• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

新原生代の気候激変と動物進化を関連付けるDOXAM仮説の検証

Research Project

Project/Area Number 23403014
Section海外学術
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

狩野 彰宏  九州大学, 比較社会文化研究科(研究院), 教授 (60231263)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高島 千鶴  佐賀大学, 文化教育学部, 准教授 (10568348)
長谷川 卓  金沢大学, 自然システム学系, 教授 (50272943)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywords動物進化 / 新原生代 / 全球凍結 / 安定同位体 / 海綿動物
Research Abstract

今年度は,中国貴州省とブラジル国バーイア州において地質調査と試料採集を行った。
中国では,貴州大学の王教授の協力のもと,新原生界ドシャント層の深海相に焦点をしぼり,2つのセクションから合計200個の岩石試料を採集した。採集した岩石から薄片を作成するとともに,炭素安定同位体比の測定を行った。その結果,ドシャント層中部層準から海綿骨片と思われる化石が検出され,炭素同位体層序から,それがガスキエス氷河期以降のものであると評価された。
ブラジルでは,ペテロブロス社のMatsuda主任の協力のもと,新原生界サルトリ層の微生物岩に焦点を絞り,2つの地点から合計150個の岩石試料を作成した。高島が薄片を詳細に観察したところ,1地点からは海綿動物の遺骸と思われる構造が見つかった。炭素同位体層序をもとにして考察すると,この層準はガスキエス氷河期以前のものであると考えられる。また,全球凍結直後に堆積したキャップカーボネートの露頭も見つかった。これはバーイア州中央部からの最初の発見である。中国での研究結果と合わせて考えると,海綿動物はその進化の直後には骨片を持たず,それを捕食する動物の進化後に,捕食に対する防御器官として骨片を持ったと考察できる。
今年度までの観察・分析データをもとに,学会発表を行うとともに,中国湖南省で見つかった微化石に関する論文を執筆した。これはドシャント層の深海相からの初めての化石報告である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

尖閣問題により,9月に予定していた中国調査がキャンセルされたという不慮の事態が起こったが,規模を縮小したものの12月に調査が実施でき,最低限の試料は採集できた。採集した試料の中には期待していた海綿骨片の化石が認められ,当初の目的に沿った研究が実施できている。ブラジルでの調査はより順調に進んでおり,新しい発見もあった。
研究成果も順調に公表している。昨年度の調査で明らかになった湖南省の微化石については,新たな分析を進めた結果をPaleontological Research誌に投稿し,受理された。

Strategy for Future Research Activity

日中間の政治的問題が未解決であることを考慮し,中国での調査は規模を縮小して行う。その代わり,今後は未知の試料が豊富に存在していると思われるブラジルでの調査に重点を置く予定である。
学術研究員を継続して雇用し,岩石中に認められる生物由来の組織観察と,安定同位体や微量元素分析も推進する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Ediacaran mineralized microfossils from the basinal facies of the Doushantuo Formation in northwestern Hunan Province, South China2013

    • Author(s)
      Furuyama, S., Kano, A., Kuminitsu, Y. Osanai, Y., Adachi, T., Liu, X., Wang, W.
    • Journal Title

      Paleontological Research

      Volume: 24 Pages: 222-232

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 初期動物の段階的進化と殻の獲得2012

    • Author(s)
      狩野彰宏
    • Journal Title

      遺伝

      Volume: 66 Pages: 509-513

  • [Presentation] エディアカラ系Doushantuo層海盆相からの微化石とその層序マーカーとしての意義2013

    • Author(s)
      古山精史朗・國光陽子・王偉・狩野彰宏
    • Organizer
      日本古生物学会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学
    • Year and Date
      20130125-20130127
  • [Presentation] ブラジル・バイーア州の新原生代スロンボライトの年代と生物活動2012

    • Author(s)
      狩野彰宏・古山精史朗・高島千鶴・白石史人
    • Organizer
      日本地質学会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学
    • Year and Date
      20120915-20120917
  • [Presentation] ブラジル・バーイア州のキオゲニアン炭酸塩岩中のスロンボライトと有殻生物2012

    • Author(s)
      狩野彰宏・高島千鶴・白石史人
    • Organizer
      地球惑星科学関連合同学会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      20120520-20120525
  • [Presentation] 中国湖南省エディアカラ系Doushantuo層から産出した有殻微化石2012

    • Author(s)
      古山精史朗・國光陽子・王偉・狩野彰宏
    • Organizer
      地球惑星科学関連合同学会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      20120520-20120525
  • [Presentation] An evolutionary story of Porifera: linkage between the most drastic climate change and the animal multicellularity2012

    • Author(s)
      Kano, A.
    • Organizer
      地球惑星科学関連合同学会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      20120520-20120525

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi