• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

身体性を基盤としたコミュニケーションを通して子供と遊ぶ自律ロボットの研究

Research Project

Project/Area Number 23500240
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

長井 隆行  電気通信大学, 情報理工学(系)研究科, 准教授 (40303010)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords遊び相手ロボット / 心的状態推定 / 興味度 / 状態遷移モデル / RoboCup@Home
Research Abstract

23年度はまず、基本となる遊びロボットの実現、及び「保育士-子供」による遊び観測実験を行い、その後の検討を行うための実験データの蓄積を行うことが目標であった。具体的な成果は次の通りである。(1)遊びロボットの基本モジュール開発:研究を開始する段階で既に、ロボットプラットフォームに、簡単な対話を中心に、「じゃんけん」、「神経衰弱」、「お絵かき」、「積木」、「絵本読み聞かせ」の6つの遊びモジュールが実装済みであった。ただし、完全な自動化や自動的な遊びの切り替え機能を実装していないため、そうした点を改善し、基本的な遊びロボットの開発を行った。実際、数名の大人を被験者として予備実験を行い、動作の確認を行った。(2)「保育士-子供」による遊び観測実験:保育士がどのように子供とインタラクションしながら遊びを促進するかを観測するために、保育士に数名の子供と遊んでもらい、その様子を複数台のビデオに記録した。また、このビデオの解析を行い、保育士と子供の遊びに関する状態遷移モデルを開発した。(3)子供の状態センシング手法検討:研究開始時点では、子供の顔向きと笑顔度を計測することで、子供の興味度が推定できることを確認済みであった。しかし、その他の情報や推定手法の高度化により、推定精度の向上を図ることのできる可能性があった。そこで(2)の実験データを解析し、3次元情報を利用したより高精度な状態推定手法を開発した。(4)「子供-ロボット」予備実験:数名の子供による予備実験を行い、動作確認と来年度の実験に向けた最終的な改良を行った。(5)@ホームリーグ出場による評価:実装した遊びモジュールを評価するために、RoboCup@Homeリーグに出場した。結果として、ジャパンオープンで優勝し、ロボット学会賞を受賞するなどの具体的な成果を挙げることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上記研究実績の内容は、ほぼ申請書記載の23年度目標を実現したものであり、おおむね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

申請書記載の目標において、コミュニケーションモデルの検討のみが、本年度の具体的な成果として実現できなかった項目である。この項目を来年度に実施する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

計画書の通りに研究費を使用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2011

All Presentation (5 results)

  • [Presentation] 推定した子供の状態に基づいて行動を選択する遊び相手ロボット2011

    • Author(s)
      阿部香澄, 岩崎安希子, 中村友昭, 長井隆行, 横山絢美, 下斗米貴之, 岡田浩之, 大森隆司
    • Organizer
      日本ロボット学会学術講演会, 3N2-3
    • Place of Presentation
      芝浦工業大学(東京都)
    • Year and Date
      2011年9月8日
  • [Presentation] 他者の状態推定に基づく対人インタラクションロボットの行動戦略2011

    • Author(s)
      横山絢美, 大森隆司, 阿部香澄, 長井隆行
    • Organizer
      2011年度日本認知科学会第28回大会発表論文集pp.468-471
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都)
    • Year and Date
      2011年9月23日
  • [Presentation] 子供と遊ぶ:飽きやすい相手の意欲を維持するメタ戦略のモデル化2011

    • Author(s)
      横山絢美, 阿部香澄, 長井隆行, 大森隆司
    • Organizer
      人工知能学会全国大会, 2D1-OS5a-1
    • Place of Presentation
      アイーナ岩手(岩手県)
    • Year and Date
      2011年6月2日
  • [Presentation] 子供と遊ぶロボット:他者の状態推定に基づく行動決定モデルの適用2011

    • Author(s)
      阿部香澄, 岩崎安希子, 中村友昭, 長井隆行, 横山絢美, 下斗米貴之, 岡田浩之, 大森隆司
    • Organizer
      HAIシンポジウム2011, I-2B-3
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学(京都府)
    • Year and Date
      2011年12月4日
  • [Presentation] 子供の好む遊びの傾向を推定する遊び相手ロボット実現のための基礎的検討2011

    • Author(s)
      岩崎安希子, 阿部香澄, 中村友昭, 長井隆行, 下斗米貴之, 大森隆司
    • Organizer
      気学会研究会資料IM-11-052~060, pp.43-48
    • Place of Presentation
      電気通信大学(東京都)
    • Year and Date
      2011年12月16日

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi