概念の更なる精緻化を促し、(2)消費における関係性の重要性を経験データと共に示し、(3)国際比較を通じてより高い外的妥当性の保持に努めることができた。実務的には、(1)日本における母娘市場の拡大という 現状に対していかなる施策を打つべきかについて、母娘関係の特異性を明らかにすることで具体的な解を示し、(2)日仏という異なる文化的背景での市場においていかなるマーケティングが有効であるかについて示唆を提供することができた。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|