2012 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
23500629
|
Research Institution | Kinki University |
Principal Investigator |
伊藤 龍生 近畿大学, 医学部, 講師 (40330245)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 隆夫 近畿大学, 医学部附属病院, 教授 (70162443)
井上 敬夫 近畿大学, 医学部, 助教 (00441006)
|
Keywords | 脳外傷 / 酸化ストレス / リハビリテーション / アポトーシス / 運動 / 神経保護作用 |
Research Abstract |
(目的)我々は脳外傷後の早期の運動が外傷局所で神経幹細胞数を増加させることを明らかにした。さらに外傷後、早期から長期にわたる運動が脳外傷後に出現する神経幹細胞から成熟神経細胞への分化・生存・維持を促進し、脳外傷後に起こる脳障害や記憶障害を改善するであろうと考えた。本研究では①長期にわたる運動が及ぼす脳外傷部局所の神経再生を明らかにする。②長期にわたる運動による神経再生に伴う記憶学習の改善効果を明らかにする。③長期にわたる運動による神経再生と記憶学習の改善効果の機序を蛋白レベル、遺伝子レベルで明らかにする。以上のことを組織学的、生化学的、生理学的および運動学的手法を用いて解明することを目的とする。 (方法) Pneumatic control injury device(現有機器)を用いてWistar ラット(10週齢 ♂)の大脳表面に脳外傷を与えた。その後、強制運動としてトレッドミル負荷を1日、3回(1回/5分)、15分/1日加えた。運動群、運動後通常飼育群及び非運動群を屠殺し、損傷部位の中心より半径2.5mmの範囲から組織を取り出し、BIOXYTECH® MDA-586 (OxisResearch)を用いて過酸化脂質量(各群n=6)を測定し、運動期間の違いによる脳外傷後の過酸化脂質抑制効果を測定した。運動群において有意な過酸化脂質量の低下が認められた。さらに得られた組織切片を用いて8-OHdG及び4-HNEなどの過酸化脂質のマーカーの免疫染色、及びアポトーシスを測定した。運動群では非運動群に比較して陽性細胞数が有意に減少し、運動群で酸化ストレスが少ないことが証明された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
実験計画に従って概ねに進行していると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
長期運動による記憶学習の効果および神経再生の促進効果を調べる。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
長期運動の外傷モデルを作製し、それらによる記憶学習の回復効果を明らかにし、さらに神経再生促進効果及び成長因子の発現誘導効果を明らかにするために研究費を使用する。
|
Research Products
(2 results)