• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

血流制限を併用した筋力トレーニングの基礎生理学的検討から発展的臨床応用まで

Research Project

Project/Area Number 23500784
Research InstitutionHokusho University

Principal Investigator

沖田 孝一  北翔大学, 生涯スポーツ学部スポーツ教育学科, 教授 (80382539)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 絹川 真太郎  北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60399871)
横田 卓  北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 非常勤講師 (90374321)
Keywordsレジスタンス・トレーニング / 血流制限 / 筋肥大 / 脳性神経栄養因子 / ミオカイン
Research Abstract

1)プロトコールの最適化:本トレーニングによる筋負荷を増強させる方法について、血流制限により筋負荷の回復が妨げられる点に着目し、極めて低強度の負荷でも繰り返し回数が多ければ、負荷が蓄積し高強度負荷と同等の効果が得られることが明らかになり、さらに応用範囲が広いことを示された。
2)個体差要因の分析:本トレーニング法における効果の統計学的な男女差は認められなかった。一方、競技者特性については、持久系選手において、瞬発系選手より血流制限による筋負荷増強効果が大きくなることが明らかになり、競技者における臨床応用に活かせる知見が得られた。心不全を有する患者においては、本法を用いることで、推奨される通常のレジスタンス・トレーニング強度より低い強度で同様の効果が得られる可能性が明らかになり、臨床応用が期待される。
3)ミオカインの意義の探求:運動による健康増進効果の背景にあると考えられる脳性神経栄養因子(BDNF)の血中濃度は、年齢依存性に低下するが、複合的身体活動(音楽療法)により再び増加することが示された。このことは、各種介入が脳機能へ与える効果を、BDNFにより客観的に評価できる可能性も示唆している。また動物モデルを用いての基礎研究では、BDNFあるいはBDNFの受容体であるTrkBのアゴニスト投与によりトレーニングを施行する事なしに運動能力が向上すること、筋線維型が遅筋型に変化すること、インスリン感受性が改善すること等が明らかになってきた。これらの知見は、BDNFおよびTrkBアゴニストが、メタボリック症候群、糖尿病あるいは心不全などの病態治療薬として有用である可能性を示唆するものである。
4)研究手技の妥当性の検証:筋へのトレーニング負荷を、筋内代謝的ストレスとして評価する方法を確証できた。このことは、本方法により、様々なトレーニングの効果を単回の測定で予測可能であることを意味する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

国際学術雑誌への掲載数が予定を上回っている。また研究が多面的に発展している。
①プロトコールの最適化:本トレーニング法による筋負荷を増強させるには、負荷量あるいは繰り返し回数の増加が有効であることを証明した論文を国際学術雑誌に投稿準備中である。②個体差要因の分析:性差、年齢差、競技者特性差、さらに心不全の有無、耐糖能異常の有無における差について検討を続けており、貴重な見解が得られている。この一部の知見を北翔大学生涯スポーツ研究センター年報にて報告した。また競技者特性による違いについては、Medicine and Science in Sports and Exercise(2012;44:413-9)に掲載した。現在、男女差について国際学術雑誌に投稿準備中である。疾患者の特性については、データを蓄積中である。③ミオカインの意義の探求:ミオカインの一つである脳性神経栄養因子について行った断面的調査と試験的介入の結果は、国内学会において報告し、国際学術雑誌に投稿準備中である。また動物モデルを用いての基礎研究は、顕著な成果を得られ、さらに発展中である。一部のデータは、アメリカ心臓病会議(Nov 3-7, 2012, Los Angeles, CA, USA)で発表している。④ガイドライン作成:前述の知見を基にガイドラインを作成中である。⑤若年者への応用:ジャンプスクワット・トレーニングに血流制限を応用した介入研究は、プロトコールを改良して継続中である。これまでのデータは、本年度ヨーロッパスポーツ医学会における国際シンポジウムに採択され発表予定である。⑥研究手技の有効性の検証:筋へのトレーニング負荷を、筋内代謝的ストレスとして評価する方法の有用性を学術的に検証した論文は、Journal of Applied Physiology(2012;113:199-205)に掲載された。

Strategy for Future Research Activity

1)国内外への発信:これまでの成果を国際学術誌に確実に掲載していく。
2)疾患者データの蓄積:心不全や糖尿病などの慢性疾患を有する対象者のデータを蓄積し、臨床応用のためのガイドラインを完成させる。
3)ガイドラインの臨床実践:次に可能な限りに臨床実践を遂行し、ガイドラインの検証を行い、次年度に繋げる。
4)本トレーニング方法のさらなるメリットの探求:本研究を遂行する際に、低強度負荷を用いるメリットの他に、通常の高強度レジスタンス・トレーニングで時折問題となる血管機能のへの悪影響(動脈スティフネス悪化)が見られないだけではなく、改善する可能性が示唆されたため、この知見に関する総説をまとめて国際学術誌に掲載した(Blood flow restricted exercise and vascular function. Int J Vasc Med. 2012;2012:543218)。本トレーニングが血管機能、動脈硬化に与える影響を引き続き研究していく。
5)若年者への臨床応用:若年者におけるジャンプスクワット・トレーニングへの血流制限の応用は、プロトコールを見直し、順調に継続している。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

学会発表、論文掲載に関わる費用、脳性神経栄養因子(BDNF)、神経成長因子(NGF)等
の血液生化学的測定および試薬に要する費用、被験者および実験協力者への謝礼等への使用が予定されている。

  • Research Products

    (33 results)

All 2013 2012

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 9 results) Presentation (24 results) (of which Invited: 5 results)

  • [Journal Article] Systemic Oxidative Stress Is Associated With Lower Aerobic Capacity and Impaired Skeletal Muscle Energy Metabolism in Patients With Metabolic Syndrome2013

    • Author(s)
      Yokota T, Kinugawa S, Yamato M, Hirabayashi K, Suga T, Takada S, Harada K, Morita N, Oyama-Manabe N, Kikuchi Y, Okita K, Tsutsui H
    • Journal Title

      Diabetes Care

      Volume: 36 Pages: 1341-6

    • DOI

      10.2337/dc12-1161

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Angiotensin II Receptor Blocker Improves the Lowered Exercise Capacity and Impaired Mitochondrial Function of the Skeletal Muscle in Type 2 Diabetic Mice2013

    • Author(s)
      Takada S, Kinugawa S, Hirabayashi K, Suga T, Yokota T, Takahashi M, Fukushima A, Homma T, Ono T, Sobirin MA, Masaki Y, Kadoguchi T, Okita K, Tsutsui H
    • Journal Title

      J Appl Physiol

      Volume: 114 Pages: 844-57

    • DOI

      10.1152/japplphysiol.00053.2012

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Is Gender a Factor in the Reduction of Cardiovascular Risks With Exercise Training?2013

    • Author(s)
      Noriteru Morita
    • Journal Title

      Circ J

      Volume: 77 Pages: 646-51

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Exercise intolerance in chronic heart failure--skeletal muscle dysfunction and potential therapies2013

    • Author(s)
      Koichi Okita
    • Journal Title

      Circ J

      Volume: 77 Pages: 293-300

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Blood flow restricted exercise and vascular function2012

    • Author(s)
      Horiuchi M, Okita K
    • Journal Title

      Int J Vasc Med

      Pages: 543218

    • DOI

      10.1155/2012/543218

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Low-intensity exercise can increase muscle mass and strength proportionally to enhanced metabolic stress under ischemic conditions2012

    • Author(s)
      Takada S, Okita K, Suga T, Omokawa M, Kadoguchi T, Sato T, Takahashi M, Yokota T, Hirabayashi K, Morita N, Horiuchi M, Kinugawa S, Tsutsui H
    • Journal Title

      J Appl Physiol

      Volume: 113 Pages: 199-205

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Blood Flow Restriction Exercise in Sprinters and Endurance Runners2012

    • Author(s)
      Takada S, Okita K, Suga T, Omokawa M, Morita N, Horiuchi M, Kadoguchi T, Takahashi M, Hirabayashi K, Yokota T, Kinugawa S, Tsutsui H
    • Journal Title

      Med Sci Sports Exerc

      Volume: 44 Pages: 413-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of multiple set on intramuscular metabolic stress during low-intensity resistance exercise with blood flow restriction2012

    • Author(s)
      Suga T, Okita K, Takada S, Omokawa M, Kadoguchi T, Yokota T, Hirabayashi K, Takahashi M, Morita N, Horiuchi M, Kinugawa S, Tsutsui H
    • Journal Title

      Eur J Appl Physiol

      Volume: 108 Pages: 1563-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Combined Use of Near-infrared Spectroscopy with 31P-Magnetic Resonance Spectroscopy to Study Cardiovascular Pathophysiology2012

    • Author(s)
      Koichi Okita
    • Journal Title

      J Jpn Coll Angiol

      Volume: 52 Pages: 109–114

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 心不全患者の骨格筋異常との対策2013

    • Author(s)
      沖田 孝一
    • Organizer
      第33回運動処方講習会
    • Place of Presentation
      産業プラザPiO、蒲田、東京
    • Year and Date
      20130331-20130331
    • Invited
  • [Presentation] 高齢化社会における運動の重要性について2013

    • Author(s)
      沖田 孝一
    • Organizer
      第19回日医認定健康スポーツ医制度再研修会
    • Place of Presentation
      東京ドームホテル札幌、札幌
    • Year and Date
      20130320-20130320
    • Invited
  • [Presentation] Brain-Derived Neurotrophic Factor Plays an Important Role in the Effects of Exercise Training on Exercise Capacity2013

    • Author(s)
      Shingo Takada
    • Organizer
      The 77th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
    • Place of Presentation
      Yokohama, Japan
    • Year and Date
      20130315-20130317
  • [Presentation] Dipeptidyl Peptidase-4 Inhibitor Ameliorates the Decreased Exercise Capacity in Heart Failure with Switching to Oxidative Fiber Type in Skeletal Muscle2013

    • Author(s)
      Yoshihiro Masaki
    • Organizer
      The 77th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
    • Place of Presentation
      Yokohama, Japan
    • Year and Date
      20130315-20130317
  • [Presentation] (Pro)renin Receptor Signaling in the Skeletal Muscle is Involved in Insulin Resistance Associated with Post-Infarct Heart Failure in Mice2013

    • Author(s)
      Arata Fukushima
    • Organizer
      The 77th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
    • Place of Presentation
      Yokohama, Japan
    • Year and Date
      20130315-20130317
  • [Presentation] なぜ心血管疾患に運動なのか?ー基礎から臨床までー2012

    • Author(s)
      沖田 孝一
    • Organizer
      Hokkaido Cardio-Vascular Forum
    • Place of Presentation
      札幌グランドホテル、札幌
    • Year and Date
      20121206-20121206
    • Invited
  • [Presentation] Endothelial Nitric Oxide (NO) Synthase-Derived NO Plays an Essential Role in the Beneficial Effects of Exercise Training via Activating Skeletal Muscle Mitochondrial Biogenesis2012

    • Author(s)
      Tadashi Suga
    • Organizer
      American Heart Association Scientific Sessions
    • Place of Presentation
      Los Angeles, CA, USA
    • Year and Date
      20121103-20121107
  • [Presentation] BDNF-TrkB Pathway Plays an Important Role in the Effects of Exercise Training on Exercise Capacity and Skeletal Muscle Function in Mice2012

    • Author(s)
      Shingo Takada
    • Organizer
      American Heart Association Scientific Sessions
    • Place of Presentation
      Los Angeles, CA, USA
    • Year and Date
      20121103-20121107
  • [Presentation] Dipeptidyl Peptidase-4 Inhibitor Can Ameliorate the Decreased Exercise Capacity in Heart Failure After Myocardial Infarction in Mice With the Skeletal Muscle Switch to Oxidative Fiber Type2012

    • Author(s)
      Yoshihiro Masaki
    • Organizer
      American Heart Association Scientific Sessions
    • Place of Presentation
      Los Angeles, CA, USA
    • Year and Date
      20121103-20121107
  • [Presentation] The Activation of (pro)renin Receptor is Involved in the Development ofInsulin Resistance Associated With Post-infarct Heart Failure in Mice2012

    • Author(s)
      Arata Fukushima
    • Organizer
      American Heart Association Scientific Sessions
    • Place of Presentation
      Los Angeles, CA, USA
    • Year and Date
      20121103-20121107
  • [Presentation] 循環器疾患治療としての運動療法2012

    • Author(s)
      沖田 孝一
    • Organizer
      道央 Coronary Risk Factor Seminar
    • Place of Presentation
      シェラトン札幌、札幌
    • Year and Date
      20121019-20121019
    • Invited
  • [Presentation] なぜ心臓リハビリテーションなのか?2012

    • Author(s)
      沖田 孝一
    • Organizer
      IHD FORUM
    • Place of Presentation
      グランドホテルニュー王子、苫小牧市
    • Year and Date
      20120925-20120925
    • Invited
  • [Presentation] TrkBアゴニストは運動トレーニングによる運動能力向上を模擬する2012

    • Author(s)
      高田 真吾
    • Organizer
      第67回日本体力医学会総会
    • Place of Presentation
      長良川国際会議場・岐阜都ホテル、岐阜県岐阜市
    • Year and Date
      20120914-20120916
  • [Presentation] 持久系および瞬発系鍛錬者における60分間の定常運動に対する脳由来神経栄養因子の応答2012

    • Author(s)
      森田 憲輝
    • Organizer
      第67回日本体力医学会総会
    • Place of Presentation
      長良川国際会議場・岐阜都ホテル、岐阜県岐阜市
    • Year and Date
      20120914-20120916
  • [Presentation] 高齢者における脳由来神経栄養因子の低下2012

    • Author(s)
      谷浦 有史
    • Organizer
      第67回日本体力医学会総会
    • Place of Presentation
      長良川国際会議場・岐阜都ホテル、岐阜県岐阜市
    • Year and Date
      20120914-20120916
  • [Presentation] eNOS由来のNOは運動トレーニングによる運動能力と骨格筋ミトコンドリア機能を増加を調節する2012

    • Author(s)
      菅 唯志
    • Organizer
      第67回日本体力医学会総会
    • Place of Presentation
      長良川国際会議場・岐阜都ホテル、岐阜県岐阜市
    • Year and Date
      20120914-20120916
  • [Presentation] 血流制限下スクワットジャンプ・トレーニングがジャンプ能力および血管機能に及ぼす影響2012

    • Author(s)
      佐藤 貴志
    • Organizer
      第67回日本体力医学会総会
    • Place of Presentation
      長良川国際会議場・岐阜都ホテル、岐阜県岐阜市
    • Year and Date
      20120914-20120916
  • [Presentation] 北海道およびジュニアナショナルバドミントン選手における運動能力に関する報告2012

    • Author(s)
      門口 智泰
    • Organizer
      第63回日本体育学会
    • Place of Presentation
      東海大学湘南キャンパス、神奈川県平塚市
    • Year and Date
      20120822-20120824
  • [Presentation] 加圧トレーニング中の筋内エネルギー代謝2012

    • Author(s)
      沖田 孝一
    • Organizer
      第18回日本心臓リハビリテーション学会
    • Place of Presentation
      大宮ソニックシティ、埼玉
    • Year and Date
      20120714-20120715
  • [Presentation] 慢性心不全患者における血流制限を併用したレジスタンス運動での代謝負荷2012

    • Author(s)
      絹川 真太郎
    • Organizer
      第18回日本心臓リハビリテーション学会
    • Place of Presentation
      大宮ソニックシティ、埼玉
    • Year and Date
      20120714-20120715
  • [Presentation] 一酸化窒素は運動トレーニング誘発性の運動能力と骨格筋ミトコンドリア機能の増加を調節する2012

    • Author(s)
      門口 智泰
    • Organizer
      第18回日本心臓リハビリテーション学会
    • Place of Presentation
      大宮ソニックシティ、埼玉
    • Year and Date
      20120714-20120715
  • [Presentation] 血中BDNFを用いた音楽療法効果の検証2012

    • Author(s)
      高田 真吾
    • Organizer
      第18回日本心臓リハビリテーション学会
    • Place of Presentation
      大宮ソニックシティ、埼玉
    • Year and Date
      20120714-20120715
  • [Presentation] Sympathetic nerve system may contribute to microvasculature responses during reactive hyperemia in women2012

    • Author(s)
      Masahiro Horiuchi
    • Organizer
      ACSM 59th Annual Meeting and and World Congress on Exercise is Medicine
    • Place of Presentation
      San Francisco, CA, USA
    • Year and Date
      20120529-20120602
  • [Presentation] Effect of Exercise with Blood Flow Restriction Depends on Total Work Regardless of Mechanical Intensity2012

    • Author(s)
      Takada S, Okita K, Omokawa M, Suga T, Morita N, Horiuchi M, Kadoguchi T, Sato T, Takahashi M, Fukushima A, Honma T, Masaki Y, Kinugawa S, Tsutsui H
    • Organizer
      ACSM 59th Annual Meeting and and World Congress on Exercise is Medicine
    • Place of Presentation
      San Francisco, CA, USA
    • Year and Date
      20120529-0602

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi