• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

脳卒中後歩行障害に対する機能回復型ブレイン・マシンインターフェイス開発

Research Project

Project/Area Number 23500576
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

竹内 直行  東北大学, 大学病院, 助教 (10374498)

Keywordsリハビリテーション / ブレイン・マシンインターフェイス / 神経科学 / 脳卒中
Research Abstract

本研究では大脳皮質の興奮性を変化させるニューロモデュレーション(経頭蓋直流電気刺激)を用い運動野の興奮性を変化させ、ブレイン・マシンインターフェイス(BMI)技術に用いる脳信号パターン(事象関連脱同期、事象関連同期)を増幅させることが可能か検討を行った。健常者を対象とし補足運動野と一次運動野(足部対応領域)に興奮性経頭蓋直流電気刺激およびに抑制性経頭蓋直流電気刺激を実施したところ、足運動イメージ時のβ帯域事象関連脱同期は変化しなかったが、β帯域事象関連同期が興奮性刺激で低下を認めた。また手の運動イメージ時の事象関連脱同期および事象関連同期は足部に対応する運動野への刺激前後では変化を認めなった。さらにBMI技術の応用が期待される下肢切断患者にて健常者と比較検討を行ったところ、足運動イメージタスクにおける下肢切断患者のβ帯域事象関連同期は健常者と比べ有意に低下していた。さらに足運動イメージ時のβ帯域事象関連同期が抑制性刺激で増加傾向を認め健常者との反応が異なっていた。この結果から歩行障害を有する脳卒中患者にてBMIに用いる脳信号賦活のためには、単に興奮性刺激を行い大脳皮質興奮性を増加させるのではなく、興奮性・抑制性刺激を使い分ける必要があると考えられ、BMI時の脳波コントロールにおける個人間の変動に対する対応に結びつく可能性が示唆された。また脳卒中後運動麻痺による下肢機能障害を有する患者に対し、運動野に経頭蓋直流電気刺激を投与し、脳活動に応じた麻痺側下肢の腓骨神経に機能的電気刺激を同時に行い脳卒中後歩行障害の改善を目指したが改善効果は少なくさらなる改良が必要であると考えられた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 経頭蓋磁気刺激を用いた脳卒中後運動麻痺の可塑性評価および治療2014

    • Author(s)
      竹内直行
    • Journal Title

      神経内科

      Volume: 80巻 Pages: 347-355

  • [Journal Article] Rehabilitation with poststroke motor recovery: a review with a focus on neural plasticity.2013

    • Author(s)
      Takeuchi N, Izumi S.
    • Journal Title

      Stroke Res Treat.

      Volume: 2013 Pages: ID 128641

    • DOI

      10.1155/2013/128641

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 脳可塑性がもたらすリハビリテーション医学へのインパクト 脳卒中後運動麻痺に対する非侵襲的脳刺激2013

    • Author(s)
      竹内 直行, 出江 紳一
    • Journal Title

      The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine

      Volume: 50 Pages: 723-731

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 電気生理検査による機能障害の評価 脳卒中後運動麻痺と経頭蓋磁気刺激2013

    • Author(s)
      竹内 直行, 出江 紳一
    • Journal Title

      Journal of Clinical Rehabilitation

      Volume: 22 Pages: 1020-1027

  • [Journal Article] World J Neurol2013

    • Author(s)
      Isoyama H, Takeuchi N.
    • Journal Title

      Overview of botulinum toxin as a treatment for spasticity in stroke patients

      Volume: 3 Pages: 133 -137

    • DOI

      10.5316/wjn.v3.i4.133.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 下肢切断患者における足運動イメージ感覚運動リズム2014

    • Author(s)
      竹内直行、森隆行、西嶋一智、近藤健男、出江紳一
    • Organizer
      第35回日本リハビリテーション医学会 東北地方会
    • Place of Presentation
      名取市
    • Year and Date
      20140301-20140301
  • [Remarks] 東北大学病院 肢体不自由学分野

    • URL

      http://www.reha.med.tohoku.ac.jp/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi