• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

「優美な」動作のモデル化とロボット「優美」動作生成法の確立

Research Project

Project/Area Number 23500249
Research InstitutionNara National College of Technology

Principal Investigator

上田 悦子  奈良工業高等専門学校, 電子制御工学科, 教授 (90379529)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 恭之  和歌山大学, システム工学部, 准教授 (50291969)
竹村 憲太郎  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教 (30435440)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywordsロボット動作生成 / 優美な動作 / モーションキャプチャ
Research Abstract

人間特有の「優美な」動作をロボットに実装する事で,人間的で柔らかな動作を実現する事を目指している.そのためのステップとして,これまでスポーツ運動学や美学の分野で,定性的に定義づけられてきた「優美さ」という特徴の定量化を試みている.本年度は「モーションキャプチャによる実時間動作計測からの優美さ特徴の抽出」に加えて,「CGを用いた動作シミュレーションによる優美さ特徴のモデル化」を並行して行い,モーション解析から得られた特徴,およびCGシミュレーションの印象評価を,統合し優美な動作のモデル化を進めている. モデル化の手法を早急に確立するために,動作タスクを全身動作ではなく「物を手渡す動作」に限定し,動作解析および,CGによる動作のシミュレーションを行った.特に優美さ特徴のうち,「丸みのある動き」の定量化を中心に解析を進めた.最初に,丸みのある動きをCGで擬似的に生成し,パラメータによって印象がどのように変わるかを評価した.これにより,定性的に定義されている「優美さ」特徴を元に生成した動作が,「優美な」印象を与えられるのかを検証する.合わせて,実際に人間の受け渡し動作を計測し,多くの人が見て優美であると感じる動作に,「優美さ」印象を与えたCG動作の特徴がみられているか,またその時のパラメータはどのようになるのかを比較し,優美動作CGの印象評価結果から,動作解析の着目点を決めることで,優美さの定量化をおこなった. その結果,優美な受け渡し動作の手先軌道には「楕円近似できる場合は上に凸であり,b/aに0.15から0.44程度の値を持っている」結果を得た.次年度以降は受け渡し動作の更なる解析と平行して,他の動作タスクの解析や,プロ動作者の動作データ取得と解析を行い,モデル化を進めていく.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

動作タスクの限定は行ったものの,実際の人間動作とCGによる動作との比較により,優美動作のパラメータ化が,一部とはいえ出てきた事は,1年目の成果として順調に進んでいると言える.しかし,古典舞踊データを,優美さの観点から解析する事までは出来ていないため,この部分についての遅れがあり,上述の部分と合わせ総合的に見た結果,(3)の評価とした.

Strategy for Future Research Activity

今年度は動作タスクを「受け渡し動作」に絞って,研究を進める.【1.プロの動作者のデータ取得】「受け渡し動作」については,優美に受け渡し動作ができるよう訓練された人(一流レストランのウエィターなど)の動作をモーションキャプチャすることを計画している.このデータを加えて今年度行ってきた解析を進める.【2.古典舞踊動作データでの確認】動作解析から得られた優美さパラメータは,古典舞踊動作データからも得られるのか確認する.【3.モデル化】申請書では「多様体を用いて」モデル化を試みるとしているが,これのみにこだわらず様々な手法により,「受け渡し動作時における優美さモデル」をまずは提案する.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

【1.動作者への謝金】受け渡し動作を訓練された動作者の動作データを複数(性別や状況の違いによるもの)取得するため,動作者への謝金を計上している.このデータは,古典舞踊データと合わせて次年度以降にも有効に活用可能である.【2.データ取得のための国内旅費】データ取得のための国内旅費(できるだけ近県で取得することを試みるが,適任者がいない場合は,東京でのデータ取得も考慮する)【3.成果発表のための国内・海外旅費】今年度の成果は5/27-29開催のROBOMEC2012で発表する事がきまっている.更に今年度中に国内学会と国際会議での発表も予定している.【4.データ処理作業補助】光学式モーションキャプチャシステムでのデータ取得では,データ取得後解析を行うまでに,データの欠落等を補正する後処理が必要となる.この処理は,地道で時間のかかる作業であるが不可欠であるので,ポスプロ作業を行う学生に対して謝金を支払う.また,データ処理用の高性能ノートPCを研究分担者の所属に購入する.

  • Research Products

    (3 results)

All 2012 2011

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] Extraction of graceful motion features from pick-up task2012

    • Author(s)
      Takumi Tsuzuki, Etsuko Ueda
    • Organizer
      International Symposium on Technology for Sustainability (ISTS2011)
    • Place of Presentation
      キングモット工科大学(タイ・バンコク)
    • Year and Date
      2012年1月27日
  • [Presentation] 拾い上げ動作における優美動作特徴の抽出2011

    • Author(s)
      都築 匠,上田 悦子
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクスメカトロニクス講演会 (ROBOMEC2011)
    • Place of Presentation
      岡山コンベンションセンター(岡山市)
    • Year and Date
      2011年5月28日
  • [Presentation] 動作プリミティブ抽出のための古典舞踊動作解析2011

    • Author(s)
      山田 與志雄,上田 悦子
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクスメカトロニクス講演会 (ROBOMEC2011)
    • Place of Presentation
      岡山コンベンションセンター(岡山市)
    • Year and Date
      2011年5月28日

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi