• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

手技のオートメーション化を目指した内視鏡ロボットの開発

Research Project

Project/Area Number 23500573
Research InstitutionUniversity of Occupational and Environmental Health, Japan

Principal Investigator

久米 恵一郎  産業医科大学, 医学部, 准教授 (20320351)

Keywords軟性内視鏡操作支援ロボッ ト / 遠隔操作
Research Abstract

オートメーション化を目指した内視鏡ロボットの開発を目的に、平成23年度は1号機の問題点を解決した内視鏡スコープの着脱を可能にした機構を取り入れた2号機を開発した。これは臨床応用した際の緊急時に従来の用手的な操作を可能にするためのもであるが、臨床応用の観点から本ロボットを再検討すると、内視鏡は軟性鏡であるため、消化管、特に複雑に屈曲する大腸に挿入する軟性鏡の操作は、挿入される消化管からの反力とスコープ自体のしなりを合わせた感覚を前提に行っていることを考慮しなければならない。そこで、その反力とスコープのしなりをマスタ側でも感じ取れるよう双方向の力覚フィードバック機能をロボットへの搭載を先行させることが必要と判断し、同機能を搭載した3号機の開発に着手した。24.5年度で内視鏡の挿入方向および回旋に関して双方向力覚フィードバック型マスタスレーブ駆動を行なうことを計画した。スレーブ装置は送り駆動部位と回旋駆動部位、および軟性内視鏡の座屈防止ステイにより構成される。マスタデバイスは片手で操作可能としながら直感的な入力が行える構成としてロードセルを配置したリニア駆動ステージの上にトルク提示可能なノブ状の回転部位を設ける構成とした。24年度は、内視鏡挿入操作の挿脱方向を担当する1軸に、双方向の力覚フィードバック機能を搭載できた。本システムでは、力覚を感じながら挿脱方向にスライド可能なマスタデバイスのハンドルを握り、ハンドルを回転させることで回旋動作が可能な2軸のマスタスレーブ型ロボットにする予定である。本年度は、ハンドルの回転にも力覚フィードバック機能を搭載でき、やや不安定ながら2軸に双方向の力覚フィードバック機能を搭載したマスタスレーブ型ロボットを完成し、大腸内視鏡トレーニングモデルで全大腸内視鏡検査を実現できた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013 2012

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Development of a novel endoscopic manipulation system: The Endoscopic Operation Robot Ver. 22014

    • Author(s)
      Kume K., Kuroki T, Shingai M.
    • Journal Title

      Hepato-Gastroenterology

      Volume: 61 Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rectal perforation caused by mesalazine enema in a patient with ulcerative colitis2014

    • Author(s)
      Kume K, Watanabe T, Oshima J, Yoshikawa I, Harada M.
    • Journal Title

      Endoscopy

      Volume: 46 Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Endoscopic resection of a giant pedunculated polyp using scissor-type forceps2014

    • Author(s)
      Kume K, Takahashi S, Kumamoto K, Watanabe T,Yoshikawa I, Harada M.
    • Journal Title

      Endoscopy

      Volume: 46 Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Endoscopic therapy for early gastric cancer: Standard techniques and recent advances in ESD2014

    • Author(s)
      Kume K
    • Journal Title

      World J Gastoroenterol

      Volume: 20 Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Eedoscopic resection with cap-assisted EMR: the expert’s approach2013

    • Author(s)
      Kume K
    • Journal Title

      V J GI Endoscopy

      Volume: 1 Pages: 130-132

    • DOI

      dx.doi.org/10.1016/S2212-0971(13)70056-6

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 消化器内視鏡関連デバイスの開発2013

    • Author(s)
      久米恵一郎
    • Organizer
      九州工業大学:第96回三木会
    • Place of Presentation
      北九州(九州工業大学産学連携推進センター)
    • Year and Date
      20131219-20131219
    • Invited
  • [Presentation] 目盛り付大腸内視鏡フードの開発2013

    • Author(s)
      久米恵一郎、渡邊龍之、原田大
    • Organizer
      第85回日本消化器内視鏡学会総会
    • Place of Presentation
      京都(国立京都国際会館)
    • Year and Date
      20130510-20130512
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 内視鏡先端フード2012

    • Inventor(s)
      久米恵一郎
    • Industrial Property Rights Holder
      学校法人産業医科大学
    • Industrial Property Rights Type
      意匠
    • Industrial Property Number
      第1472204号
    • Filing Date
      2012-12-07
    • Acquisition Date
      2013-05-10

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi