• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

ICT人材育成向け統合教育ドキュメンテーション基盤の構築

Research Project

Project/Area Number 23501158
Research InstitutionFuture University-Hakodate

Principal Investigator

大場 みち子  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 教授 (30588223)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奥野 拓  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 准教授 (30360936)
伊藤 恵  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 准教授 (30303324)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2015-03-31
KeywordsPBL / RDF / LOD / 情報推薦 / 教育コンテンツ / ドキュメンテーションシステム
Outline of Annual Research Achievements

本研究ではICT教育を高度化,効率化するための教育コンテンツの生成,蓄積,活用を管理するドキュメンテーション方式の開発を目標としている.最終年度はPBL(Project Based Learning)での実施状況や役割に応じた教育コンテンツの推薦機能の開発と評価を実施した.また,インストラクショナルデザインプロセスに基づいて講義とPBLの相互交流の仕組みの設計と評価,実践型教育におけるカリキュラム改善を実施した.
研究期間全体としての研究成果はつぎの通りである.(1)教育コンテンツのDITA化とRDF化を策定し,これに基づく教育ドキュメンテーションリポジトリ(蓄積系)を設計・開発した.これにより,教育コンテンツの再利用性が高まると共に作成の効率化を図れた.(2)コラボラティブ教育ドキュメンテーション環境(活用系)として学習者が自ら取捨選択して学ぶPull型の学習環境と教育コンテンツにメタデータを付与した講義資料RDF,講義資料を補足するWebページおよび工程情報のRDF、J07のスキル一覧からPBLの状況や担当する役割に応じて学習すべき教育コンテンツを推薦するPush型学習環境を開発し,その有効性を示した.(3)クリエイティブ教育ドキュメンテーション環境(生成系)として,教育コンテンツをソフトウェア工学の知識体系を用いてチャンク単位でトピックをまとめてトピック管理の効率化を図る方式と教育コンテンツのRDF化を容易にするツールを開発した.(4)インストラクショナルデザインプロセスに基づく講義とPBLの相互交流のしくみの開発と評価を実施した.実践型教育におけるカリキュラムの設計とExperience Mapを利用した改善を実施した.(5) ICTスキルに対する教育ドキュメンテーションの影響評価を開発したシステムを利用して実施した.

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] A Flexible and Efficient System Development Approach for Enterprise System and Smartphone Application2014

    • Author(s)
      Michiko Oba and Taku Yamaguchi
    • Journal Title

      WSEAS Transactions on Computers

      Volume: 13 Pages: 414-420

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 実システム開発PBLの実践事例2014

    • Author(s)
      大場みち子,伊藤恵
    • Journal Title

      情報教育シンポジウム2014論文集

      Volume: 2014 Pages: 81-88

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] RDFと特徴語を用いたPBL受講生向け 教育コンテンツ推薦システムの構築2015

    • Author(s)
      藤原哲, 大場みち子, 山口琢, 花田洋貴
    • Organizer
      情報処理学会研究報告. デジタル・ドキュメント研究会
    • Place of Presentation
      東洋大学(東京都)
    • Year and Date
      2015-03-30
  • [Presentation] 高度ICT教育における振り返りExperience Mapを用いたカリキュラム改善2015

    • Author(s)
      木塚あゆみ, 伊藤恵, 大場みち子
    • Organizer
      情報処理学会コンピュータと教育研究会
    • Place of Presentation
      筑波大学東京キャンパス(東京都)
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-22
  • [Presentation] 情報専門学科カリキュラム標準J07を利用したPBL 向け自主学習支援システム2015

    • Author(s)
      花田洋貴,大場みち子,藤原哲
    • Organizer
      情報処理学会第77回全国大会
    • Place of Presentation
      京都大学吉田キャンパス(京都市)
    • Year and Date
      2015-03-17 – 2015-03-19
  • [Presentation] RDFとユーザープロファイルを用いたPBL向け情報推薦手法2014

    • Author(s)
      藤原哲, 大場みち子, 山口琢, 奥野拓, 伊藤恵
    • Organizer
      日本ソフトウェア科学会第31回大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学東山キャンパス(名古屋市)
    • Year and Date
      2014-09-07 – 2014-09-10
  • [Presentation] PBL向けフォーマル/インフォーマルをまたがる学習支援サービス2014

    • Author(s)
      大場みち子,山口琢
    • Organizer
      日本ソフトウェア科学会第31回大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学東山キャンパス(名古屋市)
    • Year and Date
      2014-09-07 – 2014-09-07
  • [Presentation] 実践型ICT教育システムの提案2014

    • Author(s)
      大場みち子, 山口琢, 伊藤恵, 奥野拓
    • Organizer
      情報処理学会研究報告. コンピュータと教育研究会
    • Place of Presentation
      公立はこだて未来大学(函館市)
    • Year and Date
      2014-06-07
  • [Presentation] フォーマル/インフォーマルをまたがる学習内容の相互活用2014

    • Author(s)
      大場みち子,安長航,山口琢
    • Organizer
      電気学会情報システム研究会
    • Place of Presentation
      電気学会(東京都)
    • Year and Date
      2014-05-16
  • [Presentation] サービス開発のためのフォーマル/インフォーマルな 学習環境の提案2014

    • Author(s)
      大場みち子,山口琢,安長航
    • Organizer
      サービス学会第2回大会
    • Place of Presentation
      公立はこだて未来大学(函館市)
    • Year and Date
      2014-04-28 – 2014-04-29

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi