• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

蚕サナギの栄養特性および糖尿病予防効果に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23500947
Research InstitutionIida Women's Junior College

Principal Investigator

友竹 浩之  飯田女子短期大学, その他部局等, 教授 (90300136)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords蚕サナギ / 成分分析 / 二糖類分解酵素阻害活性
Research Abstract

蚕サナギの成分分析 1 一般成分・アミノ酸・脂肪酸 (1) (乾燥前)水分51.9%、蛋白質26.8%、脂質15.5% (乾燥後)蛋白質55.6%、脂質32.2% (2) (アミノ酸)(% w/w)Asp10.7, Thr4.6, Ser4.3, Glu11.1, Gly4.2, Ala4.6, Cys1.7, Val5.6, Met4.0, Ile4.0, Leu7.3, Tyr6.6, Phe5.4, Lys7.2, His3.2, Arg5.5, Pro8.2, Trp1.8 (3) (脂肪酸)(%)ミリスチン酸(C14:0)0.1,パルミチン酸(C16:0)24.2,パルミトレイン酸(C16:1)1.7, ステアリン酸(C18:0)4.5, オレイン酸(C18:1)26.0, リノレン酸(C18:2)7.3, リノレン酸(C18:3)36.32 1デオキシノジリマイシン (1) (乾燥前)2.84mg/100g(0.003%),(乾燥後)5.9mg/100g(0.006%) 蚕サナギ熱水抽出物の糖質分解酵素阻害作用 1 蚕サナギの熱水抽出物に強い二糖類分解酵素阻害活性がみられた。 2 飯田地域で食用としているサナギの抽出物の活性よりも、乾燥まゆから取り出したサナギの抽出物の活性の方が強かった(マルターゼ阻害活性:食用44.3%、錦秋鐘和66.1%、青白74.9%、新小石丸63.2%、世紀二一78.8%)。 3 サナギの品種別に活性を比較した結果、「青白」および「世紀二一」の抽出物に強い活性がみられた。 4 サナギ抽出物の活性は桑葉抽出物の活性よりも弱かった。(マルターゼ50%阻害濃度:サナギ764μg/ml、桑葉120μg/ml スクラーゼ50%阻害濃度:サナギ147μg/ml、桑葉26μg/ml) 5 サナギ抽出物は桑葉抽出物よりも多くのタンパク質を含んでいた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成23年度のテーマである「蚕サナギの成分分析」に関しては、蛋白質・脂質含量、アミノ酸・脂肪酸組成の詳細な結果を示すことができた。一方、計画に示していたビタミン・ミネラルの分析は、分析用試料の不足のため、測定条件の検討しかできなかった。 計画には示していなかったが、試料中の1デオキシノジリマイシンの含量や蚕サナギ熱水抽出物の二糖類分解酵素阻害活性を調べることができた。特に、酵素阻害活性は蚕品種によって活性が異なることなど、今後の研究に有用となる知見を得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

平成24年度は、ラットを用いて蚕サナギ抽出物の血糖上昇抑制作用を確認する予定である。また蚕サナギ乾燥粉末を大量に調製した後、平成23年度に詳細な分析ができなかったビタミン・ミネラル含量について調べる。また、蚕サナギ乾燥粉末を2型糖尿病モデルマウスの飼料に添加し、糖尿病発症や血清脂質濃度に与える影響について調べる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

  • Research Products

    (5 results)

All 2011 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Extracts of common buckwheat bran prevent sucrose digestion.2011

    • Author(s)
      Hosaka T, Nii Y, Tomotake H, Ito T, Tamanaha A, Yamasaka Y, Sasaga S, Edazawa K, Tsutsumi R, Shuto E, Okahisa N, Iwata S, Sakai T.
    • Journal Title

      J Nutr Sci Vitaminol (Tokyo)

      Volume: 57 Pages: 441-445

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Consumption of a resistant protein, sericin, elevates fecal immunoglobulin A, mucins, and cecal organic acids in rats fed a high-fat diet.2011

    • Author(s)
      Okazaki Y, Tomotake H, Tsujimoto K, Sasaki M, Kato N.
    • Journal Title

      J Nutr

      Volume: 141 Pages: 1975-1981

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高蛋白質そば粉抽出物の血糖上昇抑制作用

    • Author(s)
      友竹 浩之、柴本 むつ美、新居 佳孝
    • Organizer
      日本農芸化学会2012年度大会
    • Place of Presentation
      京都女子大学
    • Year and Date
      平成24年3月25日
  • [Presentation] 黒ソバ粉が肥満・糖尿病マウスの血糖上昇に及ぼす影響

    • Author(s)
      友竹 浩之、柴本むつ美、富口由紀子
    • Organizer
      第58回日本栄養改善学会学術総会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場
    • Year and Date
      平成23年9月9日
  • [Presentation] ポリフェノール摂取は高脂肪食摂取ラットの糞中ステロール組成を改善する

    • Author(s)
      友竹浩之、Yunkyung Han, 原口智彰, 松本やよい, Yonghui Xu, 岡崎由佳子, 峰尾茂, 森山明穂, 井上淳詞, 加藤範久
    • Organizer
      第65回日本栄養・食糧学会大会
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学
    • Year and Date
      平成23年5月15日

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi