• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

全世界を対象とした最終処分場衛星監視ネットワーク構築のための現地調査

Research Project

Project/Area Number 23404017
Section海外学術
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

島岡 隆行  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80202109)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中山 裕文  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60325511)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords最終処分場 / モニタリング / リモートセンシング / 廃棄物 / メタン
Research Abstract

本研究では,温室効果ガスの主要な発生源である廃棄物最終処分場からのメタン放出量を現地調査とリモートセンシングデータを組み合わせることによって推定する手法を構築するため,日本,中国,インドネシア等の最終処分場における現地調査,モデル実験,リモートセンシング解析を実施した.メタン放出量に影響を及ぼす要因として植生に着目し,廃棄物層内で発生したメタンが植物を介して大気中に放出される現象について検討した.なお,申請時には人工衛星だいち(ALOS)のリモートセンシングデータの利用を検討していたが,平成23年5月に運用を停止したため,高解像度画像取得には現地においてバルーンを用いたリモートセンシングを実施することとした.主要な結果を以下に示す.
廃棄物層内において発生するメタン等の温室効果ガスの一部は覆土に繁茂した植物の根から吸収され,植物根内の通気組織を通って大気中へと放出さる.本研究の実験条件では植物を介したメタンの放出比率は0.6~63.3%であり,この割合には植物種,土壌の土質特性が影響した.メタンが植物根に透過し,植物体内を拡散によって大気中へ放出されると仮定したモデルを構築した.
現地調査において,メタンフラックス分布を短時間で簡易に把握するための手法として,LMDを用いたスキャン法の適用性について評価した.メタン放出量が高い場所であれば,一定精度でメタンフラックスの分布を推定可能であった.
埋立地表面温度と,メタンフラックスの間には相関があることを確認した.埋立地内部は50℃程度の温度であり,発生した埋立ガスが熱対流や拡散によって大気中に放出される際,フラックスの大きい場所が暖められて比較的高温になると考えられた.
可視域,熱赤外域のリモートセンシングデータを用いて,埋立地における覆土表面の含水率分布やメタンフラックスの分布を一定精度で推定できる可能性があることを示した.

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 Other

All Presentation (6 results)

  • [Presentation] Estimation of Methane Emissions in a Landfill by Using Surface Scanning Method2013

    • Author(s)
      Hirofumi Nakayama, Asiyanthi T. Lando , Takayuki Shimaoka:,, pp.44-47, 2013
    • Organizer
      the 4th China-Japan Joint Conference for the Community Formation on Material Recycling and Waste Management
    • Place of Presentation
      Chongqing, China
    • Year and Date
      20131121-20131123
  • [Presentation] Estimation of Spatial Variation of Methane Emission in a Landfill2013

    • Author(s)
      Asiyanthi Tabran Lando, Hirofumi Nakayama and Takayuki Shimaoka
    • Organizer
      the 7th International Symposium on the East Asian Environmental Problems
    • Place of Presentation
      Fukuoka, Japan
    • Year and Date
      20131112-20131114
  • [Presentation] Low-Altitude Remote sensing for Monitoring of Surface Temperature and Moisture Content in a Landfill Site2013

    • Author(s)
      Tetsuya Miyahara, Hirofumi Nakayama, Takayuki Shimaoka, Hroaki Takayama, Shuichi Yamashita, Yuichi Ueda, Tomoakai Hachimura and Shuichi Nagaoka
    • Organizer
      the 7th International Symposium on the East Asian Environmental Problems
    • Place of Presentation
      Fukuoka, Japan
    • Year and Date
      20131112-20131114
  • [Presentation] リモートセンシングによる廃棄物処分場の情報取得に関する研究2013

    • Author(s)
      宮原哲也,中山裕文,島岡隆行,高山裕明,上田祐一,山下修一,八村智明,永岡修一
    • Organizer
      第24回廃棄物資源循環学会研究発表会
    • Place of Presentation
      札幌市
    • Year and Date
      20131102-20131104
  • [Presentation] 低高度リモートセンシングによる最終処分場モニタリングに関する研究2013

    • Author(s)
      高山裕明,宮原哲也,中山裕文,島岡隆行
    • Organizer
      土木学会第41回環境システム研究論文発表会
    • Place of Presentation
      福岡市
    • Year and Date
      20131019-20131020
  • [Presentation] 小型気球を用いた低高度熱赤外線リモートセンシングによる最終処分場のメタンフラックス推計に関する研究

    • Author(s)
      高山裕明, 中山裕文, 島岡隆行
    • Organizer
      平成25年度土木学会西部支部研究発表会
    • Place of Presentation
      福岡市

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi