• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

空間充填型木構造可視化手法に基づくオイラー図の描画

Research Project

Project/Area Number 23500113
Research InstitutionOchanomizu University

Principal Investigator

伊藤 貴之  お茶の水女子大学, 大学院人間文化創成科学研究科, 教授 (80401595)

Keywords該当なし
Research Abstract

オイラー図の可視化のうち主要な課題として、オイラー図を構成する各データ要素の配置と描画があげられた。平成23年度には主にデータ要素の配置について検討してきたが、平成24年度には主にデータ要素の描画について検討した。平成23年度の検討において、同一カテゴリに含まれるノード集合を凸包で囲む表現や折れ線で結ぶ表現を試したが、いずれも一長一短の関係にあることを議論した。平成24年度はこれらの議論を総合した結果として、近隣するノード群を凸包で囲み、さらに凸包群を折れ線で連結する、という表現手法を提案した。
ところで、オイラー図の描画手法に関する関連研究発表は、本申請を提出した平成22年から急激に増えている。そこで平成24年度は、これらの関連研究による描画結果と提案手法を比較し、被験者実験による主観評価によって比較結果を示した。以上の結果を査読付きの国内研究会に投稿したところ、高い点数で採録され、論文誌への投稿を推薦された。
以上の研究から派生して本研究では、オイラー図だけでなく階層型ネットワークへの可視化にも取り組んだ。具体的には、凸包を連結する折れ線の生成アルゴリズムを、ネットワークを構成する各階層間のエッジ群の束化表現に応用した。これを用いた遺伝子ネットワークの可視化結果を国際会議に投稿して採録され、106件中3件だけのPlenary Sessionでの登壇発表に選ばれた。この遺伝子ネットワーク可視化結果は生命情報学の専門家からも一定の評価を得ており、この評価を踏まえた論文を論文誌に投稿する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画にあったオイラー図の可視化については、手法の基本的な課題である配置と描画の問題を概ね解決し、さらに被験者実験も実施した、という点では順調に進んでいる。
ただし、実世界で扱われている非常に複雑なデータを可視化した実績はまだなく、平成25年度にはより大規模なデータの可視化に取り組む必要があると考えている。
一方で本申請の研究から派生して「階層型ネットワーク可視化のための束化表現」という研究が生まれたことは計画以上の成果であり、その観点からは本申請は計画以上の成果を生んでいるとも言える。

Strategy for Future Research Activity

最終年度である平成25年度は、本研究のまとめとして、オイラー図の可視化に関する実世界でのデータを使った事例をつくりたい。また以上の成果を踏まえて、投稿推薦を受けている論文誌での採録を目指したい。
また本申請内容から派生した階層型ネットワークの束化表現についても、遺伝子ネットワークに関する適用結果を論文誌に投稿するとともに、遺伝子ネットワーク以外のデータについても適用することでさらに有効性を検証したい。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

最終年度である平成25年度は、本申請にかかる研究成果の積極的な発表に努めたい。そのための旅費・学会参加費・論文投稿費に重点的に研究費を使用する。
また可視化のためのデータ作りにおいて大きな人手を要するので、そのための謝金に研究費を使用する。さらに可視化結果の検証のために被験者実験等を実施するので、そのための謝金や消耗品(特に計算機周辺機器、プリンタトナー、メモリ等)の購入に研究費を使用する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 2012

All Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] On Node Layout and Category Drawing for Euler Diagram2013

    • Author(s)
      Maki Higashihara, Takayuki Itoh
    • Organizer
      IEEE Pacific Visualization 2013
    • Place of Presentation
      Sydney, Australia
    • Year and Date
      20130227-20130301
  • [Presentation] Analytics and Applications Using Multiple Category Graph Visualization2013

    • Author(s)
      Takayuki Itoh
    • Organizer
      IEEE Pacific VAST (Visual Analytics Science and Technology)
    • Place of Presentation
      Sydney, Australia
    • Year and Date
      20130226-20130226
    • Invited
  • [Presentation] 無閉路有向グラフ可視化のための画面配置とカテゴリ描画の一手法2012

    • Author(s)
      東原真希, 伊藤貴之
    • Organizer
      NICOGRAPH 2012
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20121116-20121117
  • [Presentation] Integrated Visualization of Gene Network and Ontology Applying a Hierarchical Graph Visualization Technique2012

    • Author(s)
      Rina Nakazawa, Takayuki Itoh Jun Sese, Aika Terada
    • Organizer
      IEEE VisWeek 2012
    • Place of Presentation
      Seattle, USA
    • Year and Date
      20121014-20121019
  • [Presentation] Integrated Visualization of Gene Network and Ontology Applying a Hierarchical Graph Visualization Technique2012

    • Author(s)
      Rina Nakazawa, Takayuki Itoh Jun Sese, Aika Terada
    • Organizer
      16th International Conference on Information Visualization (IV2012)
    • Place of Presentation
      Montpellier, France
    • Year and Date
      20120710-20120713

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi