• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

東南アジアの男性同性愛者に感染するHPV及びHBVの分子疫学

Research Project

Project/Area Number 23406032
Section海外学術
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

三浦 聡之  長崎大学, 熱帯医学研究所, 客員教授 (00296576)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 立川 愛  東京大学, 医科学研究所, 准教授 (10396880)
有吉 紅也  長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (30311400)
川名 敬  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (60311627)
柊元 巌  国立感染症研究所, 病原体ゲノム解析センター, 室長 (70291127)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords国際情報交換 / 肛門癌 / 男性同性愛者 / パピローマウイルス / HIV / 分子疫学
Research Abstract

本研究では、HIV陽性MSMに合併する重要な悪性腫瘍として、性交感染するヒトパピローマウイルス(HPV)による肛門癌が挙げられる。HPVには100種類以上の異なるジェノタイプが知られており、特定のジェノタイプが子宮頚癌のリスクと強く関連していることが分かっている。しかしながら、アジアのMSMは高い頻度で外国人と性交渉を持つため、同地域の女性とは異なったHPVジェノタイプに感染している可能性が高く、同地域のMSMに対する予防的及び治療的ワクチンとして、最も適切なジェノタイプを同定することが必要とされている。本研究では、タイ国の男性同性愛者(HIV陽性含む)における肛門部HPV陽性率を調査し、そのジェノタイプを決定する。また、肛門細胞診も調査し、異形成と強く関連するHPVジェノタイプの同定を試み、MSMでの予防的・治療的ワクチン候補として適切なジェノタイプの同定をする。
平成24年度は、前年度までに研究に参加した200人のタイ人男性同性愛者からの肛門細胞診結果の解析、及びHPVのサブタイピングを施行した。grade3以上の異形成の強い病変は1名に認められただけであったが、なんらかの細胞形態異常は多くの参加者で認められた。また、ほぼ全ての研究参加者でHPVが検出された。これは、この集団での肛門パピローマ陽性率の著しい高さを示す結果でった。参加者のうち、半数はTransgenderと呼ばれる性転換者であった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成24年度までに、200人のタイ人男性同性愛者からの肛門細胞診が終了し、パピローマウイルスのサブタイピングが完了した。解析も順調に行われており、記述疫学的、分子疫学的な複数の論文が作製できることが確定しており、欧米及び、現地女性とも異なった結果を得ており、予想通りの結果が出ている。

Strategy for Future Research Activity

最終年度は、今まで得られたデータの解析を進め、性行動、HIV感染の有無、HPVサブタイプとの関連、さらに肛門病変、HPV感染、サブタイプの経時的変化についての解析をするため、サンプルの収集、及び解析をしていく。また、HBV陽性の患者に関しては、そのサブタイプの解析をすすめる。

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi