2013 Fiscal Year Annual Research Report
景観の公共性に関する日米比較社会研究――建築保存から社会保存へ
Project/Area Number |
23402049
|
Section | 海外学術 |
Research Institution | Hosei University |
Principal Investigator |
堀川 三郎 法政大学, 社会学部, 教授 (00272287)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 環境社会学 / 町並み / 保存運動 / 小樽運河 / セントルイス / 都市計画 / 歴史的環境 / 都市政治 |
Research Abstract |
本年度も,研究計画にしたがって,国内調査(小樽・1回)と米国調査(セントルイス・2回)とを実施した。 国内調査では,小樽市の歴史的景観の定点観測を継続し,小樽の町並みのデザイン・コードが変化してきている様を,より具体的に記録することができた。1970-80年代にかけて争われた「運河論争」の結果,小樽は歴史的景観を活かしたまちづくりを指向し「歴史性と地域性に基づいたデザイン」を旨としてきたが,その小樽の町並みが歴史性や地域性を考慮しないデザインを指向し始めてきている。「ノスタルジックな町並みからモードな町並みへ」。町のデザイン・コードが「脱地域化」してきていることを実証的に明らかにした。 米国における町並み保存運動調査は,前年同様,セントルイスの「センチュリー・ビル取り壊し事件」を中心に扱った。本年度は,第一生命財団の助成金をも加えて2回の現地調査を実施することができた。その結果,(1)セントルイスの保存運動の全米での位置づけの明確化,(2)第1ラウンド(“Save the Old Post Office”)と第2ラウンド(“Save the Century”)のそれぞれで貴重なインタビューと資料収集,の2点が達成された。前者に関しては,運動推進の中心人物であった故Austin P. Leland氏の個人文庫の閲覧・複写に加えて,Leland氏の遺族へのインタビューにも成功した。後者については,運動参画者のみならず,再開発を手がけた建築家にもインタビューを行なった。 同一都市の同一建築物をめぐる二度の保存論争は,アメリカでの保存問題の変化と変遷を示してくれる好個の事例であり,本研究が着目して詳細に分析しようとする理由もここにある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度のセントルイスでの現地調査において,幾人もの重要な証言を聞くことができ,おおむね順調である。特に,(1)対立した開発側および保存運動側の双方のキーパーソンにインタビューすることができた点,(2)1960年代の文書の複写ができた点,の2つが大きい。 文書資料入手という意味では,ミズーリ州歴史協会所蔵の個人文庫の閲覧・複写を行なえたことも大きい。また,その個人文庫の遺族へのインタビューにも成功した。セントルイス・ランドマーク協会の内部文書(理事会議事録)といった貴重な資料が入手できたことも,研究の進捗にとって重要であった。
|
Strategy for Future Research Activity |
2014(平成26)年度は,セントルイスおよびシカゴでのインタビュー調査,町並み景観の撮影,比較対象としての小樽町並み定点観測といったものを継続して実施する予定である。 とくにセントルイスでは,2000年代の“Save the Century”事件に関わった運動家,開発業者への詳細な聞き取り調査を継続する予定だ。というのも,日米どちらにおいても,「旧裁判所・旧郵便局舎保存問題」も「センチュリー・ビル取り壊し事件」も,ほとんど記録がまとめられた形跡がなく,したがってこうした資料収集だけでも,すでにして貴重な学的貢献であるように思われる。本研究が,実質的に最初の研究になる(なっている)と思われることから,基礎的な証言・資料を可能な限り収集・保存し,年表的事実を確定していくことが肝要であると考えている。詳細な事例研究をもとに,そこから,全米の保存運動の変遷がはじめて具体的に見えてくるように思われる。事例「への」着目は,事例「からの」視野の広がりという戦略を秘めているからだ。
|
Research Products
(4 results)