• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

人工筋肉を用いた麻痺手を動かすシステムの実用化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23500652
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

千田 益生  岡山大学, 大学病院, 教授 (60226694)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堅山 佳美  岡山大学, 大学病院, 助教 (90397886)
則次 俊郎 (則次 俊郎)  津山工業高等専門学校, その他部局等, 校長 (70043726)
Keywords人工筋肉 / 把持装置 / 受動可動訓練装置
Research Abstract

麻痺手に対する把持システムを構築した。前腕・手関節部・手根部までの硬性保持装具に、収縮型人工筋、伸展屈曲型人工筋を配置し、容易に装着できる装置を作成した。麻痺手に対する把持システムを構築に関して、ピンチ動作として約20Nの力を表出でき、何とかスマートフォンを把持する程度の能力を得ることができた。麻痺側の手でスマートフォンが把持できれば、健常な手で操作が可能である。麻痺した手指を動かして把持することがリハビリテーションンの一環としても重要な意味を持つと考えている。自分の動かない手が、動いていることで指が動くことの実感が得られる。ただ支えさえすればいいのであれば、器具に差し込めばよい。そうではなく自分の手で把持することで機能的な改善も期待できる。脳卒中などに代表されるような痙性麻痺による手指拘縮に対し、人工筋肉による受動可動域訓練装置(F-CPM)を開発した。ボトックス治療と併用して受動可動域訓練装置として作成した。システムすべてを一つのジュラルミンケースに収まるように作成し、患者さんの自宅でホームエクササイズとして用いることができるようなシステムを完成した。F-CPMに関しては、実用的なレベルまで来ることができたと思う。現在、患者さんの自宅で装置を貸出し、実用実験を行っている。今までのところ、痙性による拘縮は改善傾向であり、以前のような痛み、ツッパリ感などは減少している。心配していた装着したり、外したりの作業も患者さん自身で何とかできているとのことで、痙性麻痺の手指変形防止、機能回復に役立つ可能性があると考える。改良すべき点としては、さらに小型化軽量化し、使いやすく、患者さんが一人で扱うのに便利にすること、形をスマートにすることなどを行っていく必要がある。

  • Research Products

    (11 results)

All 2013

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 変形性膝関節症に対する運動療法の有効性2013

    • Author(s)
      千田益生, 堅山佳美, 馬崎哲朗, 上原健敬
    • Journal Title

      運動器リハビリテーション

      Volume: 24(3) Pages: 275-278

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 人工筋肉について2013

    • Author(s)
      千田益生
    • Journal Title

      臨床整形外科

      Volume: 48(1) Pages: 34-37

  • [Journal Article] 人工筋肉の開発と臨床応用における課題2013

    • Author(s)
      千田益生、堅山佳美、馬崎哲朗、上原健敬
    • Journal Title

      Locomotive Pain Frontier

      Volume: 2 Pages: 275-278

  • [Journal Article] ロコモ予防・治療-ロコトレ・ロコモ体操-2013

    • Author(s)
      千田益生、堅山佳美、馬崎哲朗、上原健敬
    • Journal Title

      関節外科

      Volume: 32(10) Pages: 82-88

  • [Journal Article] Characteristics of postural sway during quiet standing before and after the occurrence of neurogenic intermittent claudication in female patients with degenerative lumber spinal canal stenosis.2013

    • Author(s)
      K Sasaki, M Senda, Y Katayama, H Ota, Y Matsuyama
    • Journal Title

      J Phys Ther Sci

      Volume: 25 Pages: 675-678

  • [Presentation] モジュラー型硬性胸腰仙椎装具の試作2013

    • Author(s)
      堅山佳美,千田益生,馬﨑哲朗
    • Organizer
      第25回日本運動器科学会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      20130706-20130707
  • [Presentation] 人工筋肉を用いた動作支援システムの開発2013

    • Author(s)
      馬﨑哲朗, 千田益生,堅山佳美,迫間巧将
    • Organizer
      第50回 日本リハビリテーション学会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム
    • Year and Date
      20130613-20130615
  • [Presentation] 肺癌の開胸手術における周術期管理センター(PERIO)開設前後の検討2013

    • Author(s)
      堅山佳美,千田益生,馬﨑哲朗:
    • Organizer
      第50回 日本リハビリテーション学会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム
    • Year and Date
      20130613-20130615
  • [Presentation] 変形性膝関節症の病態解明と保存療法 変形性膝関節症に対する運動療法の有効性2013

    • Author(s)
      千田益生、堅山佳美、馬崎哲朗、迫間巧将、尾崎敏文
    • Organizer
      第86回 日本整形外科学会学術集会
    • Place of Presentation
      広島市
    • Year and Date
      20130523-20130526
  • [Presentation] 後骨間神経麻痺の長期経過2013

    • Author(s)
      堅山佳美, 千田益生, 馬崎哲朗
    • Organizer
      第43回日本臨床神経生理学会
    • Place of Presentation
      高知市
    • Year and Date
      2013-11-08
  • [Book] 膝痛のベストアンサー ポケット版2013

    • Author(s)
      千田益生、内尾祐司、斉藤知行
    • Total Pages
      128
    • Publisher
      主婦と生活社

URL: 

Published: 2015-05-28   Modified: 2015-06-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi