• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

実験・演習科目に特化した外国人留学生のための学習支援システムに関する研究

Research Project

Project/Area Number 23501172
Research InstitutionTakushoku University

Principal Investigator

佐々木 整  拓殖大学, 工学部, 教授 (80276675)

Keywords技術教育 / e-Learning / コンテンツ開発 / 拡張現実感
Research Abstract

昨年度より行ってきた、HTML5を利用したオーサリングツールの開発を行った。Google Driveに対応させることで、作成したコンテンツの共有や再利用を容易にすると共に、Web RTC(Real-Time Communication)を利用して、遠隔地の静止画像や動画像取り込みを可能にすることで、場所を選ばずにコンテンツ開発ができるようになった。この他にも、プロトタイプでのコンテンツ作成実験を繰り返し、利用者からの様々な意見を得て、ユーザインタフェースの大規模な変更や、タッチスクリーンでの操作が中心となるスマートディバイスでの利用を前提とした、インタフェースの改良を行った。さらに、複数のコンテンツ作成者による共同作業を円滑にするよう、オーサリングツールと連係して動作するホワイトボードを中心とした、コミュニケーションツールの開発を行った。これらの成果は、日本教育工学会の全国大会等で報告を行っている。
また、ベトナムハノイにあるベトナム国家大学ハノイ校(Vietnam National University, Hanoi)のハノイ工科大学(Vietnam National University Hanoi College of Technology)の協力を得て、作成したオーサリングツールの試用と実践に向けた準備を行うと共に、国外留学の経験がある現地スタッフからベトナムにおける技術教育の現状や、留学先での技術習得での問題点などのヒアリングを行った。なお、これらの成果は、今後行われる関連学会の研究会や大会等で報告する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] A Development of A MUA to Make Pictograph Mail2013

    • Author(s)
      Akinori Toguchi, Shinya Naito and Hitoshi Sasakki
    • Journal Title

      International Journal of Cyber Society and Education

      Volume: Vol.6, No. 1 Pages: 57-64

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] スマートディバイスを利用した黒板アプリケーションの開発

    • Author(s)
      鶴井 俊也,佐々木 整,水野 一徳
    • Organizer
      日本教育工学会
    • Place of Presentation
      秋田大学
  • [Presentation] 拡張現実を用いたWeb学習コンテンツの作成(4)

    • Author(s)
      鶴井 俊也,佐々木 整,水野 一徳
    • Organizer
      日本教育工学会
    • Place of Presentation
      秋田大学

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi