• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

無線マルチホップネットワークの弱い層間連携による高効率通信技術

Research Project

Project/Area Number 23500092
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

北須賀 輝明  熊本大学, 自然科学研究科, 准教授 (70343332)

Keywordsモバイルネットワーク / 無線通信 / 無線マルチホップネットワーク / 分散アルゴリズム / 確率的手法 / クロスレイヤ
Research Abstract

MANET (mobile ad-hoc network)やVANET (vehicular ad-hoc network)などの移動無線端末で構成される無線マルチホップネットワークは,無線媒体を用いた通信であり,端末がそれぞれ任意に移動することからリンク品質の時間変化が大きい.本最終年度は,1.これまでに提案した無線マルチホップネットワークにおける経路近傍端末による確率的再送制御方式について,既存の経路制御プロトコル二つ(AODVとAOMDV)と組み合わせた場合の性能を,車車間通信の移動モデルで評価し,論文として公表した.2.無線マルチホップネットワークで生じる同一フロー内でのパケット衝突を低減する方法を提案し,学会発表した.
1.経路近傍端末による確率的再送制御方式(以降,提案方式)は,データリンク層で行われる通常の再送制御に加えて,そのリンクの伝送端末と受信端末のどちらにも近い端末が伝送端末より先に再送する方式である.この再送を確率的に行うことで,複数の近い端末が存在するときに衝突する可能性を減らす.提案方式を,経路制御プロトコルAODV(オンデマンドに経路を構築するもの)とAOMDV(複数経路を同時に構築するするようにAODVを拡張したもの)のそれぞれと組み合わせた場合について,車車間通信の移動モデルで評価した.いずれの経路制御プロトコルと組み合わせた場合においてもパケット到達率を改善できること,シミュレーションした条件では提案方式で用いるビーコンの送信周期は5秒から10秒程度がよいことが分かった.
2.無線マルチホップネットワークでは,経路上の連続するリンク間で同一のTCPフロー(UDPも同様)内のパケットが互いに衝突することがある.このようなフロー内での干渉を低減すべくTCPパケットをデータリンク層で転送する際のタイミングを制御する方法を提案した.端点のノードでは連続する伝送の間に遅延を挿入し,中継するノードでは受信後直ちに次のノードへの伝送を開始する方法とした.

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Performance Evaluation of Probabilistic Relay in Ad Hoc On-Demand Distance Vector and Ad Hoc On-Demand Multipath Distance Vector under Highly Dynamic Environments2013

    • Author(s)
      Radityo Anggoro, Teruaki Kitasuka, Ryoji Nakamura and Masayoshi Aritsugi
    • Journal Title

      Journal of Computer Science

      Volume: vol. 9, no. 7 Pages: 905-921

    • DOI

      10.3844/jcssp.2013.905.921

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 無線メッシュネットワークにおけるスループットの改善のためのパケット伝送手法2014

    • Author(s)
      中原 史博,眞鍋 雄貴,北須賀 輝明,有次 正義
    • Organizer
      情報処理学会九州支部火の国情報シンポジウム2014
    • Place of Presentation
      大分大学( 大分市)
    • Year and Date
      20140304-20140305
  • [Presentation] Reducing Collisions of a TCP Stream on Multi-Hop Wireless Networks2014

    • Author(s)
      Teruaki Kitasuka, Fumihiro Nakahara, Yuki Manabe, Masayoshi Aritsugi
    • Organizer
      The 7th International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking (ICMU 2014)
    • Place of Presentation
      Singapore Management University, Singapore
    • Year and Date
      20140106-20140108
  • [Presentation] 無線マルチホップネットワークにおけるパケット衝突削減のための伝送間隔の調整手法2013

    • Author(s)
      中原 史博,眞鍋 雄貴,北須賀 輝明,有次 正義
    • Organizer
      情報処理学会九州支部若手の会セミナー
    • Place of Presentation
      かんぽの宿阿蘇( 熊本県阿蘇市)
    • Year and Date
      20130913-20130914
  • [Presentation] Finding More Efficient Multipoint Relay Set to Reduce Topology Control Traffic of OLSR2013

    • Author(s)
      Teruaki Kitasuka and Shigeaki Tagashira
    • Organizer
      The 5th International Workshop on Hot Topics in Mesh Networking (IEEE HOTMESH 2013, in conjunction with IEEE WoWMoM 2013)
    • Place of Presentation
      Universidad Carlos III de Madrid (CU3M), Madrid, Spain
    • Year and Date
      20130604-20130607

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi