• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

在宅の車椅子利用者の生活の質と健康を保つための栄養・食生活支援に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23500962
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

稲山 貴代  首都大学東京, 人間健康科学研究科, 准教授 (50203211)

Keywords栄養学 / 障がい / 身体活動レベル / 栄養計画 / 食生活支援 / 理論枠組み / 質問紙調査 / 加速度センサ
Research Abstract

当初、平成23年、24年度で以下の2つの目的を計画した。
1.在宅での自立した日常生活の活動量を検討し、身体活動レベルの評価を行う(以下、活動量評価)
2.車椅子利用者の栄養・食生活の実態を把握・評価するため理論枠組みにもとづく質問紙調査を実施する。さらには有効なソーシャルサポートを明らかにする(以下、食生活評価)
平成23年度では2の目的に対する調査研究が進展していることから、平成24年度では、1の目的に対する測定研究をすすめた。安全性の確認も含め、まずは健常成人男女20名を対象に、脊髄損傷者の車椅子利用時の代表的な日常の生活行動の活動量を評価することを目的とした。両手首、両上腕部の計4箇所に小型無線モーションレコーダーを装着し3軸加速度、3軸角速度を測定、同時に呼気ガス分析でエネルギー消費量を求め、実測エネルギー消費量、実測METs、加速度および角速度、身体特性との関係を明らかにした。日常の代表的な生活活動には、活動量が低いことが予想される行動(塗り絵、コンピューターでのデスクワーク、読書、調理、洗濯ものたたみ)、活動量が普通であると予想される行動(軽い荷物の運搬、車椅子での普通の走行など)をとりあげた。各行動は3-10分間程度とし、この間、ポータブルガスモニターにより酸素消費量、二酸化炭素排出量の測定からエネルギー消費量、呼吸商を算出、同時に、小型無線モーションレコーダーで上肢の計4箇所における3軸の加速度(A)および角速度(G)を測定した。
エネルギー消費量との関係をステップワイズ回帰分析で検討した結果、男性では非利き腕手首でAy、Ax、Gyz、非利き腕上腕部でAy、女性では非利き腕手首でAy、非利き腕上腕部でAxzの加速度もしくは角速度を使ったモデル式が得られた(決定係数はそれぞれ0.74、0.70、0.79、0.70)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究目的1に関しては、包括的評価についてはその成果を論文発表1報できている(査読有り)。QOLに関連する要因についての検討は口頭発表1報、ならびに論文発表1報が受理・印刷中、主観的健康感の関連要因については口頭発表1報の他、現在論文投稿中である。協力いただいた機関にその成果を還元するために作成したフィードバックのリーフレットは、最終版について関係団体と調整中である。その他、食物摂取状況と食生活の要因間の関係について口頭発表1報のほか、論文投稿中である。
研究目的2に関しては、24年度に査読中の予備検討の論文が受理・発表されている(査読有り)。25年度のデータについては詳細な解析をすすめており、現在投稿論文準備中である。また、25年度に実施予定の脊髄損傷者の方を対象とした測定研究を企画、首都大学東京での研究安全倫理委員会の審査を経ている。

Strategy for Future Research Activity

食生活評価については、包括的評価、QOL関連指標との関係に続き、さらに食物摂取状況、行動変容ステージ、セルフ・エフィカシーなどに注目した解析をすすめ、学術雑誌への投稿をすすめる。
活動量評価については、24年度の健常者を対象とした測定研究で安全性の確認や得られる成果の見通しが可能となったことから、脊髄損傷者を対象とした測定研究をすすめる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

研究成果発表およびリーフレット作成のための資料整理、印刷、配布などに研究費使用を計画している。
活動量評価では、測定場所として独立行政法人国立健康・栄養研究所、国立障害者リハビリテーションセンター、早稲田大学などを予定していることから、測定に関わる旅費、測定補助、測定者金、さらには成果発表に研究費使用を予定している。

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 在宅脊髄損傷者の食生活満足度に関連する食物摂取状況・行動・食環境要因2013

    • Author(s)
      秦 希久子,稲山貴代
    • Journal Title

      栄養学雑誌

      Volume: 71 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 上肢に装着した3軸加速度・3軸角速度センサによるトレッドミル上の車椅子走行時の活動量評価2012

    • Author(s)
      木内香帆里,村岡慶裕,池本真二,植村 修,水野勝広,若谷侑宏,稲山貴代
    • Journal Title

      日本臨床スポーツ医学会誌

      Volume: 20 Pages: 578-585

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 在宅脊髄損傷者の食生活の包括的特性ならびに性・年齢区分・損傷部位による差異についての検討2012

    • Author(s)
      秦 希久子,角田伸代,稲山貴代
    • Journal Title

      栄養学雑誌

      Volume: 70 Pages: 346-361

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 在宅脊髄損傷者の健康度自己評価と関連する食生活要因についての検討2013

    • Author(s)
      秦 希久子,稲山貴代
    • Organizer
      第14回日本健康支援学会
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      20130307-20130308
  • [Presentation] 在宅脊髄損傷者のQOLと食生活の関連要因についての検討2012

    • Author(s)
      秦 希久子,稲山貴代
    • Organizer
      第59回日本栄養改善学会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      20120912-20120914
  • [Presentation] 在宅脊髄損傷者の食物摂取状況と行動および知識・態度・スキルとの関連について2012

    • Author(s)
      高杉一恵,秦 希久子,稲山貴代
    • Organizer
      第59回日本栄養改善学会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      20120912-20120914

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi