• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

マンドリルの認知と記憶に関する比較研究

Research Project

Project/Area Number 23500328
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

田中 正之  京都大学, 野生動物研究センター, 特任教授 (80280775)

Keywords短期記憶 / マンドリル / 動物園 / 視覚的選好性 / 発達 / 系列学習
Research Abstract

霊長類の中でも際立って色彩豊かなマンドリルの顔に着目して、彼らの視覚的選好性の調査を行った。対象としたのは、京都市動物園で飼育されている大人オス1、大人メス1、子どもメス2の計4個体のマンドリルと、コントロール群としてチンパンジーの大人4個体、テナガザルの大人1個体であった。方法は、「自由選択課題」として視覚的選好性を測るために開発したもので、これまでにチンパンジーとテナガザルで用いられた手続きであった(Tanaka 2003, 2007; Tanaka and Uchikoshi 2010)。タッチモニター上にマンドリルと同属のドリル、および近縁なオナガザル科4属(マンガベイ属、ロフォセブス属、ヒヒ属、ゲラダヒヒ属)のサルの写真、計6枚を12のマトリクスのうちのランダムな位置に提示した。被験者はいずれの写真に触れても同じフィードバックが与えられた。つまり、選択した写真のみが画面中央に拡大して5秒間提示されて、正反応を示すチャイムが鳴り、約40%の確率で食物報酬を与えられた。1試行中に2回の選択機会があり、2回目の選択機会では1回目に選択した写真は選択肢から除かれた。30試行からなるセッションを2回おこない、1セッション中に用いる各種(属)の写真は毎試行すべて異なるものを用いた。また各セッションにおける写真の組み合わせはすべて入れ替えた。結果は、マンドリルの参加個体で,マンドリルの選択数が他のサルよりも多かった個体は1個体だけで、しかもその1個体の選択比率もチャンスレベルより有意に高いわけではなかった。コントロール群のチンパンジーでもこの傾向は同様であったが、テナガザル1個体のみマンドリルの選択比率が他の種類と比べて有意に高い結果となった。これらの結果から、マンドリルの色彩豊かな顔は、自由選択課題において有意に選択されるほど「顕著な」刺激ではないことが示唆された。

  • Research Products

    (11 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 動物園での研究・教育のためにできること-京都市動物園の取り組み紹介-2014

    • Author(s)
      田中正之
    • Journal Title

      野生動物医学会誌

      Volume: 19 Pages: 1-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] チンパンジーの子どもとゴリラの子ども2013

    • Author(s)
      田中正之
    • Journal Title

      科学

      Volume: 83(11) Pages: 1288-1289

  • [Presentation] Zoo university: Introduction to ZOO-logy2013

    • Author(s)
      Tanaka M, Wada S
    • Organizer
      Asian Zoo Educators’ Conference
    • Place of Presentation
      ホテル・ザ・ルイガンズ(福岡)
    • Year and Date
      20131210-20131211
  • [Presentation] 動物園における研究と教育の可能性-京都市動物園 生き物・学び・研究センターの活動紹介-2013

    • Author(s)
      田中正之・和田晴太郎・吉田信明・石塚真太郎・長野秀美・金子祐希
    • Organizer
      SAGA16シンポジウム
    • Place of Presentation
      のいち動物公園(南国市)
    • Year and Date
      20131109-20131110
  • [Presentation] Behavioral and cognitive studies will contribute to species conservation in the zoo -A case of Kyoto city zoo in Japan-2013

    • Author(s)
      Tanaka M
    • Organizer
      2nd International meeting on Tropical Biodiversity and Conservation
    • Place of Presentation
      Bangalore, India
    • Year and Date
      20130912-20130913
  • [Presentation] マンドリルの顔は本当に目立つのか?2013

    • Author(s)
      田中正之, 岩橋宣明, 水野章裕, 松永雅之, 伊藤二三夫, 伊藤英之
    • Organizer
      第29回日本霊長類学会・日本哺乳類学会2013年度合同大会
    • Place of Presentation
      岡山理科大学(岡山市)
    • Year and Date
      20130906-20130909
  • [Presentation] 動物園の動物の幸福のためにできること-京都市動物園の取り組みの紹介-

    • Author(s)
      田中正之
    • Organizer
      日本動物実験代替法学会第26回大会
    • Place of Presentation
      京都テルサ(京都市)
    • Invited
  • [Presentation] シロテテナガザルにおける認知的エンリッチメントの効果

    • Author(s)
      田中正之・三家詩織・島田かなえ・松永雅之
    • Organizer
      日本応用動物行動学会2014年度春季研究発表会
    • Place of Presentation
      文部科学省研究交流センター(つくば市)
  • [Book] 生まれ変わる動物園 -その新しい役割と楽しみ方-2013

    • Author(s)
      田中正之
    • Total Pages
      199
    • Publisher
      化学同人社
  • [Remarks] 京都市動物園における研究の成果発表について

    • URL

      http://www5.city.kyoto.jp/zoo/?p=10604

  • [Remarks] ドクター・田中正之の「Edutainment in Kyoto Zoo」

    • URL

      http://www.doubutsu-no-kuni.net/?cat=122

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi