• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

リモートセンシング手法による東アジア湖沼の生態系情報解析手法の開発

Research Project

Project/Area Number 23404015
Section海外学術
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

福島 武彦  筑波大学, 生命環境系, 教授 (90124354)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松下 文経  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (80361319)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywordsリモートセンシング / 生態系 / アジア / 湖沼 / 水草
Research Abstract

(1)海外湖沼調査
2013年10月にインドネシアのジャワ島Buyan湖、Batur湖、2014年4月に同じくインドネシアのスマトラ島Maninjau湖、Singkarak湖、Toba湖で調査を行い、水色、水草の反射スペクトル特性を計測した。そうした調査の際にはLIPI/Centre for Limnologyの研究者が同行し、水分析などを担当してもらうとともに、各種資料や連続データの提供を依頼した。
(2)新アルゴリズムの開発
アオコと浮葉・抽水植物を分離する手法の改良を行った。アオコ発生レベルを衛星画像から推測する方式を確立し、八郎湖やいくつかの貯水池などでの実測値との比較により、手法の精度向上を図った。また、猪苗代湖の北岸域を対象に、沈水植物と底泥、水との分離を試み、エンドメンバー法によりそれらが分離できることを確認した。
(3)衛星画像解析
現地調査を行った湖沼の衛星画像データを取得し、前処理を行うとともに、上記のアルゴリズムの適用などを行い、水質、水中粒子の吸収係数、反射係数などIOPs (Inherent Optical Properties)や消散係数、アオコレベル、水草分布などを推定、検証した。中国雲南省のDianchi湖に対しても、中国科学院水生生物研究所の研究者が衛星画像解析を行い、実測水質値との比較、検証などを行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

海外の湖沼調査、新アルゴリズムの開発など順調に進行している。また、インドネシアLIPI/Centre for Limnologyや中国科学院水生生物研究所の研究者と共同研究を行い、彼らに専門知識を提供し、一緒にデータ解析を行うことから、彼らが自ら衛星画像解析を行い、水質、生態系情報を推測することができるようになった。このようにして、リモートセンシングを活用した水環境モニタリングを行うベースを確立することができた。

Strategy for Future Research Activity

水、アオコ、水草、底泥などの分離精度をさらに高めることが課題であり、今後、アルゴリズムの改良を目指して研究を推進させる。また、衛星画像解析を実際の湖沼モニタリングの場で活用し、有効性を認識してもらえるよう様々な機会を利用して、手法の紹介を行ってゆきたい。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Application of a semi-analytical algorithm to remotely estimate diffuse attenuation coefficient in turbid inland waters.2014

    • Author(s)
      W. Yang, B. Matsushita, J. Chen, K. Yoshimura and T. Fukushima
    • Journal Title

      IEEE Geoscience and Remote Sensing Letters.

      Volume: 11 Pages: 1046-1050

    • DOI

      10.1109/LGRS.2013.2284343

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Remote estimation of chlorophyll-a in inland waters by a NIR-red-based algorithm: validation in Asian lakes.2014

    • Author(s)
      G. Yu, W. Yang, B. Matsushita, R. Li, Y. Oyama and T. Fukushima
    • Journal Title

      Remote Sensing

      Volume: 6 Pages: 3492-3510

    • DOI

      10.3390/rs60x000x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evaluation of four MERIS atmospheric correction algorithms in Lake Kasumigaura, Japan.2013

    • Author(s)
      L. M. Jaelani, B. Matsushita, W. Yang and T. Fukushima
    • Journal Title

      Int. J. Remote Sensing

      Volume: 34 Pages: 8967-8985

    • DOI

      10.1080/01431161.2013.860660

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Monitoring the distribution of floating macrophytes in Lake Limboto using Landsat images.

    • Author(s)
      Y. Oyama, B. Matsushita, Luki Subehi and T. Fukushima
    • Organizer
      The 34th Asian Conference on Remote Sensing
    • Place of Presentation
      Bali, Indonesia
  • [Presentation] Validation of a NIR-red-based algorithm for estimating chlorophyll-a concentration in several Asian Lakes.

    • Author(s)
      B. Matsushita, W. Yang, Y. Oyama, T. Fukushima, Luki Subehi and F. Setiawan
    • Organizer
      The 34th Asian Conference on Remote Sensing
    • Place of Presentation
      Bali, Indonesia
  • [Presentation] The 34th Asian Conference on Remote Sensing

    • Author(s)
      L. M. Jaelani, B. Matsushita, W. Yang and T. Fukushima
    • Organizer
      The 34th Asian Conference on Remote Sensing
    • Place of Presentation
      Bali, Indonesia

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi