2012 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
23500812
|
Research Institution | Dokkyo Medical University |
Principal Investigator |
西連地 利己 獨協医科大学, 医学部, 准教授 (70453404)
|
Keywords | 抑うつ / ストレス反応 / レセプト |
Research Abstract |
24年度は、2005年度の問診データと2005年度から2007年度の傷病手当受給情報をマッチングしたデータベースを用いて、職業性ストレス簡易調査票(Brief Job Stress Questionnaire: BJSQ)によるストレスレスポンスと傷病手当受給により把握した抑うつ発症リスクとの関連について検討を行った。対象者はストレスレスポンスの四分位によって4群に分けられた後、ストレスレスポンスの最も高い群(Q4)とそうでない群(Q1-Q3)の2群に分けられた。その結果、平均1.8年の観察期間中に、1810人のうち14人の抑うつによる傷病手当受給が確認された。Q1-Q3群を基準としたときのQ4群のハザード比をCox比例ハザードモデルにより算出した。その結果、Q1-Q3群に比べて、Q4群は有意な抑うつ発症リスクの上昇が認められた。この成果は、PlosOneに掲載された(Wada K, Sairenchi T, Haruyama Y, Taneichi H, Ishikawa Y, Muto T. Relationship between the onset of depression and stress response measured by the Brief Job Stress Questionnaire among Japanese employees: a cohort study. PLoS One. 2013;8(2):e56319.)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
データベース構築は、予定どおり完了している。また、そのデータベースを用いて、ストレスレスポンスと抑うつ発症リスクとの関連を検討した結果が、査読のある医学誌に掲載された。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在、自己効力感とメンタル疾患による医療機関受療リスクとの関連について分析を進め、論文を投稿中である。また、職場のストレスに対する認識の男女差やストレス要因とメンタル疾患の発症リスクとの関連についても分析を進めている。これらの作業を推進するため、当講座の研究生3名の協力を得ている。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
平成25年度は、論文の英文公正に20万円程度を充てる。また、学会発表旅費として20万円程度を充てる。さらに、文献整理、数表の転記およびチェック等の作業のためのアルバイト雇用に50万円程度を充てる。
|