• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

脊髄損傷モデルにおける軸索再生現象の比較解剖学的解析

Research Project

Project/Area Number 23500414
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

船越 健悟  横浜市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60291572)

Keywords脊髄損傷 / 軸索再生 / 線維性瘢痕 / 魚類 / 両生類
Research Abstract

「キンギョ脊髄損傷モデル」に関してこれまでに、脊髄半切モデルでは損傷部に線維性瘢痕組織が形成されるものの、やがて瘢痕内にラミニン陽性の管状構造がつくられ、その中を再生軸索が貫通する、また管状構造の内腔は徐々に拡大し、それとともに管内を通過する再生軸索の数も増加するといった現象が確認されていた。研究期間内に、再生軸索と管状構造との関係を損傷初期を中心に経時的に調べたところ、再生軸索はあらかじめ作られた管状構造の中を通過するのではなく、再生軸索の瘢痕内への侵入に伴って管状構造が形成されてゆくことが明らかになった。また、瘢痕部を電子顕微鏡で観察したところ、管状構造の壁は瘢痕内に侵入したグリア線維によって作られており、こういったグリア線維と線維性瘢痕組織との間には基底膜が存在することから、ラミニンは基底膜に発現したものであると推測された。また、また、管状構造の内部には多数の有髄線維も認められたことから、髄鞘化に関わる支持細胞も管状構造内に侵入してくることも明らかになった。一方、脊髄圧迫モデルについては、損傷を加えてから運動機能が回復するまでの期間が半切モデルよりも短いことが明らかになったが、十分な組織学的解析はできなかった。
「両棲類脊髄切断モデル」に関しては、これまで無尾両棲類では再生がおきないとされていたが、アフリカツメガエルで確かめたところ、損傷部を越えて軸索が再生することが確かめられた。再生軸索は中心管周囲を通過しており、瘢痕部を貫通するような線維は認められなかった。
「ラット脊髄切断モデル」については、脊髄を完全切断したモデルにおいて、選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)を投与した場合、再生軸索は瘢痕部に形成される管状構造に沿って吻尾方向に伸長することが確認された。このような管状構造は、損傷後5-7日で観察されるようになることが明らかになった。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014 2013 Other

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] キンギョの脊髄損傷部における再生軸索の髄鞘化機構2014

    • Author(s)
      武田昭仁、跡部好敏、船越健悟
    • Organizer
      第119回日本解剖学会全国学術集会
    • Place of Presentation
      自治医科大学キャンパス(栃木県)
    • Year and Date
      20140327-20140329
  • [Presentation] 軸索伸長のガイドとなる可能性が示唆される脊髄損傷部に出現するラミニンを含む管状構造物2014

    • Author(s)
      跡部好敏、武田昭仁、滝口雅人、金子貫一郎、大垣福太朗、船越健悟
    • Organizer
      第119回日本解剖学会全国学術集会
    • Place of Presentation
      自治医科大学キャンパス(栃木県)
    • Year and Date
      20140327-20140329
  • [Presentation] キンギョ脊髄切断後の瘢痕内における軸索支持構造の解析2013

    • Author(s)
      武田昭仁、跡部好敏、船越健悟
    • Organizer
      第10回水生動物の行動と神経系シンポジウム
    • Place of Presentation
      鹿児島大学理学部(鹿児島県)
    • Year and Date
      20131130-20131201
  • [Presentation] キンギョ脊髄切断後に瘢痕内に出現する管状構造の由来

    • Author(s)
      武田昭仁、跡部好敏、船越健悟
    • Organizer
      医学生物学電子顕微鏡技術学会 第29回学術講演会
    • Place of Presentation
      神奈川歯科大学(神奈川県)

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi