• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

力覚提示可能な3次元Webシステムの構築に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23500124
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

井門 俊  愛媛大学, 理工学研究科, 講師 (20304652)

Keywordsバーチャルリアリティ
Research Abstract

近年、バーチャルリアリティ(VR)技術において、仮想物体を手で触ったときの感触や手に感じる力、すなわち、触覚や力覚についての研究が、国内外において、盛んに研究されてきている。触覚や力覚の提示は、ユーザとVR空間内の仮想物体とのインタラクションに非常に有効であり、仮想物体の認識や操作性の向上に大きく貢献する技術として注目されている。申請者らはこれまで、力覚に関して、開発者(クリエータ)側に対して意義あるVR開発環境を提案してきたが、本研究では、開発者側に対する提案と同時に、利用者側に対しても、従来以上に質の高いコンテンツを提供すべく、爆発的に普及しているWEBページコンテンツとして力覚情報を組み込み、「力を感じるWEBシステム」を構築する。
本研究では、特に、ユーザが手で触る対象物となる3次元仮想物体の表現については重点的に研究開発を行った。仮想世界において3次元仮想物体は主にポリゴンで表現されるが、ポリゴン数が多くなると処理時間も増加するため、実時間処理を必要とする力覚インタラクションの適用が困難となる。これまでの研究では、物体表面の凹凸をテクスチャで表現することで、物体を構成するポリゴン数を減らして処理時間の増加を抑えている。しかし、従来法では物体がポリゴンの2箇所以上を同時に触れた場合に対応できないため、テクスチャで表現した凹凸と任意形状の物体とのインタラクションが困難である。そこで、1画素の情報から新たなポリゴンを生成して力を計算している従来法に対し、複数の画素それぞれに格納した情報を統合する複数画素参照法を提案した。
なお、本研究の最終目標である力を感じるWEBシステムの基礎となるシステム構築に関しても、既存のブラウザの拡張を行うなどの方法で、おおむね開発することができた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 任意形状との力覚インタラクションを考慮した擬似凹凸の生成2013

    • Author(s)
      山岡正和 井門俊
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌A

      Volume: J96-A, 8 Pages: 582-589

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 擬似凹凸における滑らかな力覚を提示可能なテクスチャサイズの調査2014

    • Author(s)
      山岡正和 井門俊
    • Organizer
      電気学会 知覚情報研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20140425-20140425

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi