• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

恐怖記憶の消去学習を司る扁桃体シナプス伝達の特性と調節機構の解明

Research Project

Project/Area Number 23500474
Research Institution独立行政法人国立精神・神経医療研究センター

Principal Investigator

関口 正幸  独立行政法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 疾病研究第四部, 室長 (80260339)

Keywords記憶 / 恐怖情動 / 不飽和脂肪酸 / カンナビノイド / 幼若期 / ストレスホルモン / シナプス / 精神・神経疾患
Research Abstract

恐怖・嫌悪体験を記憶することは生物の生存に重要であるが、ある種の精神・神経疾患ではこの記憶の極端な亢進が見られる場合がある。本研究では恐怖・嫌悪体験の記憶(恐怖記憶と略)を調節する神経機構解明を目的としてマウスやマーモセットを用いて研究を行った。
その結果平成25年度には次の2点を明らかにして論文報告した。①恐怖記憶の程度は食餌として摂取する不飽和脂肪酸のバランス(特にオメガ3と6の比)に影響を受ける。これには膜流動性の変化を介したカンナビノイドCB1受容体の活性変化が関与する(Neuropsychopharmacology doi: 10.1038/npp.2014.32)。②新生児期にストレスホルモンに曝露されると、成長してからの扁桃体基底外側核ニューロンの興奮性が異常亢進しており、恐怖記憶の時間経過が変化する(Psychoneuroendocrinology 46 64-77, 2014)。これに呼応して、扁桃体におけるSKチャネルやBKチャネルの発現低下が観察された。
研究期間全体では、①②に加えて、③成獣(マウス)をストレスに曝露すると、恐怖記憶の消去が緩徐化すること、④恐怖記憶に重要な扁桃体基底外側核ニューロンの霊長類(マーモセット)における電気生理学的発達の特徴、を論文報告した。
更に、前部帯状回と扁桃体基底外側核ニューロンのシナプス伝達をオプトジェネティクスにより電気生理学的(脳スライスでのパッチクランプ記録)に単離し、ストレス負荷による影響も調べた(未発表データ)。
これらの研究成果は、恐怖記憶を修飾する神経機構についての情報を提供するものであり、情動記憶の神経機構理解に重要であるばかりでなく、恐怖情動異常亢進の症状を有する精神・神経疾患の病態解明や治療法開発にも有用な基盤情報となることが期待される。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 2013

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] 条件性恐怖記憶を修飾する生体システム2014

    • Author(s)
      関口正幸
    • Journal Title

      不安障害研究

      Volume: 5 Pages: 85-92

    • URL

      http://jpsad.jp/paper.php

  • [Journal Article] Age-dependent sensitivity to glucocorticoids in the developing mouse basolateral nucleus of the amygdala.2014

    • Author(s)
      Koppensteiner P, Aizawa S, Yamada D, Kabuta T, Boehm S, Wada K, Sekiguchi M.
    • Journal Title

      Psychoneuroendocrinology

      Volume: 46 Pages: 64-77

    • DOI

      10.1016/j.psyneuen.2014. 04.007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Modulation of fear memory by dietary polyunsaturated fatty acids via cannabinoid receptors.2014

    • Author(s)
      Yamada D, Takeo J, Koppensteiner P, Wada K, Sekiguchi M.
    • Journal Title

      Neuropsychopharmacology

      Volume: In print Pages: In print

    • DOI

      10.1038/npp.2014.32

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 不飽和脂肪酸と恐怖記憶2014

    • Author(s)
      山田大輔・関口正幸
    • Organizer
      第36回日本生物学的精神医学会・第57回 日本神経化学会大会合同年会
    • Place of Presentation
      奈良・奈良県文化会館
    • Year and Date
      20140929-20141001
    • Invited
  • [Presentation] A cerebral cortical region that responds to amino acid injection into the hepatic portal vein.2014

    • Author(s)
      Sekiguchi M, Koppensteiner P, Odagiri S, Hatanaka Y, Yamada D, Yamada T, Katagiri H, Wada K
    • Organizer
      The 91st Annual Meeting of the Physiological Society of Japan
    • Place of Presentation
      鹿児島・鹿児島大学
    • Year and Date
      20140316-20140318
    • Invited
  • [Presentation] 恐怖記憶と不飽和脂肪酸ー動物実験での効果とそのメカニズム2014

    • Author(s)
      山田大輔・関口正幸
    • Organizer
      第6回日本不安障害学会学術大会
    • Place of Presentation
      東京・東京大学山上会館
    • Year and Date
      20140201-20140202
    • Invited
  • [Presentation] 恐怖記憶消去の神経科学的研究2013

    • Author(s)
      関口正幸
    • Organizer
      第4回アジア認知行動療法会議学術総会/第13回日本認知療法学会/日本行動療法学会第39回大会
    • Place of Presentation
      東京・帝京平成大学池袋キャンパス
    • Year and Date
      20130823-20130825
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi