• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

ハイブリッド型理工学系学習のためのICT基盤の開発

Research Project

Project/Area Number 23501169
Research InstitutionAoyama Gakuin University

Principal Investigator

佐久田 博司  青山学院大学, 理工学部, 教授 (10170630)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 矢吹 太朗  千葉工業大学, 社会システム科学部, 准教授 (70383510)
Keywords教育工学
Research Abstract

研究成果報告は以下のとおりである。本研究は、理工学基礎教育において不可分な、強化学習に代表される「行動主義」型学習方法と、調べ学習等の「認知主義」型学習方法の各対立概念を、同時に実現する手法を、ハイブリッド型学習と呼び、このための基盤を構築することを目的とした。その結果、以下の項目の成果を得た。
1)クライアント側ブラウザの拡張機能ライブラリ開発:既に開発済みのクラスライブラリ(Engineer 他)を表示用エクステンションと融合利用可能な環境を構築する。具体的には、Javascriptによる教材ライブラリ開発によって3次元モデルの出力を可能とした。
2)サーバ側LMS 拡張機能開発:LMS(Moodle)の小テスト機能などを改良し、本学習プロセスを取り扱う機能モデルを開発する。実証実験用サイトは、LDAPなどの認証機能を活用し、広く利用可能とした。
3)コンテンツによる実証試験:理工系科目あるいは、学習テーマ項目を選定し、理解度の調査を行い、同時に学習システムとしての適用性を検証する。実験は、空間認知能力の検証用ライブラリを構築し、実証実験を行った。
実験にあたっては、学習教材と、実験用ライブラリを共通化し、当初の目標だったハイブリッド型の環境を実現した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] ARとジェスチャ認識を用いたインタラクティブな空間認識力訓練システムの提案2014

    • Author(s)
      川島 友,川上菜々,佐久田博司,長谷川大
    • Organizer
      情報処理学会全国大会
    • Place of Presentation
      東京電機大学
    • Year and Date
      20140311-20140313
  • [Presentation] 講義映像における暗喩的ジェスチャーと品詞及び統語的情報の関連性2014

    • Author(s)
      塩入直哉,塙 俊樹,佐久田博司,長谷川大,大原剛三,白川真一
    • Organizer
      情報処理学会全国大会
    • Place of Presentation
      東京電機大学
    • Year and Date
      20140311-20140313

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi