• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

p62タンパク質の発現を制御する分子メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 23500434
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

松本 弦  独立行政法人理化学研究所, 構造神経病理研究チーム, 研究員 (50415303)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywordsp62 / SQSTM1 / レポーターアッセイ / リン酸化 / 薬剤ライブラリー
Research Abstract

多くの神経変性疾患において、神経細胞内のユビキチン化タンパク質の蓄積は共通した病理所見であり、神経毒性をもつ凝集性タンパク質は、p62タンパク質による選択的オートファジーによって分解除去されていると考えられている。本研究では、p62タンパク質の遺伝子発現を誘導する薬剤のスクリーニング等を行うことにより、p62タンパク質の発現誘導に必要な因子を同定することを目標としている。 平成23年度はp62遺伝子発現レポーターシステムの構築を行い、p62遺伝子のプロモーター領域のクローニングを行った。p62プロモーターの下流にGFP遺伝子を組み込んだGFPレポータープラスミドおよび、p62プロモーターの下流にルシフェラーゼを組み込んだLucレポータープラスミドを構築した。 それぞれのレポータープラスミドをNeuro2a細胞に導入し、プロテアソーム阻害剤(MG132)や重金属ストレッサー(塩化カドミウム)などで細胞を処理することで、レポーター遺伝子の発現が上昇することを確認した。また、Lucレポータープラスミドでは、プロモーター領域を分断した変異プロモーターレポータープラスミドを構築した。これにより、薬剤ストレスなどによるp62プロモータの活性化領域が絞り込めるものと期待できる。GFPレポータープラスミドの安定発現細胞株をNeuro2aおよびHEK293細胞で作成し、薬剤スクリーニングのための準備が整った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の実験計画にそって、研究は進んでいるが、薬剤スクリーニングに関しては次年度に繰り越した。ゲノムDNAからのヒトp62遺伝子のプロモーターよ領域のクローニングも成功し、研究目的に到達するための材料の構築はおおむね終了した。

Strategy for Future Research Activity

当初の研究計画に従って、レポーターシステムを導入した細胞を用いて、薬剤スクリーニングを行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

実験の進展が速かった場合に備えて申請したスクリーニングのための研究費を、スクリーニングを実際に行う次年度に繰り越した。薬剤スクリーニングのために、大量の細胞培養と、遺伝子発現を確認するためのイムノブロットなどに必要な試薬と、スクリーニングによりプロモーター活性を促進するものと抑制する薬剤などを購入する。また、学会に参加し、他の研究者らと情報交換するために旅費が必要となる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Serine 403 phosphorylation of p62 regulates selective autophagic clearance of ubiquitinated protein2011

    • Author(s)
      Matsumoto, G., Wada, K., Okuno, M., Kurosawa, M., and Nukina, N.
    • Journal Title

      Molecular Cell

      Volume: 44 Pages: 279-289

    • DOI

      10.1016/j.molcel.2011.07.039

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Phosphorylation of p62/SQSTM1 regulates selective autophagic clearance of ubiquitinated protein2011

    • Author(s)
      Matsumoto, G., Wada, K., Okuno, M., Kurosawa, M., and Nukina, N.
    • Organizer
      The 2011 Cold Spring Harbor Laboratory meeting on "The Ubiquitin Family"
    • Place of Presentation
      Cold Spring Harbor, NY, USA
    • Year and Date
      2011年5月19日

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi