• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

身体性を基盤としたコミュニケーションを通して子供と遊ぶ自律ロボットの研究

Research Project

Project/Area Number 23500240
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

長井 隆行  電気通信大学, 情報理工学(系)研究科, 准教授 (40303010)

Keywords遊び相手ロボット / 知能ロボット / ヒューマン-ロボットインタラクション / 遊びと発達
Research Abstract

本年度はまず幼稚園において大規模遊び実験を実施した.実験は約40名の幼稚園年長を対象とし,幼稚園教諭と遠隔ロボットを介して遊ぶというものであった.実験時には,ロボットの操作情報やカメラの映像など,可能なセンサ情報を全て記録した.また,実験前と実験後に被験者の子どもとその保護者に性格検査やアンケートを実施した.こうしたデータを全て合わせると一人当たり43GB,全体で1.6TBのデータとなった.実験データを解析することで,主に以下の3つの知見を得た.
(1)フィジカルコミュニケーションがロボット‐子どもの関係を良好なものにするとの仮説をたて,手つなぎ行動を遊びの中に取り入れた場合と取り入れない場合を比較した.その結果,ロボットによる手つなぎが関係性の向上に効果的であることが明らかとなった.これは,物理的な接触が予測性の向上や安心感を引き起こすことに起因した効果であり,こうしたフィジカルコミュニケーションが,これからの対人ロボットに必要であることを示唆している.
(2)内向的な性格の中でも特に人見知りの子どもに焦点を当て,人見知りの子どもとの関係構築に有効な遊び行動があるという仮説を立てた.実験では,保育者のスキルによって全員の子どもと最後まで遊び通すことができたが,人見知りの子どもの1/3はロボットへ親近感を持ち,1/3は持たなかった.その違いから,人見知りの子どものロボットへの親近感を高めるために有効な遊び行動が示唆された.
(3)生体データに基づくストレス指標と保護者アンケートの相関を計算することで,ストレス指標から性格の傾向も推定できることが示唆される結果を得た.これにより仮に心拍を測りながら遊ぶシステムがあれば,子供の遊びの質や性格をモニタリングしながら遊び相手を行うことができるようになり,これを利用してより子供個人に合わせた行動を選択できるようになると考えられる.

  • Research Products

    (13 results)

All 2014 2013

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 多層マルチモーダルLDAを用いた人の動きと物体の統合概念の形成2014

    • Author(s)
      ムハンマドアッタミミ, ファドリルムハンマド, 阿部香澄, 中村友昭, 船越孝太郎, 長井隆行
    • Journal Title

      日本ロボット学会誌

      Pages: 1-12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 子供と遊ぶロボット:心的状態の推定に基づいた行動決定モデルの適用2013

    • Author(s)
      阿部香澄,岩崎安希子,中村友昭,長井隆行,横山絢美,下斗米貴之,岡田浩之,大森隆司
    • Journal Title

      日本ロボット学会誌

      Volume: vol.31 Pages: 263-274

    • DOI

      10.7210/jrsj.31.263

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 遊びロボットによる子どもの性格傾向の推定に関する研究2013

    • Author(s)
      岩崎安希子, 下斗米貴之,阿部香澄,中村友昭, 長井隆行,大森隆司
    • Journal Title

      日本感性工学会論文誌

      Volume: no.12, vol.1 Pages: 219-228

    • DOI

      10.5057/jjske.12.219

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Robots That Can Play with Children: What Makes a Robot Be a Friend2013

    • Author(s)
      Muhammad Attamimi, Kasumi Abe, Akiko Iwasaki, Takayuki Nagai, Takayuki Shimotomai, Takashi Omori
    • Journal Title

      Neural Information Processing, Lecture Notes in Computer Science

      Volume: Vol.8226 Pages: 377-386

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Integrated Concept of Objects and Human Motions Based on Multi-layered Multimodal LDA2013

    • Author(s)
      Muhammad Fadlil, Keisuke Ikeda, Kasumi Abe, Tomoaki Nakamura, and Takayuki Nagai
    • Journal Title

      Proc. of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems

      Pages: 2256-2263

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 子どもの性格を考慮して遊ぶロボットの実現に向けた基礎的検討2014

    • Author(s)
      阿部香澄, 日永田智絵, 鴫原宏明, 長井隆行, 下斗米貴之, 大森隆司
    • Organizer
      人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      松山
    • Year and Date
      20140512-20140515
  • [Presentation] 多層マルチモーダルLDAを用いた多様な概念の統合と語意の獲得2014

    • Author(s)
      Muhammad Fadlil, Attamimi Muhammad, 阿部香澄, 中村友昭, 長井隆行
    • Organizer
      人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      松山
    • Year and Date
      20140512-20140515
  • [Presentation] 高次感情の発達モデル ~記号創発ロボティクスの視点~,2014

    • Author(s)
      長井隆行
    • Organizer
      日本発達心理学会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      20140321-20140323
    • Invited
  • [Presentation] ロボットと子どもの身体的コミュニケーション~手をつなぐことによる関係性の構築~", 第76回情報処理学会全国大会, 2S-2, Mar.2014 全国大会学生奨励賞受賞2014

    • Author(s)
      日永田智絵, 阿部香澄, 長井隆行
    • Organizer
      情報処理学会全国大会
    • Place of Presentation
      東京電機大学
    • Year and Date
      20140311-20140313
  • [Presentation] サービスロボットのための遠隔操作システムの開発2013

    • Author(s)
      鴫原宏明, 藤岡直幹, 安東裕司, 日永田智絵, Muhammad Attamimi, 長井隆行, 岩崎安希子, 下斗米貴之, 大森隆司
    • Organizer
      第14回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会SI2013
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      20131218-20131220
  • [Presentation] 人とロボットのフィジカルコミュニケーション:手をつないで一緒に散歩するロボットの実現2013

    • Author(s)
      日永田智絵, アッタミミ ムハンマド, 長井隆行, 下斗米貴之, 大森隆司
    • Organizer
      第14回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会SI2013
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      20131218-20131220
  • [Presentation] 生体指標によるロボット‐子供遊び戦略の妥当性の評価2013

    • Author(s)
      岩崎安希子, 下斗米貴之, 鴫原宏明, 藤岡直幹, 安東裕司, 日永田智絵, アッタミミ ムハンマド, 長井隆行, 大森隆司
    • Organizer
      HAI シンポジウム 2013
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      20131207-20131208
  • [Presentation] ロボット‐子ども間の関係構築における手つなぎの影響2013

    • Author(s)
      日永田智絵, 阿部香澄, 長井隆行, 下斗米貴之, 大森隆司
    • Organizer
      HAI シンポジウム 2013
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      20131207-20131208

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi