• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

グラフ構造を対象としたデータ統合問題解決のための文脈を保存する融合変換の開発

Research Project

Project/Area Number 23500055
Research InstitutionNational Institute of Informatics

Principal Investigator

加藤 弘之  国立情報学研究所, コンテンツ科学研究系, 助教 (10321580)

Keywordsアルゴリズム
Research Abstract

平成25年度は、XQueryの書換えにスキーマ情報を使うことの有効性とプロトタイプ実装に取り組んだ.まず、どのスキーマのクラスを用いるかの検討を行い、現実に使われている、スキーマのクラスとして、duplicate-free、covering、dsisjunction-freeなどを候補として、その記述能力、実際にどのくらい使われているかなどの調査を行った.その結果、これらのスキーマ間について記述能力に関しては包含関係が成り立たずincomparableであることがわかった.
現実的な使用状況については、duplicate-free DTDかつcoveringなものの使用がほとんどであるという報告があった.本研究では特に経路式に着目しその融合変換を用いた書換え手法に基づく最適化を提案していることから、本研究の成果が十分に適用可能でかつ現実的に幅広く使われているスキーマのクラスして、duplicate-free DTDが適当であるとの結論を得た.プロトタイプ実装として、与えられたduplicate-free DTDとそれに妥当なXMLdocumentに対して、identity queryを用意することで、本研究の成果にスキーマ情報を用いることが達成できた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究課題の成果の有効性を確認するための実験に用いるプロトタイプ実装が、当初の計画よりも遅れてしまっている.これは、実際に広く用いられておりかつ本研究成果が十分に適用可能なスキーマのクラスの同定に時間がかかってしまったからである.その主な理由は実用上でのスキーマのクラス間に包含関係などが成り立たず、比較不能であったためである.

Strategy for Future Research Activity

identity queryを用いることでスキーマ情報を利用したXQueryの書換えが達成できるが、必ずしも最適化につながる訳ではない.そこで、遅延的にこのidenity queryを生成し、必要なときにだけ利用するという方法の検討をすることにした.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

プロトタイプ実装が遅れてしまったことにより、成果発表の出張旅費などに使用していないため.
成果発表のための出張旅費および、本研究課題に関する独国在住の研究者との議論のための出張旅費としての使用を計画している.

  • Research Products

    (8 results)

All 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Optimization for iterative queries on MapReduce2013

    • Author(s)
      鬼塚真、加藤弘之、日高宗一郎、中野圭介、胡振江
    • Journal Title

      Proceedings of the VLDB Endowment (PVLDB)

      Volume: 7(4) Pages: 241-252

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] GRoundTram: An integrated framework for developing well-behaved bidirectional model transformations2013

    • Author(s)
      Soichiro Hidaka, Zhenjiang Hu, Kazuhiro Inaba, Hiroyuki Kato, Keisuke Nakano
    • Journal Title

      Progress in Informatics, Special Issue: Advanced Programming Techniques for Construction of Robust, General and Evolutionary Programs

      Volume: 10 Pages: 131-148

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Structural Recursion for Querying Ordered Graphs

    • Author(s)
      日高宗一郎、浅田和之、胡振江、加藤弘之、中野圭介
    • Organizer
      18th ACM SIGPLAN International Conference on Functional Programming (ICFP 2013)
    • Place of Presentation
      Hilton Boston logan Airport Hotel, Boston, USA
  • [Presentation] A Parameterized Graph Transformation Calculus for Finite Graphs with Monadic Branches

    • Author(s)
      浅田和之、日高宗一郎、加藤弘之、胡振江、中野圭介
    • Organizer
      15th International Symposium on Principles and Practice of Declarative Programming (PPDP 2013)
    • Place of Presentation
      Computer Science Faculty of the Complutense University of Madrid,Spain
  • [Presentation] A Parameterized Graph Transformation Calculus for Finite Graphs with Monadic Branches

    • Author(s)
      浅田和之、日高宗一郎、加藤弘之、胡振江、中野圭介
    • Organizer
      日本ソフトウェア科学会第30回大会
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス,東京都
  • [Presentation] An Experimental Implementation of Self-adjusting Bidirectional Transformations

    • Author(s)
      Vo Huu-Phuc、加藤弘之、日高宗一郎、胡振江
    • Organizer
      日本ソフトウェア科学会第30回大会
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス,東京都
  • [Presentation] Query Reformulation in XML Data Integration Systems

    • Author(s)
      加藤弘之
    • Organizer
      3rd Asian Workshop on Advanced Software Engineering
    • Place of Presentation
      Temasek Labs in National University of Singapore, Singapore
  • [Presentation] Structural Recursion for Querying Ordered Graphs

    • Author(s)
      Soichiro Hidaka, Kazuyuki Asada, Zhenjiang Hu, Hiroyuki Kato, Keisuke Nakano
    • Organizer
      第15回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ(PPL 2013)
    • Place of Presentation
      御宿東鳳,福島県

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi