• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

コモンマーモセットの電子アトラスの作成

Research Project

Project/Area Number 23500423
Research InstitutionTokyo Metropolitan Institute of Medical Science

Principal Investigator

徳野 博信  公益財団法人東京都医学総合研究所, 認知症・高次脳機能研究分野, 副参事研究員 (40212071)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 いく子  公益財団法人東京都医学総合研究所, 認知症・高次脳機能研究分野, 研究員 (60142650)
Keywordsコモンマーモセtット / 脳 / アトラス / トランスポーター / 免疫組織化学 / バーチャルマイクロスコピー / インターネット / データベース
Research Abstract

本年度も昨年度に引き続き,コモンマーモセットの脳の組織標本の作成と画像データの公開を行ってきた.
・成体脳嗅球の冠状断面および傍矢状断面の組織標本を作製し,一般公開した.
・生後0日の脳について,ニッスル染色,AChE染色,各種カルシウム結合タンパク質染色,NeuN染色などの標本を作製し,高解像度画像を公開した.
・さらに生後1週目,2週目の脳について,組織標本の作製が進行中である.
・組織画像の提示方法については,今年度大いに改善した.具体的には各標本表示画面において,右側に立てに並んだサムネイルをクリックすることにより,切片の前後方向への移動が容易になった.同時に各種染色像のサムネイルが画面下部に並んでおり,そこをクリックすることにより,同一レベルでの異なる染色標本に移動することが簡便になった.それぞれの画像遷移時には,標本の中で見ている範囲や倍率が保存されており,同じ神経核や構造を手間なく比較できる.
・本研究所において,国際シンポジウム「マーモセットの神経科学」を主催し,国内外の著名なコモンマーモセット研究者を招き,2日間にわたって,さまざまな発表,議論を行った.その期間において,本研究費による作成されているコモンマーモセット脳データベースの認知度を高めることができた.また,本シンポジウムの内容は,英文紙Neuroscience ResearchにおいてMarmoset Neuroscience特集号として総括・出版される予定である.

  • Research Products

    (4 results)

All 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] ニューロサイエンスの最新情報 デジタル脳アトラスの現状と可能性2013

    • Author(s)
      徳野博信
    • Journal Title

      Clin Neurosci

      Volume: 31(9) Pages: 1104-1105

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] コモンマーモセット嗅球の構造2013

    • Author(s)
      徳野博信,守屋敬子,田中いく子,海津敬倫,市川眞澄
    • Organizer
      第36回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20130621-20130621
  • [Book] 脳入門のその前に2013

    • Author(s)
      徳野博信
    • Total Pages
      141
    • Publisher
      共立出版
  • [Remarks] Digital Brain Atlas of the Common Marmoset

    • URL

      http://marmoset-brain.org

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi