• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

マダガスカルの原生代カーボナタイトの成因

Research Project

Project/Area Number 23403016
Section海外学術
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

有馬 眞  横浜国立大学, 環境情報研究院, 教授 (10184293)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywordsマダガスカル / カーボナタイト / ゴンドワナ超大陸 / 炭素・酸素安定同位体 / Sr-Nd同位体
Research Abstract

マダガスカル南部に分布する超高温変成帯中に認められる炭酸塩岩は、石灰岩質堆積岩が超高温変成作用を蒙り形成された大理石あるいは石灰石起源スカルンと従来考えられてきた。
しかし、平成21年度に行った予察的野外調査から、その一部が貫入岩として定置していることが認められ、炭酸塩岩の一部はマグマ起源カーボナタイトとの仮説を得た。これらカーボナタイトの岩石学的・地球化学的評価と生成プロセスを明らかにするため、平成22年度および23年度に精細な野外調査をそれぞれ約4週間行い、その分布範囲を明らかにし岩石試料の採集を行った。岩石試料の全岩化学組成の測定と、炭素の起源を解明するため炭酸塩鉱物の炭素安定同位体分析とSrおよびNd同位体組成分析を行った。その結果、超高温変成帯中に火成岩起源カーボナタイトが広範囲に分布することが明らかになった。これらカーボナタイトは、顕正代のリフト地域に分布するマントル起源カーボナタイトに特徴的な炭素安定同位体をもち、超塩基性岩、黒雲母岩、燐灰石鉱床と密接に付随して分布する。黒雲母のK-Ar法による放射年代測定を行い、約490~460Maの年代値を得た。カーボナタイトは幅数km、延長数百kmに及ぶ剪断帯に沿って産出しており、後期原生代に起こった東西ゴンドワナ大陸の衝突後、剪断帯に沿ってマントル起源カーボナタイトマグマが広範囲で活動したことが明らかになった。カーボナタイトと付随するキ岩の炭素および酸素安定同位体組成は、マントル同位体組成からのマグマ分別プロセスを示している。さらに、カーボナタイトマグマが極度にエンリッチしたマントル起源であることがSrおよびNd同位体比から示唆された。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2013

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] A review of the ∼1600 Ma sedimentation, volcanism, and tectonothermal events in the Singhbhum craton, Eastern India.2013

    • Author(s)
      Priyanka Chatterjee, Shuvabrata De, Mariana Ranaivoson, Rajat Mazumder, and Makoto Arima.
    • Journal Title

      Geoscience Frontiers

      Volume: 4 Pages: 277-287

    • DOI

      10.1016/j.gsf.2012.11.006

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tidal rhythmites in a deepsea environment: an example from Mio-Pliocene Misaki Formation, Miura peninsula, Japan.2013

    • Author(s)
      Mazumder, R., and Arima, M.
    • Journal Title

      Marine and Petroleum Geology

      Volume: 30 Pages: 43-49

    • DOI

      10.1016/j.marpetgeo.2013.01.006

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Igneous sapphirine in Ambatomena, southern Madagascar.2013

    • Author(s)
      Arima, M., Kimoto, K., Rakotondrazafy, R., Rakotonandrasana, N.O.T., and Ranaivoson, M.A.
    • Journal Title

      Mineralogical Magazine

      Volume: 77 Pages: 615

    • DOI

      10.1180/minmag.2013.077.5.1

  • [Journal Article] Experimental studies of partial melting at the contact between limestone and politic gneiss.2013

    • Author(s)
      Kato, M., Hiroi, Y., and Arima, M.
    • Journal Title

      Mineralogical Magazine

      Volume: 77 Pages: 1436

    • DOI

      10.1180/minmag.2013.077.5.11

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi