• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

ゲーム型外国語学習教材による「学びあい」の有効性

Research Project

Project/Area Number 23501090
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

田邉 鉄  北海道大学, 情報基盤センター, 准教授 (30301922)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山崎 直樹  関西大学, 外国語学部, 教授 (30230402)
清原 文代  大阪府立大学, 高等教育推進機構外国語教育センター, 准教授 (90305607)
Keywords中国語教育 / 自律学習 / 協調学習 / ゲーム型教材
Research Abstract

1.本番環境での運用と検証
前年度までに試験・試用を終えたWebシステムについて、本番環境でのテスト、運用、および結果の検証を行った。本番実行用環境を用意し、4ヶ月間の運用を試みた。大学のカリキュラム上の都合により必修とはしなかったが、30名2クラス合計60名のうち、25名がアクセス・利用した。複数種類のタブレット端末やプレーヤを用意して教材ポータビリティに配慮、また事後、聞き取り及び質問紙調査を行った。大半は友人と一緒に利用しており、当初目論んだ「競争と協調を同時に成立させる」点については、ほとんど「出来レース」に近いものとなった。一方で、「競争心をあおられた」「他の学習者が容易に解けないように問題を考えるのは楽しい」「このゲーム教材は役に立った」のいずれも、非常に高いポイントを得たことから、限定された範囲であれば、学習者相互のコミュニケーションシステムとして、一定の効果を上げたと言える。
2.教授法・教授理論における位置づけ
分担者山崎は、第二言語の受容と習得における内発的動機付けの理論を援用しつつ、「内発的動機付けのうち、思考活動を求める認知動機や好奇動機は、ゲームの勝敗という外発的動機付けによっても強化・促進され得る」という結論を得た。代表者田邉は、並べ替えゲームで観察された、「未習の学習項目を自律的に獲得するプロセス」から、現代の大学生の多くは「オタク的に尖った知識」を獲得しようとする動機付けが極めて強いこと、反面、「過程の困難さに容易に挫折する」点に注目して検証を行った。
3.文書化・成果の共有
システムの使い方だけではなく、授業プラン等を含めた文書化を、分担者清原を中心に行った。学習者による例文の蓄積等、学習に関連した成果物は、学習者のプライバシーをめぐる種々の懸念から,当面公開せず、閉じたシステムとしている。

  • Research Products

    (9 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] デジタルで授業を豊かに!繰り返し練習:TTSと中国語音声入力、音が出てゲームもできる単語カードQuizlet2014

    • Author(s)
      清原文代
    • Journal Title

      『中国語教育』

      Volume: 第12号 Pages: 30-37

  • [Journal Article] “宅女”の部屋 第6回 自学自習に役立つ情報(2)2013

    • Author(s)
      清原文代
    • Journal Title

      『テレビで中国語』

      Volume: 9月号 Pages: 108-111

  • [Journal Article] 21世紀型スキルを視野に入れた外国語教2013

    • Author(s)
      山崎直樹
    • Journal Title

      『漢字文献情報処理研究』

      Volume: Vol.14 Pages: 114-123

  • [Presentation] デジタルで授業を豊かに!―繰り返し練習:TTSと中国語音声入力、音が出てゲームもできる単語カードQuizlet―

    • Author(s)
      清原文代
    • Organizer
      中国語教育学会第11回全国大会
    • Place of Presentation
      中央大学(東京都)
  • [Presentation] 21世紀型スキルを視野に入れた外国語教育―ICTをどう使うか、あ るいはどう使わないか

    • Author(s)
      山崎直樹
    • Organizer
      漢字文献情報処理研究会2013年度 サマー・カンファレンス『大学 教養課程とICT教育』
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道)
  • [Presentation] キャラクターセントリックな外国語教材開発の試み

    • Author(s)
      田邉 鉄,清原文代,山崎直樹
    • Organizer
      PCカンファレンス2014
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都)
  • [Presentation] 教員のためのスマートフォン&タブレット活用術―TTS・音声入力・板書動画・電子書籍―

    • Author(s)
      清原文代
    • Organizer
      関西大学外国語教育学会第8回研究大会
    • Place of Presentation
      関西大学(大阪府)
  • [Presentation] オフラインとオンラインをつなぐ電子書籍

    • Author(s)
      清原文代
    • Organizer
      e-Learning教育学会
    • Place of Presentation
      関東学院大学(神奈川県)
  • [Presentation] CALL科目におけるBlended LearningとTAの学び合い

    • Author(s)
      田邉 鉄
    • Organizer
      e-Learning教育学会
    • Place of Presentation
      関東学院大学(神奈川県)

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi