• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

学習者の科学概念変容における意思的および文化社会的要因の解明と教授デザインの構成

Research Project

Project/Area Number 23501056
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

片平 克弘  筑波大学, 人間系, 教授 (70214327)

Keywords科学教育カリキュラム / 科学概念形成
Research Abstract

自然科学に関する「正しい知識を学校教育の中でどう教えるか」,「新たな科学知識の獲得を促進する学習環境をどう作り上げるか」は,理科教授の根源的なテーマであり,不易の課題である。近年の世界的な科学教育の動向に目を向けると,どの国でも科学の振興に呼応して科学教授の振興も喫緊の課題となっており,この分野では多くの研究成果が報告されている。
そこで、本研究では,科学教授の方法改善をはかり,「科学教育で扱うべき最新の知識内容」を取り扱いながら,学習者の「意思や動機」,学習環境の「社会文化的な要因」を反映した先進的な実践研究を行った。
特に,意思や動機などの心理学的観点は,科学知識の獲得を「合理的過程」だと表明してきた初期研究では省みられなかった成果が種々確認できた。また,研究者と教育現場とを結ぶWebシステムを活用し,その成果を実践家と共有しながら,心理学や社会学を踏まえた新たな科学知識の教授法を提案し,臨床的な評価を繰り返し行った。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] シンガポールの理科教科書における自然の統合的理解に関する研究2014

    • Author(s)
      栃堀亮,片平克弘
    • Journal Title

      日本科学教育学会研究会研究報告

      Volume: 28-5 Pages: 25-28

  • [Journal Article] 高校理科における生徒の科学的説明力の育成に関する研究2014

    • Author(s)
      半崎就大, 片平克弘
    • Journal Title

      日本科学教育学会研究会研究報告

      Volume: 28-5 Pages: 41-44

  • [Journal Article] 粒子理論の教授学習過程の構成と展開に関する研究ー構成主義に基づく理科教授の構想と実践ー2013

    • Author(s)
      片平克弘
    • Journal Title

      学校教育学研究紀要

      Volume: 6 Pages: 93-102

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 我が国の理科教育へのラーニング・プログレションズの導入可能性とその効果

    • Author(s)
      片岡佑輔・片平克弘
    • Organizer
      日本理科教育学会第52回関東支部大会
    • Place of Presentation
      筑波大学(茨城県つくば市)
  • [Presentation] 理科教育における生徒と学習内容とのレリバンスに関する研究

    • Author(s)
      齋藤正義,片平克弘
    • Organizer
      日本理科教育学会第52回関東支部大会
    • Place of Presentation
      筑波大学(茨城県つくば市)
  • [Presentation] 生徒の既有知識の活用を促すための概念統合に関する研究

    • Author(s)
      斉藤真吾,片平克弘
    • Organizer
      日本理科教育学会第52回関東支部大会
    • Place of Presentation
      筑波大学(茨城県つくば市)

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi