• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

バイオロギングによるタイ国シリキットダム湖におけるメコンオオナマズの生態解明

Research Project

Project/Area Number 23405032
Section海外学術
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

荒井 修亮  京都大学, フィールド科学教育研究センター, 教授 (20252497)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywordsバイオロギング / メコンオオナマズ
Research Abstract

メコンオオナマズ(Pangasianodon gigas)は、メコン川流域の固有種であるが、近年、その漁獲量は激減し絶滅が危惧されているが、タイ国では国内のダム湖に人工種苗を放流している。本研究は、超音波テレメトリーによる本種の詳細な分布の把握と湖底地形の計測を行った。合わせて、メコンオオナマズが空気呼吸を行っているかを深浅移動の超音波テレメトリーでの計測と、解剖による観察で空気呼吸の可能性を検討した。
タイ国ケンクラチャン湖において24台の超音波受信機(VR2W, Vemco社)を設置し、VR2W Positioning System (VPS)でメコンオオナマズの行動を計測した。タイ国水産局で養殖されたメコンオオナマズ23尾(全長88±6cm)と,湖で漁獲された半野生魚2尾(全長204cm, 201cm)の腹腔内に、深度・加速度・温度センサー付き超音波コード化発信機(V13AP, V16TPを装着、放流した。また、水温と溶存酸素を測定した。合わせて、ダム周辺の湖底地形をGPS魚探で計測した。
25尾のうち9尾の詳細な分布が明らかになった。GPS魚探による湖底地形の計測からメコンオオナマズは旧河川付近に分布することが示唆された。また、複数の養殖魚において、夜間はダム周辺を利用し、昼間は北へ移動する周期的な水平移動が見られた。さらに、半野生魚のうち1尾は、湖を広範囲に利用していた。
超音波テレメトリーによる追跡の結果、メコンオオナマズが貧酸素水層を避ける行動に加えて、水面への浮上行動を確認することができた。また、解剖による観察から、食道と鰾が気管で繋がっていることと、鰾内に血管が張り巡らされていることを確認した。これらの実験および観察から、メコンオオナマズは空気呼吸を行うことで、底層から中層が貧酸素状態になるダム湖でも生息が可能であることが分かった。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Detection range and horizontal accuracy of a fine-scale positioning telemetry system at Kaeng Krachan Reservoir, Thailand2014

    • Author(s)
      N. Yoshida, H. Mitamura, N.Arai, H. Yamane, Y. Mitsunaga, T. Viputhanumas, D. Ratanachamnong
    • Journal Title

      Proceedings of the design symposium on conservation of ecosystem

      Volume: 2 Pages: 9-14

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得9 メコンオオナマズはどこにいるのか?2014

    • Author(s)
      吉田奈緒、野田琢嗣、三田村啓理、荒井修亮、山根央之、光永靖、Thavee Viputhanumas、Deeka Ratanachamnong
    • Organizer
      日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      北海道大学水産学部
    • Year and Date
      20140326-20140331
  • [Presentation] バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得10 メコンオオナマズは空気呼吸を行うか?2014

    • Author(s)
      山根央之、光永靖、吉田奈緒、野田琢嗣、三田村啓理、荒井修亮、Thavee Viputhanumas、Deeka Ratanachamnong
    • Organizer
      日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      北海道大学水産学部
    • Year and Date
      20140326-20140331
  • [Presentation] Movement pattern of Mekong giant catfish monitored using acoustic telemetry in Kaeng Krachan Reservoir, Thailand2014

    • Author(s)
      N. Yoshida, H. Mitamura, T. Noda, N. Arai, H. Yamane, Y. Mitsunaga, T. Viouthanumas
    • Organizer
      The 2nd design symposium on conservation of ecosystem (SEASTAR2000)
    • Place of Presentation
      京都大学百周年時計台記念館
    • Year and Date
      20140318-20140319

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi