2011 Fiscal Year Research-status Report
CALLを活用する英語教育総合システムの高度化に関する研究
Project/Area Number |
23501135
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
土肥 充 千葉大学, 言語教育センター, 准教授 (00323428)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山田 恒夫 放送大学, ICT活用・遠隔教育センター, 教授 (70182540)
高橋 秀夫 千葉大学, 言語教育センター, 教授 (30226873)
竹蓋 順子 大阪大学, サイバーメディアセンター, 准教授 (00352740)
与那覇 信恵 文京学院大学, 教職課程センター, 助教 (30522198)
|
Project Period (FY) |
2011-04-28 – 2014-03-31
|
Keywords | CALL / 英語教育 / システム評価 |
Research Abstract |
本研究は英語コミュニケーション能力の効率的な養成のためのCALLシステムについて、その導入の効果を分析し、CALLを含む英語教育総合システムにはどのような要素が必要とされ、どのような組み合わせが最適であるかを探求することで、総合システムのなかのCALL について、全国の教育機関で効果的に活用できる汎用性の高い具体的な教育モデルを構築し、我が国の英語教育の抜本的な改善に貢献することを目指している。 計画初年度の平成23年度は、以下の方法によりCALLシステムの使用状況とその成果および問題点について大規模な情報収集を行うことができた。 まず、CALLによる英語教育を実践する全国の研究者や教員に協力を依頼し、CALLシステムの活用状況について情報を収集し、CALL授業後のアンケート調査を依頼した。各教育機関のアンケートデータを収集した結果のうち、過去11年、11,682名分の39項目におよぶ5段階評価結果を「コースウェア」「ソフトウェア」「語彙指導」に分けて分類し、項目間のクロス集計を行うなどして分析した結果について論文を執筆した。さらに、研究代表者・分担者・協力者も含めて延べ65名が集まり「千葉大学CALLシンポジウム」を開催し、講演、研究発表、パネルディスカッション、システム紹介、指導実践についての相談会、意見交換会を行った。上記は主として国内の成果についてであったが、これを補足するために、図書や研究論文等による資料収集も行った。既存の多数の開発済CALL教材のうちの一部について Windows XP で動作して Windows 7/Vista で動作しないものがあり、技術的検討を加えて、外注によりソフトウェアを改善することに成功し、今後も学生や教員によるシステム評価に供することができる見通しがついた。 以上の実績に基づき、あと2年の研究をさらに発展させる計画である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
震災による予算交付の遅れにともない、本研究で重要な位置を占める研究集会の開催計画も遅れ、招待したかった教員・研究者で都合がつかない場合もあったが、それでも年度内の3月に「千葉大学CALLシンポジウム」を無事開催し、CALLシステムの活用事例と成果について、活発で有意義な情報交換をすることができた。 これと並行して、全国の多数の教育機関からCALLシステムのアンケート評価等のデータが集まり、年度内に論文公刊や研究発表を行うことができた。 学習者の評価が高いにもかかわらず Windows XP にしか対応していなかった一部CALLシステムを Windows Vista/7 に対応させることが長年の懸案であったが、所期の目的を達成することができ、今後ますますの発展が期待できる。しかし、パソコンの環境によって一部不具合が生じる場合もあり、また1年以内に Windows 8 の発売が予想され、今後の対応が必要である。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成24年度もCALLシステムの活用と評価について、全国の教員・研究者と情報交換をすることを考えているが、一年間に一度の研究集会を開催するだけでは招待したい人が来られない可能性があるため、研究代表者や分担者が出張して情報収集する可能性も検討する。また、すでに情報交換を進めている教員・研究者についても、継続的に連絡を取り合い、科研費による研究終了後もシステム開発や評価の共同研究が行えるような体制の構築を目指す。 平成23年度の成果をもとに、さらにCALLのシステム評価に関するデータ量を増やし、質的にも分析をより詳細に多角的に行えるように努力を継続する。平成23年度は5段階評価のアンケート結果の分析を大量に行ったが、これを継続するとともに、自由筆記のアンケート結果の分析や TOEIC 等のテスト結果の分析も始める。 技術面においては、インターネット上のサーバーに動画を置いたり、映画DVDを使用したりして、多様なCALLシステムの開発を進めてきたが、Windows 8 の発売にともない、新たな対応が必要となる可能性があり、検討と改善を加えることも重要な課題である。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
平成23年度は震災の影響で予算交付が遅れたことにより研究集会の計画立案も遅れた。また、研究集会に招待する予定であった遠方の教員・研究者の都合がつかない場合が多数あった。その一方で、旅費を使わなくても関東近県から多数の教員・研究者がシンポジウムに集まってくれた。このような理由により、23年度の旅費の使用額は予想より少なかった。平成24年度はさらに旅費を使うことによって、遠方の教員・研究者を招いたり、研究代表者や分担者が出張したりし、情報交換の規模をより拡大する。 平成23年度の当初計画では、学習者の評価が高いにもかかわらず Windows XP にしか対応していなかった一部CALLシステムを Windows Vista/7 に対応させるため、新規に Windows 7 のパソコンを購入して、ソフトウェアの改善をする予定であった。しかし、別予算で購入した Windows 7 のパソコンでその目的が達成できたため、今年度でのパソコン購入は次年度に延期し、平成24年度中の発売が見込まれる Windows 8 のパソコンを新規に購入して、システムの対応状況を調査し、必要に応じて技術的検討を加えてソフトウェアの改善を行う。 順調に全国からアンケート結果等のデータが集まっているので、平成23年度は謝金によって入力と分析を行ったが、平成24年度も同様に謝金を使って研究を継続する。
|
Research Products
(9 results)