• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

生体組織の伸展性に対する魚類由来エラスチンペプチドの影響

Research Project

Project/Area Number 23500533
Research InstitutionKinki University

Principal Investigator

伊藤 浩行  近畿大学, 生物理工学部, 教授 (60113148)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 衛  近畿大学, 生物理工学部, 准教授 (00309270)
竹森 久美子  近畿大学, 農学部, 講師 (00288888)
Keywordsエラスチン / 魚類動脈球 / 高血圧 / 血管機能 / 皮膚 / バイオメカニクス
Research Abstract

最終年度の研究成果:高血圧自然発症ラット(SHR)にカツオ動脈球由来エラスチンペプチド(EP)を持続的に投与し、血圧や体重の変動に及ぼす影響を経時的に観察するとともに、自然死後諸臓器における病変および皮膚進展性に及ぼす影響を検索した。その結果、血圧や生存日数には有意の差は認められなかったが、病変の頻度や皮膚の伸展性には改善傾向が認められた。これらの結果は、EPが加齢や高血圧による弾性組織の機能低下の防止に有効であることを示唆している。
研究期間全体の研究成果:安全性の高い魚類由来のEPが、動脈や皮膚など伸展性が要求される組織にどのような影響を及ぼすかを、ラットを用いて検索し、以下の結果を得た。1)SHRにEPを投与することにより、大動脈における内皮細胞傷害の軽減・収縮反応の改善が認められた。EPの分解物であるProlyl glysin(PG)を投与することにより、内皮細胞傷害の軽減・拡張能の改善が認められた。2)ヘアレスラットに紫外線照射を行い、皮膚の光老化に対するEPの影響を検索した。EP塗布群ではプラセボ塗布群に比べ、紫外線照射による皮膚進展性の低下は明らかに抑制された。3)SHRにEPを長期にわたり投与し、高血圧性臓器障害や皮膚進展性に及ぼす影響を検索したところ、EP群では病変発症や伸展性低下に対して抑制傾向が認められた。
今回の研究により、魚類由来のEPは安全性が高く、弾性組織の機能低下に対して抑制的な作用を有すること、およびその効果は主としてPGによることが明らかとなった。これらに結果により、魚類由来EPは化粧品・健康食品あるいは医薬品としての応用がきたいされる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2013 Other

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] エラスチンペプチドによる血管保護作用の検討2013

    • Author(s)
      竹森久美子、他
    • Organizer
      第49回高血圧関連疾患モデル学会総会
    • Place of Presentation
      東京都 日本大学会館
    • Year and Date
      20130906-20130907
  • [Presentation] ヘアレスラット皮膚の生体力学的特性に及ぼす紫外線照射の影響

    • Author(s)
      宮崎祐次、他
    • Organizer
      日本実験力学会2013年度年次講演会
    • Place of Presentation
      由利本荘市 文化交流会館
  • [Presentation] 低強度の紫外線がヘアレスラット皮膚の生体力学的特性に及ぼす影響

    • Author(s)
      宮崎祐次、他
    • Organizer
      日本機械学会第24回バイオフロンテイア講演会
    • Place of Presentation
      京都市 同志社大学
  • [Presentation] ヘアレスラットの損傷皮膚に対する伸展性評価

    • Author(s)
      山本 衛、他
    • Organizer
      日本機械学会第26回バイオエンジニアリング講演会
    • Place of Presentation
      仙台市東北大学

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi