• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

三次元視覚システムのためのシームレスな対象モデリングシステムの研究

Research Project

Project/Area Number 23500243
Research InstitutionWakayama University

Principal Investigator

中村 恭之  和歌山大学, システム工学部, 教授 (50291969)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 富田 文明  独立行政法人産業技術総合研究所, その他部局等, その他 (90357575)
Keywords3次元物体認識 / 生活支援ロボット / HS-SHOT特徴量 / CIF特徴量 / Kinect / スキャンマッチング
Research Abstract

本課題では,3次元視覚を有するロボット自身の一部やそのロボットの操作対象を,モデル化のための操作を予めすることなく,動作中にモデル化することをシームレスな対象モデリングと呼び,そのために必要となる以下の2つの手法を開発することを目的としている.(1) 3次元視覚システムにより連続的に取得される複数の3次元データをつなぎ合わせる手法,(2) つなぎ合わせたデータを基に物体認識用のモデルを構築する手法.
また, これらの手法を実装したシステムを試作し, 3次元視覚システムを有する生活支援ロボットを製作して一般的な生活環境での実験的検証を行うことを予定している.これまでに,3次元視覚システムの基本制御ソフトウェアやキャリブレーション手法を開発し,本手法の有効性を実証するために,小型の6自由度アームを有する生活支援ロボットを用いて,3次元視覚からの情報をもとに日用品をピックアンドプレースするシステムを試作した.またこのシステムのために,3次元視覚からの情報をもとにロボットの操作対象に関する情報だけを切り出す手法を開発した.また,複数の3次元データをつなぎ合わせるために,複数のデータ内で同一のデータを発見する手法を検討した.
H25年度は,A. 複数のデータ内で同一のデータを発見する手法として,複数の2次元データ内で同一のデータを発見する手法を開発した.B.3次元視覚システムで取得されたデータから 3次元物体認識用の特徴量を提案し,その特徴量を用いた物体認識システムを構築した.C.前年度に試作した日用品をピックアンドプレースする生活支援ロボットシステムを改良した.
Aの手法に関しては,H25年度に査読つき国内会議,査読付き国際会議で,Cの手法に関しては,H25年度に国内会議,査読付き国際会議で研究発表を行った.Bの手法に関しては,H26年度に国際会議,国内会議にて発表予定である.

  • Research Products

    (9 results)

All Other

All Presentation (6 results) Remarks (3 results)

  • [Presentation] Real-Time 3-D Path Generation Method for a Robot Arm by a 2-D Dipole Field

    • Author(s)
      Takayuki Nakamura
    • Organizer
      2013 IEEE/ASME International Conference on Advanced Intelligence Mechatronics(AIM)
    • Place of Presentation
      Australia
  • [Presentation] Congruence Transformation Invariant Feature Descriptor for Robust 2D Scan Matching

    • Author(s)
      Takayuki Nakamura and Yuuichi Tashita
    • Organizer
      2013 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC)
    • Place of Presentation
      United Kingdom
  • [Presentation] 2Dスキャンデータの合同変換に不変な特徴量(CIF)を用いたスキャンマッチング

    • Author(s)
      中村恭之,脇田翔平
    • Organizer
      第19回ロボティクスシンポジア
    • Place of Presentation
      兵庫
  • [Presentation] 合同変換に不変な特徴量(CIF)とキーポイント間の幾何学的拘束に基づいたロバストなスキャンマッチング法の提案

    • Author(s)
      脇田翔平,中村恭之
    • Organizer
      ロボティクス・メカトロニクス講演会‘14
    • Place of Presentation
      富山
  • [Presentation] RGB-D カメラを用いた3 次元物体認識のためのHS-SHOT 特徴量の提案

    • Author(s)
      中村恭之,中村裕介
    • Organizer
      ロボティクス・メカトロニクス講演会‘14
    • Place of Presentation
      富山
  • [Presentation] 2Dスキャンデータの合同変換に不変な特徴量(CIF)を用いたロバストなスキャンマッチング

    • Author(s)
      中村恭之,脇田翔平
    • Organizer
      日本ロボット学会学術講演会2013
    • Place of Presentation
      東京
  • [Remarks] 多次元データの高速・頑健なクラスタリングのためのHetero-BOOLアルゴリズム

    • URL

      http://www.wakayama-u.ac.jp/~ntakayuk/hetero-bool-j.htm

  • [Remarks] KinectとARToolkitを用いた簡易なロボット操作に関する研究

    • URL

      http://www.wakayama-u.ac.jp/~ntakayuk/kinect-ar-robot-j.htm

  • [Remarks] 大域的2Dスキャンマッチングのための特徴記述子に関する研究

    • URL

      http://www.wakayama-u.ac.jp/~ntakayuk/cif-j.htm

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi