• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

ICTを活用した大学生向けのクリティカルシンキング演習教材の開発

Research Project

Project/Area Number 23501173
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

若山 昇  帝京大学, 法学部, 准教授 (90439589)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡辺 博芳  帝京大学, 理工学部, 准教授 (40240519)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2015-03-31
Keywordsクリティカルシンキング / ICT / 教材 / 授業 / ヒアリング
Research Abstract

1.研究の概要:日本の大学卒業生は,クリティカルシンキング(論理的思考力)が弱いといわれている。日本の大学生向けの演習教材がほとんどないため,授業に組み込むことさえも難しい。そのため本研究は,大学生向けクリティカルシンキングの演習教材を開発すべく,以下の課題に取り組む。(1) クリティカルシンキングの演習教材の開発・普及に関する課題を明らかにする。(2) クリティカルシンキングの演習教材とその演習方法を研究開発する。 (3) より高い学習効果を得るため演習教材にICT(Web,動画,オンデマンド等)を活用する。(4) 研究成果を,印刷物,Webや学会を通して社会・国民に公開する。2.研究計画・方法:ヒアリングや質問紙調査を行い,開発すべき演習教材を明確にして,演習教材の開発を行う。また,インストラクショナル・デザイン・モデルのADDIEモデルに沿って,演習教材の開発を,4年間かけて進める。即ちAnalyze(分析)Design(設計)Develop(開発)Implement(実施)Evaluate(評価)の順に行う。開発された演習教材は,教員間でのニーズが高いので,印刷物・Web等により公開し,さらに学会・研究会を通して広く知らしめる。3.平成23年度の実績:平成23年度には、教材開発・普及に関する課題を明らかにするべく,実態調査・現状分析を行なった。 (1) 文献調査・Web検索を通してクリティカルシンキングの授業に関する研究情報,実施状況,利用教材情報などの収集を行なった。(2) さらに,これらのクリティカルシンキングの研究・教育を行なっている大学教員10名に対してヒアリング調査を行った。(3)現在、ヒアリングの内容について分析を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

なぜなら、ほぼ当初計画通り進んでいるからである。具体的には、1-2カ月に1回ずつ研究会を開催しており、その都度、研究の状況、問題点、対策、方針などを検討している。なお、研究会は、概ね金曜の18:00から、参加者にとって便利な新宿で開催している。

Strategy for Future Research Activity

現在進行中のヒアリングデータの分析を進める。これを踏まえて、質問紙調査・学生へのヒアリングを検討する。これらにより、大学におけるクリティカルシンキングの授業の現状、教材開発・普及に関する具体的な必要性及び諸課題の明確化を進める。さらに、必要とされる具体的な教材及び演習方法の明確化を進める。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

本年度に予定していた大学教員へのヒアリングは規模を拡大して行い、質問紙調査・学生へのヒアリングは次年度以降に検討することとした。繰越額は次年度以降に使用する予定である。研究の全体計画の変更はない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2011 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 大学におけるICTを用いた遠隔試験の利便性と課題2011

    • Author(s)
      若山昇
    • Journal Title

      帝京大学ラーニングテクノロジー開発室年報

      Volume: Vol 8 Pages: pp73-82

  • [Presentation] 経営者のための思考法

    • Author(s)
      若山昇
    • Organizer
      公益社団法人映像文化製作者連盟、次世代映像文化研究会セミナー(招待講演)
    • Place of Presentation
      如水会館(東京)
    • Year and Date
      平成24年1月19日
  • [Presentation] Web を用いた大学の試験の特徴

    • Author(s)
      若山昇
    • Organizer
      日本教育工学会 第27回全国大会
    • Place of Presentation
      首都大学東京(東京)
    • Year and Date
      平成23年9月19日
  • [Presentation] 大学教育におけるICT活用の限界と課題

    • Author(s)
      若山昇
    • Organizer
      ソフトウェア技術者協会 第13回教育事例研究会
    • Place of Presentation
      キャンパス・イノベーションセンター東京(東京)
    • Year and Date
      平成23年7月15日
  • [Presentation] クリティカルシンキングの授業におけるICTの限界

    • Author(s)
      若山昇
    • Organizer
      ケータイ活用教育研究会 第22回研究会
    • Place of Presentation
      青山学院(東京)
    • Year and Date
      平成23年10月1日

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi