• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

車椅子事故防止用注意喚起システムの研究開発

Research Project

Project/Area Number 23500660
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

泉 隆  東海大学, 国際文化学部, 教授 (80193374)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 敏明  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (40248670)
Keywords車椅子 / 転倒防止 / 使用手順 / 認知症
Research Abstract

脳血管疾患により下肢の運動機能に障がいをもつ人が車椅子を使用するとき,ブレーキをかけたり足置き台を上げるといった必要な操作を行わずに降車を試みて転倒することがある.本研究では,このような転倒事故を防止することを目的として,平成24年度までに光と音声によるメッセージを用いて車椅子の必要な操作を促し,操作手順を完了せずに立ち上がろうとすると危険を注意喚起することで,車椅子を安全に使用する操作手順の学習を促すシステムを開発してきた.ところが,従来開発した光メッセージと音声メッセージを用いた注意喚起の方法では,半側空間無視などの症状をもつ注意障がい者では車椅子の誤操作回数が減少するなどの効果が見られたのに対して,車椅子の構造や機能を新たに学習することが困難な認知機能障がい者では,光表示そのものに気づいてもブレーキや足置き台を手や足で操作することには必ずしも結びつかない例が見られ,認知機能障害者への確実な情報提示方法の開発が課題となっていた.
以上の経緯を踏まえ,平成25年度には認知機能障がい者を使用者として想定し,車椅子操作に関する認識が深まり難い人でも,危険な状態に気づきやすく半ば自動的に安全な操作に導かれる仕組みとして,音声メッセージと青色LED(動作の促しに特化)に加えて,赤色LED(危険の注意喚起に特化)と振動触覚ディスプレイをメッセージ表示手段として導入した.また,これらの新たな装置を含めた全体がシステムとして機能するプログラムを作成した.少数名の認知機能障がい者が試用した範囲では,赤色LEDと青色LEDの用途を使い分けること,および,手首と足首に振動と光のディスプレイを設けることで,次に行う操作が認識しやすくなることが示唆された.今後は,統計的な扱いを含めた臨床試験運用を行い,提案した方法の有効性を検証し,現場の意見を取り入れた実用性の高い装置に改良していく計画である.

  • Research Products

    (5 results)

All 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] A study of upper extremity training for patients with stroke using a virtual environment system2013

    • Author(s)
      Toshiaki Tanaka, Akira Kudo, Syunichi Sugihara, Takashi Izumi, Y usuke Maeda, Norio Kato, Tomoya Miyasaka, Maureen K.Holden
    • Journal Title

      Journal of Physical Therapy Science

      Volume: Vol.25(5) Pages: 575-580

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 車椅子移乗時の転倒予防システム-振動触覚による注意喚起手段の提案-2013

    • Author(s)
      桶田 周,泉 隆,松下英史,杉原俊一,田中敏明
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告

      Volume: WIT2013-26 Pages: 15-20

  • [Presentation] Assessment of Visual Space Recognition in Patients with Unilateral Spatial Neglect using Head Mounted Display (HMD) System: Case study with left unilateral spatial neglect2013

    • Author(s)
      Shunichi Sugihara, Toshiaki Tanaka, Tomoya Miyasaka, Takashi Izumi, and Koichi Shimizu
    • Organizer
      2013 IEEE/SICE International Symposium on System Integration
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場,神戸
    • Year and Date
      20131215-20131217
  • [Presentation] 車椅子移乗時の転倒予防システム-振動触覚による注意喚起手段の提案-2013

    • Author(s)
      桶田 周,泉 隆,松下英史,杉原俊一,田中敏明
    • Organizer
      電子情報通信学会,第69回福祉情報工学研究会
    • Place of Presentation
      北海道大学情報科学研究科棟,札幌
    • Year and Date
      20130829-20130830
  • [Presentation] Designing a metal hydride actuator with human-compatible softness and high power-to-weight ratio for future quality-of-life technologies2013

    • Author(s)
      Shuichi Ino, Mitsuru Sato, Chikamune Wada, Shinichi Yoshimura, Kazuhiko Yamashita, Takashi Izumi
    • Organizer
      15th International Conference on Human-Computer Interaction
    • Place of Presentation
      Mirage Hotel, Las Vegas, Nevada, USA
    • Year and Date
      20130621-20130626

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi