• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

サイレントスピーチBCI

Research Project

Project/Area Number 23500151
Research InstitutionKyushu Institute of Technology

Principal Investigator

山崎 敏正  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 教授 (50392163)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 勝裕  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 教授 (00150516)
前田 誠  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 助教 (00274556)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
KeywordsBCI / サイレントスピーチ / Kalman filter / 運動準備電位 / 運動前野 / Broca野
Research Abstract

本研究では、サイレントスピーチを利用した単一試行脳波に基づく新しいBCI(SSBCI)を開発中である。このSSBCIは2つのフェーズから構成され、前者では発話時の脳波と音声信号を利用し、後者ではサイレントスピーチ時の脳波を利用している。これら両脳波の中に運動準備電位が含まれると仮定し、前者のフェーズでは、ICA後ECDLによって、運動野、運動前野あるいはBroca野にダイポール推定された脳波成分と音声信号からKalman filterモデルを特定する。後者のフェーズでは、発話に関係する領野、特に運動前野がホルマント周波数(F1とF2)をencodeしているという仮説(DIVA仮説)の下に、サイレントスピーチ時に計測された脳波で、そのECDL結果が運動野、運動前野、あるいはBroca野である脳波をKalman filter モデルに入力し、出力として音声信号(スペクトログラム)を予測している。今年度は、本SSBCIの前提となる、(1)運動準備電位の確認と(2)DIVA仮説の検証を実施した。その結果、(1)について被験者10名のgrand averagesから運動準備電位が確認でき、更に、発話とサイレントスピーチの場合の運動準備電位の違いも発見できた。(2)については、スペクトログラムと脳波データの相関係数と算出し、検証に成功した。最後に、「グー」と「パー」については、被験者10名全員の予測が正しいことを示せた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初、H23年度は、運動準備電位の確認と、Kalman filterのパラメータ(脳波データと音声信号のtime lag、downsampling、初期値)の検討であったが、これらに加えて、H24年度予定の被験者10名全員で「グー」と「パー」の正答を得たから。

Strategy for Future Research Activity

本研究を「チョキ」へ拡張する。また、各被験者内での正解率を調べる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

昨年度得た成果を国内外へ発表することが中心になるので、そのための費用が主になる。また、脳波計測環境の充実化もはかる。

  • Research Products

    (15 results)

All 2011

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] Spatiotemporal brain activity during hiragana word recognition tasks2011

    • Author(s)
      H.Toyoshima et al.
    • Journal Title

      Journal of Advanced Computational Intelligent Informatics

      Volume: 3 Pages: 357-361

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 身体名称想起時におけるヒト脳内活動部位の時空間的推移の推定2011

    • Author(s)
      山ノ井高洋ら
    • Journal Title

      形の科学会誌

      Volume: 2 Pages: 251-252

  • [Journal Article] EEG analysis based on pulse complex model during hand motor imagery2011

    • Author(s)
      H.Uno et al.
    • Journal Title

      Proc. the 42th ISCIE Internatonal Symposium on Stochastic Systems and Systems Theory and its Application

      Volume: なし Pages: 250-255

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Shape description of 3D objetcs by curvature spin images generated via gaze modeling2011

    • Author(s)
      T.Nakamae et al.
    • Journal Title

      Proc. the 42th ISCIE Internatonal Symposium on Stochastic Systems and Systems Theory and its Application

      Volume: なし Pages: 196-201

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Design method of morphological structuring function for pattern recognition of EEG signals during motor imagery and cognition2011

    • Author(s)
      T.Yamaguchi et al.
    • Journal Title

      International Journal of Innovative Computing, Information and Control

      Volume: 7 Pages: 4989-5002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A transient-VEP based spelling systems by using ICA and adaptive morphological filter2011

    • Author(s)
      K.Inoue et al.
    • Journal Title

      Proc. the 5th International BCI

      Volume: なし Pages: 76-79

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Bereitschaftspotential modeling by DBNM and its application to BCI2011

    • Author(s)
      S.Takata et al.
    • Organizer
      HCI 2011
    • Place of Presentation
      Orlando, Florida, USA
    • Year and Date
      July 14, 2011
  • [Presentation] Silent speech BCI: Learning and decoding algorithms using single-trial EEGs and speech signals2011

    • Author(s)
      K.Yamamoto et al.
    • Organizer
      BPES2011
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2011年9月
  • [Presentation] Spatiotemporal brain activities on recalling body names2011

    • Author(s)
      R.Yamatono et al.
    • Organizer
      BPES2011
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2011年9月
  • [Presentation] A VEP-based spelling systems with sequential stimulus using binary BCH codes2011

    • Author(s)
      T.Mizoguchi et al.
    • Organizer
      The SICE Annual Conference 2011
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      2011年9月
  • [Presentation] 独立成分分析を用いたBCIシステムにおけるエラーポテンシャルの抽出2011

    • Author(s)
      畑瀬悟ら
    • Organizer
      計測自動制御学会九州支部 第30回学術講演会
    • Place of Presentation
      大分市
    • Year and Date
      2011年12月
  • [Presentation] 2状態の尤度に基づく筋電位活動推定2011

    • Author(s)
      西原陽子ら
    • Organizer
      計測自動制御学会九州支部 第30回学術講演会
    • Place of Presentation
      大分市
    • Year and Date
      2011年12月
  • [Presentation] 独立成分分析と適応モルフォロジカルフィルタを用いたVEPの検出2011

    • Author(s)
      井上勝裕、山口朋也
    • Organizer
      第41回日本臨床神経生理学会学術大会
    • Place of Presentation
      静岡市
    • Year and Date
      2011年11月
  • [Presentation] EEG pattern recognition based on frequency analysis during imaging and gazing tasks2011

    • Author(s)
      K.Kinoshita et al.
    • Organizer
      The 43rd ISCIE International Symposiums on Stochastic Systems and Systems Theory and its Applications
    • Place of Presentation
      草津市
    • Year and Date
      2011年10月
  • [Presentation] 脳波によるヒトの状態推定のためのウェーブレット手法の応用2011

    • Author(s)
      井上勝裕ら
    • Organizer
      平成23年度 数学・数理科学と諸科学との連携研究ワークショップ「ウェーブレット理論と工学への応用」
    • Place of Presentation
      大阪教育大学
    • Year and Date
      20119月

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi