2012 Fiscal Year Annual Research Report
紅海沿岸のマングローブ林の動態とその生理生態的特性に関する研究
Project/Area Number |
23405026
|
Section | 海外学術 |
Research Institution | Wakayama University |
Principal Investigator |
中島 敦司 和歌山大学, システム工学部, 教授 (90283960)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉川 賢 岡山大学, 環境生命科学研究科, 教授 (50166922)
小見山 章 岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (60135184)
谷口 真吾 琉球大学, 農学部, 教授 (80444909)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 国際貢献 / アラブ / マングローブ / 生態系修復・整備 / 森林工学 / 生態学 / 林学 |
Research Abstract |
1)スーダンにおける調査およびサンプリング:スーダン科学技術大学と協力して,ヒルギダマシ林の分布状況の広域調査と,DNA解析のためのサンプ リングを行った。あわせて,ラクダなど,家畜による食害の実態を調査した。現地では,中島(代表)を中心とした調査チームで対応した。 2)サウジアラビアにおける調査およびサンプリング:サウジアラビアの紅海側において,王立サウジアラビア野生生物委員会(SWC) と協力して,ヒルギダマシ林の分布状況の調査と,DNA解析のためのサンプリングを行った。その際,現地の植林事情に詳しい,NGOマングローブ植林行動計画からの協力を得た。並行して,数カ所に10×10mから20×20 m程度の調査プロットを設定し,ヒルギダマシの形態と林分構造および土壌水の塩分濃度との関係について調査した。さらに,同カ所を中心に光合成・蒸散特性の調査のためのサンプリングを行った。なお ,調査区の管理については,沿岸警備隊に監視を依頼した(継続)。現地では,吉川(分担者)を中心とした調査チームで対応した。 3)DNAの解析:現地から持ち帰ったサンプルは,岡山大にてDNAの分析を行い(分担者・吉川,連携研究者・三木),マイクロサテライト法にてエリア間の遺伝的な近縁性について検討した。なお,ヒルギダマシに関しては,マーカー開発が途上であるため,これも並行して実施した。 4)光合成・蒸散特性の解析:現地から持ち帰ったサンプルは,三重大にて光合成・蒸散特性の分析を行った(連携研究者・松尾)。ヒルギダ マシに関しては水分の移動経路が明確になっていないため,同位体分析法を用い,水利用効率などに関する検討も行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現地のカウンターパートとの関係も良好で,継続調査,新規調査地でのサンプリングも実施できている。国内での研究交流も実現できている。スーダンでは,ほぼすべてのマングローブ林におけるサンプリングが終了し,サウジアラビアでは南端から北端までの半分以上の林分でのサンプリングを終えることができた。その結果,現地で問題となっているラクダの食害の影響の定量化に成功し,DNAレベルでの分布傾向も把握できつつある。また,対象植物としたヒルギダマシの光合成,水利用特性についても,樹体内での水分布に関する新知見を得た。これらに関する論文については,まだ多数の掲載にまで至っていないが,投稿審査中のもの,現地カウンターパートの組織許可を待つ状態にある完成原稿もスックできており,これらの作業も進んでいることから,概ね中丁にしていると自己評価している。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまで調査対象としていた,スーダン,エジプトは政情が政情が安定していると言えない状態にあるため,対象地と条 件が非常に似ているペルシャ湾での調査も検討し,ヒルギダマシ林の分布状況の広域調査と,DNA解析のための追加サンプリングを継続する。ペルシャ湾での調査が実現できた場合は,紅海よりも規模の大きな林分の調査を行い,生存戦略に対するスケールメリットの検討を追加する。並行して,数カ所に10×10mから20×20 m程度の調査プロットを設定し,ヒルギダマシの形態と林分構造および土壌水の塩分濃度との関係について調査する。さらに,同カ所を中心に光合成・蒸散特性の調査のための追加サンプリングを行う。なお ,調査区の管理については,現地の研究者に監視を依頼する。現地では,中島(代表)を中心とした調査チームで対応する。 2)DNAの解析:現地から持ち帰ったサンプルは,岡山大にてDNAの分析を行い(分担者・吉川,連携研究者・三木), マイクロサテライト法にてエリア間の遺伝的な近縁性について継続的に検討する。なお,ヒルギダマシに関しては,マーカー開発が途上であるため,これも並行して実施する。 3)光合成・蒸散特性の解析:現地から持ち帰ったサンプルは,三重大にて光合成・蒸散特性の分析を行う(連携研 究者・松尾)。ヒルギダ マシに関しては水分の移動経路が明確になっていないため,同位体分析法を用い,水利用効率などに関する検討も行う。
|
Research Products
(4 results)