• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

ICT人材育成向け統合教育ドキュメンテーション基盤の構築

Research Project

Project/Area Number 23501158
Research InstitutionFuture University-Hakodate

Principal Investigator

大場 みち子  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 教授 (30588223)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奥野 拓  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 准教授 (30360936)
伊藤 恵  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 准教授 (30303324)
KeywordsDITA / LOD / 教育コンテンツ / PBL
Research Abstract

本研究ではICT教育を高度化,効率化するための教育コンテンツの生成,蓄積,活用を管理するドキュメンテーション方式の開発を目標と している。H25年度はインストラクショナルデザインプロセスの開発、ICTスキルに対する教育ドキュメンテーションの影響評価という研究目標に対して、以下の項目を実施した。
1.これまで検討・開発してきた教育コンテンツを生成、蓄積、活用する統合ドキュメンテーションシステムを効果的に開発、利用、評価できることを目標に、インストラクショナルデザインプロセスを参考に実用システムに向けた開発プロセスを検討した。具体的には、現状分析ニーズ調査、分析を実施し、これまでの実験システムでの課題と教育コンテンツの蓄積系、活用系、生成系それぞれについての改善案を検討を実施した。また、検討した改善案について、順次設計、開発を進めた。
2.ICTスキルに対する教育ドキュメンテーションの影響評価にとして、前年度実施した教育コンテンツの再利用度を高めるトピック粒度の最適化にもとづいて、教育コンテンツをツリー状に表示し利用する実験システムを開発し、ICTスキルに対する影響評価を実施した。具体的にはPBL(Project Based Learning)のチームに適用し、実験システムを使用する/しないにより、WBS作成の変化を観察し有効性を確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究目的に対して、95%以上の達成度であると考える。
申請における下記の計画項目について,検討および実験により有効性を確認し,その成果を国内学会(10件)で発表した。

Strategy for Future Research Activity

これまで開発してきた実験システムを元に、本年度実施したインストラクショナルデザインプロセスを適用し、他大学でも利用可能な統合的な学習管理システムに向けて開発・評価していく。最終的な成果をまとめて学会発表する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

実験システムの開発が遅れて、十分な評価ができなかったため、H25年度中に予定していた成果の発表(国内学会および国際学会)ができず、使用額に差が生じた。
追加実験と評価、成果のまとめ、国際学会及び国内学会での発表を実施するための経費として未使用額を充填する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2014 2013 Other

All Presentation (10 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 情報系大学におけるフォーマル/インフォーマル・ラーニング環境の構築2014

    • Author(s)
      大場みち子,安永航,山口琢
    • Organizer
      教育システム情報学会「特集論文研究会」
    • Place of Presentation
      名古屋学院大学
    • Year and Date
      20140315-20140315
  • [Presentation] PBLにおけるノウハウの蓄積と再利用による託す管理支援システムの提案2014

    • Author(s)
      渡辺清香,安永航,大場みち子
    • Organizer
      情報処理学会「第76回全国大会」
    • Place of Presentation
      東京電機大学
    • Year and Date
      20140311-20140313
  • [Presentation] 模擬案件と実案件を組み合わせたシステム構築PBLカリキュラムの開発2013

    • Author(s)
      伊藤恵,木塚あゆみ,奥野拓,大場みち子
    • Organizer
      日本ソフトウェア科学会「第30回大会」
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス
    • Year and Date
      20130911-20130913
  • [Presentation] DITAによるソフトウェア関連文書とソースコードの統合管理環境の提案2013

    • Author(s)
      金谷祥平,伊藤恵,大場みち子,奥野拓
    • Organizer
      日本ソフトウェア科学会「第30回大会」
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス
    • Year and Date
      20130911-20130913
  • [Presentation] PBLを対象としたインフォーマルラーニング環境の構築

    • Author(s)
      安永航,大場みち子,奥野拓,伊藤恵,山口琢
    • Organizer
      情報処理学会「コンピュータと教育研究会」
    • Place of Presentation
      中京大学附属中京高等学校
  • [Presentation] PBLにおけるスケジュール管理手法の提案

    • Author(s)
      渡辺清香,大場みち子
    • Organizer
      情報処理学会「情報処理北海道シンポジウム2013」
    • Place of Presentation
      室蘭工業大学
  • [Presentation] 関連Webページ推薦のための特徴語RDF構築の検討

    • Author(s)
      藤原哲,大場みち子,山口琢
    • Organizer
      電子情報通信学会「サービスコンピューティング研究会」
    • Place of Presentation
      国立情報学研究所
  • [Presentation] 特徴語とRDFを用いた情報推薦手法の提案

    • Author(s)
      藤原哲,大場みち子,山口琢, 奥野 拓 , 伊藤 恵
    • Organizer
      情報処理学会「情報学基礎研究会」
    • Place of Presentation
      筑波大学東京キャンパス
  • [Presentation] 短期集中かつ分散によるシステム構築PBL の計画と実践報告

    • Author(s)
      伊藤恵,木塚あゆみ,奥野拓,大場みち子
    • Organizer
      教育システム情報学会2013年度第5回研究会
    • Place of Presentation
      名古屋学院大学
  • [Presentation] 視点を可視化したデジタルドキュメントが促進するチーム活動

    • Author(s)
      山口琢,大場みち子,高橋治
    • Organizer
      情報処理学会「デジタルドキュメント研究会」
    • Place of Presentation
      セコム本社
  • [Book] 情報システムの開発法:基礎と実践2013

    • Author(s)
      村田嘉利,大場みち子,伊藤恵,佐藤永欣
    • Total Pages
      183
    • Publisher
      共立出版

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi