• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

南極域の風送バイオエアロゾル実相調査:気球等を使った先駆的生態系観測の展開

Research Project

Project/Area Number 23405003
Section海外学術
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

小林 史尚  金沢大学, 自然システム学系, 准教授 (60293370)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 丸  金沢大学, イノベーション創成センター, 博士研究員 (40436829)
牧 輝弥  金沢大学, 物質化学系, 准教授 (70345601)
柿川 真紀子  金沢大学, 環日本海域環境研究センター, 助教 (10359713)
岩坂 泰信  金沢大学, フロンティアサイエンス機構, 特任教授 (20022709)
Keywords風送バイオエアロゾル / 南極 / 生態系観測 / 係留気球 / 生物分析
Research Abstract

本年度は下記の5項目について取り組み、各々の成果を得た。
1.研究打ち合わせ:研究者それぞれの役割分担や計画について研究打ち合わせを行った。さらに、国立極地研究所に赴き、南極域の風送バイオエアロゾル研究に関する打ち合わせを行った。
2.国立極地研究所の公開利用研究・共同研究の具体的立ち上げ:上記2.とともに平成24年第54次南極地域観測隊夏隊(11月~3月)における実施にむけ、国立極地研究所が募集する公開利用研究・共同研究に応募・申請し、プロジェクトとして立ち上げた。この中で国立極地研究所主催の南極観測シンポジウム(平成23年10月)、極域科学シンポジウム(平成23年11月)、大気バイオエアロゾルシンポジウム(平成23年12月)にて本計画を発表し、種々のご意見・ご指導をいただいた。同行者申請を行い、候補者として平成24年2月に行われた南極観測隊冬期訓練に参加した。
3.南極域における気球等を用いた風送バイオエアロゾル採集のための装置的準備:これまでに独自に開発使用してきたバイオエアロゾルサンプラーを南極上空で用いるためには、低温でも作動するかどうか検討するとともに改良を加えた。南極における使用を考慮した係留気球やOPCゾンデの選定および購入を行った。
[連携研究者]
広島大学・生物圏科学研究科・准教授 長沼 毅 交渉,生物分析結果の多角的検討
金沢大学・ブロンティアサイエンス機構・助教 松木 篤 気象解析,氷晶核形成能検討

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

南極域における風送バイオエアロゾル直接採集の実施(第54次観測隊参加を想定)にむけた研究打ち合わせ、国立極地研究所との交渉、装置的な準備が実施された。当初計画していた項目のほぼ8割がたは実施できたと思われる。

Strategy for Future Research Activity

平成23年度は、南極域における風送バイオエアロゾルの直接採集実施に関する交渉・準備であったが、平成24年度は、第54次南極観測隊の同行者としての参加(代表小林史尚が夏隊に参加:平成24年11月~平成25年3月)および砕氷船しらせや昭和基地周辺の地上サンプリング、航空機や係留気球を用いたサンプリングの実施を計画している。後方支援(日本に残る分担者)も含め、採集装置等、出発までの打ち合わせや種々検討が重要であり、平成24年度は実施に関する上記の項目を推進する。

  • Research Products

    (31 results)

All 2012 2011

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (23 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Development of waste reduction system of wastewater treatment process using a moss : Production of useful materials from remainder of a moss2011

    • Author(s)
      F.Kobayashi
    • Journal Title

      International Journal of Modern Physics

      Volume: Vol.6 Pages: 694-699

    • URL

      http://www.worldscientific.com/worldscinet/ijmpb

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Biodegradation of phenol in seawater using bacteria isolated from the intestinal contents of marine creatures2011

    • Author(s)
      F.Kobayashi, T.Maki, Y.Nakamura
    • Journal Title

      International Biodeterioration and Biodegradation

      Volume: Vol.69 Pages: 113-118

    • URL

      http://www.journals.elsevier.com/international-biodeterioration-and-biodegradation/

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Atmospheric bioaerosol, Bacillus sp., at an altitude of 3,500 m over the Noto Peninsula : Direct sampling via aircraft2011

    • Author(s)
      F.Kobayashi, S.Morosawa, et al.
    • Journal Title

      Asian Journal of Atomospheric Environment

      Volume: 5 Pages: 164-171

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of culturable bioaerosols collected over dryland in Northwest China : Observation using a tethered balloon2011

    • Author(s)
      B.Chen, F.Kobayashi, et al.
    • Journal Title

      Asian Journal of Atomospheric Environment

      Volume: 5 Pages: 172-180

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of Asian dust (KOSA) deposition event on bacterial and microalgal communities in the Pacific Ocean2011

    • Author(s)
      T.Maki, A.Ishikawa, F.Kobayashi, et al.
    • Journal Title

      Asian Journal of Atomospheric Environment

      Volume: 5 Pages: 157-163

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The utilization of Tritone X-100 for enhanced two-dimensional liquid-phase proteomics2011

    • Author(s)
      M.Kim, S.-H.Lee, J.Min, F.Kobayashi, et al.
    • Journal Title

      Journal of Biomedicine and Biotechnology

      Volume: 2011 Pages: 1-7

    • DOI

      DOI10.1155/2011/213643

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 立山積雪層に保存される黄砂バイオエアロゾルの集秘培養と系統分類学的解析2011

    • Author(s)
      牧輝弥, 青木一真, 小林史尚, 他
    • Journal Title

      エアロゾル研究

      Volume: 26 Pages: 332-340

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 能登スーパーサイトの技術が南極観測に新たなページを2012

    • Author(s)
      小林史尚, 牧輝弥, 他
    • Organizer
      第3回能登総合シンポジウム
    • Place of Presentation
      珠洲商工会議所,石川県
    • Year and Date
      2012-03-16
  • [Presentation] 能登半島上空に風送される大気バイオエアロゾル~西からの旅人と北からの旅人~2012

    • Author(s)
      牧輝弥, 小林史尚, 他
    • Organizer
      第3回能登総合シンポジウム
    • Place of Presentation
      珠洲商工会議所,石川県
    • Year and Date
      2012-03-16
  • [Presentation] 非培養法で同定した能登上空に浮遊する微生物2008~2010春季2012

    • Author(s)
      柿川真紀子, 小林史尚, 他
    • Organizer
      第3回能登総合シンポジウム
    • Place of Presentation
      珠洲商工会議所,石川県
    • Year and Date
      2012-03-16
  • [Presentation] The research of atmosphere bioaerosol over Antarctica2012

    • Author(s)
      F.Kobayashi, T.Maki, et al
    • Organizer
      5^<th> International Symposium on the Environment of the Rim-Japan Sea Regions
    • Place of Presentation
      Kanazawa University, Japan
    • Year and Date
      2012-02-04
  • [Presentation] Japanese fermented food produced by long-range transported bacteria in Asian dust (KOSA) bioaerosols2012

    • Author(s)
      T.Maki, F. Kobayashi, et al
    • Organizer
      5^<th> International Symposium on the Environment of the Rim-Japan Sea Regions
    • Place of Presentation
      Kanazawa University, Japan
    • Year and Date
      2012-02-04
  • [Presentation] The characteristics of airborne microorganisms in the atmosphere over an Asian dust arrival region, Noto peninsula2012

    • Author(s)
      M.Kakikawa, F.Kobayashi, et al.
    • Organizer
      5^<th> International Symposium on the Environment of the Rim-Japan Sea Regions
    • Place of Presentation
      Kanazawa University, Japan
    • Year and Date
      2012-02-04
  • [Presentation] 南極域の風送バイオエアロゾル実相調査:気球等を使った先駆的生態系観測の展開2011

    • Author(s)
      小林史尚, 牧輝弥, 他
    • Organizer
      第6回大気バイオエアロゾルシンポジウム
    • Place of Presentation
      国立極地研究所,東京都
    • Year and Date
      2011-12-10
  • [Presentation] 黄砂によって長距離輸送される優占細菌種とその納豆発酵機能の解明2011

    • Author(s)
      牧輝弥, 小林史尚, 他
    • Organizer
      第6回大気バイオエアロゾルシンポジウム
    • Place of Presentation
      国立極地研究所,東京都
    • Year and Date
      2011-12-09
  • [Presentation] 非培養法による能登半島上空の生物種同定2011

    • Author(s)
      柿川真紀子, 小林史尚, 他
    • Organizer
      第6回大気バイオエアロゾルシンポジウム
    • Place of Presentation
      国立極地研究所,東京都
    • Year and Date
      2011-12-09
  • [Presentation] 環境中の細菌・有害有機化合物除去繊維の開発2011

    • Author(s)
      山田丸, 小林史尚, 他
    • Organizer
      第6回大気バイオエアロゾルシンポジウム
    • Place of Presentation
      国立極地研究所,東京都
    • Year and Date
      2011-12-09
  • [Presentation] 能登スーパーサイトにおけるエアロゾル観測:UV-APSによる自家蛍光粒子測定2011

    • Author(s)
      松木篤, 小林史尚, 他
    • Organizer
      第6回大気バイオエアロゾルシンポジウム
    • Place of Presentation
      国立極地研究所,東京都
    • Year and Date
      2011-12-09
  • [Presentation] Japanese fermented food produced by long-range transported bacteria in Asian dust (KOSA) bioaerosols2011

    • Author(s)
      T.Maki, F.Kobayashi, et al.
    • Organizer
      The annual meeting of China-Japan S&T project
    • Place of Presentation
      Crawn Plasa Hotel, China
    • Year and Date
      2011-11-25
  • [Presentation] The characteristics of airborne microorganisms in the atmosphere over an Asian dust arrival region, Noto peninsula, 2008-20102011

    • Author(s)
      M.Kakikawa, F.Kobayashi, et al
    • Organizer
      The annual meeting of China-Japan S&T project
    • Place of Presentation
      Crawn Plasa Hotel, China
    • Year and Date
      2011-11-25
  • [Presentation] The research of atmospheric bioaerosols over Antarctica2011

    • Author(s)
      F.Kobayashi, T.Maki, et al.
    • Organizer
      The 2^<nd> Symposium on Polar Science
    • Place of Presentation
      National Institute of Polar Research, Japan
    • Year and Date
      2011-11-18
  • [Presentation] Characteristics of cosmopolitan microbial communities transported by Asian desert dust (KOSA)'2011

    • Author(s)
      T.Maki, F.Kobayashi, et al.
    • Organizer
      The 2^<nd> Symposium on Polar Science
    • Place of Presentation
      National Institute of Polar Research, Japan
    • Year and Date
      2011-11-18
  • [Presentation] OPCゾンデを用いた黄砂発生源上空の粒子数濃度-粒径分布の鉛直分布観測:2010年9月15日の事例解析と過去の観測結果との比較2011

    • Author(s)
      山田丸, 福山厚子, 陳彬, 張代州, 小林史尚, 他
    • Organizer
      日本気象学会2011年度秋季大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学,愛知県
    • Year and Date
      2011-11-17
  • [Presentation] 東アジアの大気研究:地理的条件と研究活動2011

    • Author(s)
      岩坂泰信, 松木篤, 小林史尚, 他
    • Organizer
      北陸地域における環境の計測と保全に関する研究拠点形成第1回シンポジューム
    • Place of Presentation
      金沢大学,石川県
    • Year and Date
      2011-10-12
  • [Presentation] 南極域の風送バイオエアロゾル実相調査2011

    • Author(s)
      小林史尚, 岩坂泰信, 他
    • Organizer
      第5回南極観測シンポジウム
    • Place of Presentation
      国立極地研究所,東京都
    • Year and Date
      2011-10-06
  • [Presentation] 黄砂バイオエアロゾルの植物生態系に及ぼす影響に関する萌芽的研究2011

    • Author(s)
      小林史尚, 牧輝弥, 他
    • Organizer
      第63回日本生物工学会大会
    • Place of Presentation
      東京農工大学,東京都
    • Year and Date
      2011-09-27
  • [Presentation] 黄砂バイオエアロゾルに含まれる微生物群種組成の特徴とその食文化への影響2011

    • Author(s)
      牧輝弥, 小林史尚, 他
    • Organizer
      CIGR(国際農業工学会)国際シンポジウム2011,日本農業工学会第27回シンポジウム・日本学術会議公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀,東京都
    • Year and Date
      2011-09-21
  • [Presentation] 黄砂とともに長距離輸送する微生物2011

    • Author(s)
      岩坂泰信, 山田丸, 小林史尚, 他
    • Organizer
      CIGR(国際農業工学会)国際シンポジウム2011,日本農業工学会第27回シンポジウム・日本学術会議公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      タワーホール船掘,東京都
    • Year and Date
      2011-09-21
  • [Presentation] 環境中の多環芳香族炭化水素および細菌の除去を目的とした機能性繊維の開発及び評価2011

    • Author(s)
      山田丸, 吉田翔太, 亀田貴之, 小林史尚, 他
    • Organizer
      第20回環境化学討論会
    • Place of Presentation
      熊本県立大学,熊本県
    • Year and Date
      2011-07-17
  • [Presentation] Phylogenetic analysis of long-range transported bacteria isolated from Asian dust (KOSA) bioaerosols2011

    • Author(s)
      T.Maki, F.Kobayashi, et al.
    • Organizer
      2011 International Union of Geodesy and Geophysics General Assembly (IUGG)
    • Place of Presentation
      Melbourne Convention Center, Australia
    • Year and Date
      2011-06-30
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 砂塵飛来有害物質及び微生物除去剤、砂塵飛来有害物質及び微生物除去セルロース繊維及び繊維構造物2011

    • Inventor(s)
      山田丸, 亀田貴之, 早川和一, 岩坂泰信, 小林史尚, 他
    • Industrial Property Rights Holder
      ダイワボウノイ株式会社
    • Industrial Property Number
      出願(特願)2011-155806
    • Filing Date
      2011-07-04

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi