• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

マイクロスケール実験を用いた教材開発と授業実践による理科教育実験の体系化と普及

Research Project

Project/Area Number 23501016
Research InstitutionKyoto University of Education

Principal Investigator

芝原 寛泰  京都教育大学, 教育学部, 教授 (60144408)

Keywordsマイクロスケール実験 / 授業実践 / 理科教育 / 教員養成 / 教材実験 / 個別実験 / 化学実験
Research Abstract

研究実績は主に1)論文、2)著書、3)学会発表、4)授業実践からなる。
1)・高等学校化学における二酸化窒素を用いた化学平衡の移動実験-マイクロスケール実験による教材開発及び授業実践-,中野源大; 芝原寛泰,理科教育学研究,第54巻,第3号, 2014年 ・マイクロスケール実験による自作簡易吸光光度計を用いた比色測定-二酸化窒素を用いた化学平衡の移動実験-,中野源大; 芝原寛泰,フォーラム理科教育 ,
第15号, 2014年; 2)「すぐに役立つ 研究授業のための学習指導案のつくり方―中学校理科編」芝原寛泰;佐藤美子、内山裕行 pp.271、オーム社、3)日本理科教育学会全国大会5件、近畿支部大会5件の発表 4)京都府立桃山高校にて2回、本学附属高校にて2回の授業実践をおこなった。実績のうち、2)の単行本(オーム社刊)の一部には教材研究の成果として、指導案も含めまとめている。この発刊を機に、多くの研究者、学校関係者との連携がすすんだ。また、K.Kナリカ(教材会社)との協同研究で、開発した教材実験の実用化と販売についても推進した。マイクロスケール実験に使用する多種の器具も、少量で購入しやすくするなど、研究目的である学校現場への普及にとっては大きな前進となった。
科研費の研究成果の公表として「ひらめき☆ときめきサイエンス」を実施。近隣の中・高校生22名を対象に、マイクロスケール実験の体験講座を行った。
H25年度は、研究期間の最終年度として、開発した教材実験の整理と公表に重点をおいた。特に高校化学を対象としたマイクロスケール実験の教材化ついては、多くの単元をカバーすることができるようになった。3年間における研究成果は、学会発表30件以上、論文5編以上、著書3編として公表した。また3年間連続して、「ひらめきよきめきサイエンス」を実施し、中高生を対象にした、研究成果の社会還元も行った。

  • Research Products

    (12 results)

All 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] 高等学校化学における二酸化窒素を用いた化学平衡の移動実験-マイクロスケール実験による教材開発及び授業実践-2014

    • Author(s)
      中野源大, 芝原寛泰
    • Journal Title

      理科教育学研究

      Volume: 54巻,3号 Pages: 393-401

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] マイクロスケール実験による自作簡易吸光光度計を用いた比色測定-二酸化窒素を用いた化学平衡の移動実験-2014

    • Author(s)
      中野源大, 芝原寛泰
    • Journal Title

      フォーラム理科教育

      Volume: 15号 Pages: 7-14

  • [Presentation] 高校化学における燃料電池のマイクロスケール実験による教材化 ( II )― 触媒とめっきの学習を取り入れた授業展開を例に ―

    • Author(s)
      岡本宇隼 , 種岡和哉 , 古川豊 , 芝原寛泰
    • Organizer
      理科教育学会近畿支部大会
    • Place of Presentation
      和歌山大学
  • [Presentation] ペルチェ素子を用いた簡易な霧箱の教材化

    • Author(s)
      高辻舞華 , 芝原寛泰
    • Organizer
      理科教育学会近畿支部大会
    • Place of Presentation
      和歌山大学
  • [Presentation] マイクロスケール実験による中学校理科の銅の酸化還元実験 ( 2 )― 授業及教員研修の実践を例に ―

    • Author(s)
      柴辻優俊 , 荒木功 , 佐藤美子, 芝原寛泰
    • Organizer
      理科教育学会近畿支部大会
    • Place of Presentation
      和歌山大学
  • [Presentation] 銅アンモニアレーヨン再生実験のマイクロスケール化

    • Author(s)
      スーパーサイエンスラボ , 坂本弘樹 , 芝原寛泰
    • Organizer
      理科教育学会近畿支部大会
    • Place of Presentation
      和歌山大学
  • [Presentation] 高校化学における塩素の発生と性質― マイクロスケール実験による安全性に注目して ―

    • Author(s)
      増田裕介 , 芝原寛泰
    • Organizer
      理科教育学会近畿支部大会
    • Place of Presentation
      和歌山大学
  • [Presentation] マイクロスケール実験による中学校理科の銅の酸化還元実験

    • Author(s)
      柴辻優俊,荒木功 ,佐藤美子,芝原寛泰
    • Organizer
      第63回日本理科教育学会全国大会北海道大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
  • [Presentation] マイクロスケール実験によるヘスの法則の検証実験とその実践-吸熱・発熱を含む反応を例に-

    • Author(s)
      中神岳司,川本公二,芝原寛泰
    • Organizer
      第63回日本理科教育学会全国大会北海道大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
  • [Presentation] 硫化水素を用いた化学平衡の移動実験-マイクロスケール実験によるドラフトを用いない教材開発-

    • Author(s)
      中野 源大,芝原 寛泰
    • Organizer
      第63回日本理科教育学会全国大会北海道大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
  • [Presentation] 教員研修およびSSH授業等におけるマイクロスケール実験の活用

    • Author(s)
      芝原寛泰
    • Organizer
      第63回日本理科教育学会全国大会北海道大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
  • [Presentation] マイクロスケール実験による「考えさせる授業」を目指した個別化実験

    • Author(s)
      佐藤美子,芝原寛泰
    • Organizer
      第63回日本理科教育学会全国大会北海道大会
    • Place of Presentation
      北海道大学

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi